小学館文庫(しょうがくかんぶんこ)は1997年12月に小学館が75周年を記念して刊行した文庫本である。
当初、文芸・学芸作品(赤色)、自然・アウトドア(緑色)、実用・ライフスタイル(黄色)という3つのジャンルで構成されていた。
同文庫のコミック版もあり、小学館の漫画雑誌で過去に連載され、評判を博した作品が収録されている。
なお、1939年頃から中村篤九作、横井福次郎画の『完チャン』など児童漫画の「小學館文庫」というレーベルが一時使用されていたほか、70年代半ばからも文庫判サイズの漫画文庫のはしりとして「小学館文庫」というレーベルが使用され、90年代までに石ノ森章太郎の『サイボーグ009』や萩尾望都の『11人いる!』などが刊行された。カバー挿画はマンガの絵ではなく、普通の油絵調のタッチであった。
関連項目
ガガガ文庫(同社のライトノベル系文庫。主に少年向け)
ルルル文庫(同社のライトノベル系文庫。主に少女向け)
なお、上記の2レーベルは2007年に、同時に創刊されている。
小学館
|
漫画誌 |
少年向け |
週刊少年サンデー(増刊 - サンデーS) - ゲッサン
|
少女向け |
Sho-Comi(増刊) - ベツコミ(デラックス) - Cheese!(プレミア)
|
男性向け |
ビッグコミック(増刊) - ビッグコミックオリジナル(増刊) - ビッグコミックスピリッツ(月刊!スピリッツ) - ビッグコミックスペリオール - 月刊サンデージェネックス - コロコロアニキ
|
女性向け |
プチコミック(増刊 - 姉系) - 月刊フラワーズ(増刊)
|
児童向け |
月刊コロコロコミック - 別冊コロコロコミック - コロコロイチバン! - ちゃお(デラックス - デラックスホラー) - ぷっちぐみ
|
ウェブ |
モバMAN - モバイルフラワー - マンガワン(裏サンデー) - やわらかスピリッツ - サンデーうぇぶり
|
休・廃刊 |
ボーイズライフ - 別冊少年サンデー - 少年サンデー特別増刊R - クラブサンデー - 少年ビッグコミック - コミックGOTTA - 熱血!!コロコロ伝説 - コロコロG - GAKUMANplus - ビッグゴールド - 週刊ヤングサンデー - 月刊IKKI - ヒバナ - ぴょんぴょん - プチフラワー - ChuChu - ポシェット - ビッグコミックフォアレディ - Judy - 凛花
|
|
文芸 |
小説 |
STORY BOX
|
休・廃刊 |
Palette - せりふの時代
|
|
雑誌 |
一般誌 |
週刊ポスト
|
女性誌 |
女性セブン - CanCam - Oggi - Domani - Precious - 和樂 - 美的
|
情報誌 |
SAPIO - サライ - BE-PAL
|
児童向け |
学年別学習雑誌(小学一年生) - 小学館スペシャル(ポケモンファン)
|
幼児向け |
ベビーブック - めばえ - 幼稚園 - 学習幼稚園 - てれびくん
|
教育 |
教育技術
|
休・廃刊 |
良い子の友 - 少國民の友 - GORO(ゴロー) - よいこ - テレビといっしょ - いたずら・ぶっく - 学年別学習雑誌(小学二年生) - おひさま - 月刊PCエンジン - 女学生の友 - プチセブン - EMレコパル→レコパル - サウンドレコパル - ポプコム - テレパル→Telepal f - わしズム - サブラ - DiaDaisy - Pretty Style - SAKURA - AneCan
|
|
レーベル |
小学館文庫 - キャンバス文庫 - パレット文庫 - ガガガ文庫 - ルルル文庫 - スーパークエスト文庫 - 小学館新書 - ぴっかぴかコミックス - てんとう虫コミックス - ビッグコミックス - フラワーコミックス
|
賞 |
小学館児童出版文化賞 - 小学館漫画賞 - 小学館ライトノベル大賞 - パレットノベル大賞 - 12歳の文学賞 - 小学館新人コミック大賞(藤子不二雄賞) - イキマン - 小学館ノンフィクション大賞 - 小学館文庫小説賞
|
歴代社長 |
相賀武夫 - 相賀徹夫 - 相賀昌宏
|
一ツ橋グループ:小学館 - 集英社 - 白泉社 - 祥伝社 - 照林社 - プレジデント社 - 小学館集英社プロダクション
|
|
 |
この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版・PJ書物/P書物)。 項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。
|