三羽烏
三羽烏(さんばがらす)とは、ある特定の分野における優れた3名の人を指す。日本における証券用語では、株価チャートの一つであるローソク足において、3本連続で終値が始値より安くなる黒三兵のことを三羽烏とも呼ぶ。
目次
1 三羽烏の例
1.1 格闘技界
1.2 スポーツ界
1.3 芸能界
1.4 軍人
1.5 その他
2 脚注
3 関連項目
4 外部リンク
三羽烏の例
格闘技界
空手道
極真三羽烏[1] - 山崎照朝、添野義二、及川宏
プロボクシング
昭和の三羽烏 - ファイティング原田、海老原博幸、青木勝利
平成の三羽烏 - 川島郭志→辰吉丈一郎、鬼塚勝也、ピューマ渡久地
大相撲
立浪三羽烏 - 双葉山定次、名寄岩静男、羽黒山政司
- 若手三羽烏 - 北の富士勝昭、清國勝雄、若見山幸平
スポーツ界
高校サッカー
清水東三羽烏 - 大榎克己、長谷川健太、堀池巧
四中工三羽烏 - 小倉隆史、中西永輔、中田一三
高校野球
- 岡山三羽烏 - 平松政次、松岡弘、森安敏明。森安の代わりに1学年上の星野仙一を入れる場合あり。
1970年ドラフト高校三羽烏 - 島本講平、佐伯和司、湯口敏彦
1977年高校生左腕三羽烏 - 川口和久、田辺繁文、松本正志
- 愛知三羽烏 - 工藤公康、浜田一夫、槙原寛巳
1997年高校生左腕三羽烏 - 井川慶、川口知哉、能見篤史
- 北陸三羽烏 - 内海哲也、田中良平、森大輔
2007年ドラフト高校三羽烏 - 中田翔、佐藤由規、唐川侑己
大学野球
立教三羽烏 - 長嶋茂雄、杉浦忠、本屋敷錦吾
法政三羽烏 - 山本浩二、田淵幸一、富田勝
駒大三羽烏 - 中畑清、二宮至、平田薫
青学三羽烏 - 井口資仁、澤崎俊和、清水将海
早大三羽烏 - 斎藤佑樹、大石達也、福井優也
社会人野球
1990年社会人三羽烏 - 野茂英雄、与田剛、潮崎哲也
2004年社会人三羽烏 - 内海哲也、香月良太、森大輔
陸上競技
早稲田三羽烏 - 花田勝彦、武井隆次、櫛部静二
- 新早稲田三羽烏 - 八木勇樹、三田裕介、中山卓也
- ラグビー
- 早稲田三羽烏
本城和彦、吉野俊郎、津布久誠(1979年入学組)
堀越正巳、今泉清、藤掛三男(1987年入学組)
- 早稲田三羽烏
モータースポーツ
メルセデス三羽烏 - ミハエル・シューマッハ、カール・ヴェンドリンガー、ハインツ=ハラルド・フレンツェン
日産三羽烏 - 北野元、高橋国光、黒澤元治
競馬
ステイヤー三羽烏[要出典] - ホットシークレット、タガジョーノーブル、サンエムエックス
芸能界
映画界
松竹下加茂三羽烏 - 長谷川一夫、高田浩吉、坂東好太郎
松竹三羽烏 - 上原謙、佐分利信、佐野周二
- 新松竹三羽烏 - 鶴田浩二、佐田啓二、高橋貞二。鶴田が松竹退社後は代わりに大木実若しくは川喜多雄二を入れる場合あり。
松竹三代目三羽烏 - 小坂一也、三上真一郎、山本豊三
歌謡界
- 戦後三羽烏 - 田端義夫、岡晴夫、近江俊郎
演歌三羽烏 - 村田英雄、三橋美智也、春日八郎
鶯芸者三羽烏 - 市丸、小唄勝太郎、赤坂小梅
- 女浪曲師三羽烏 - 冨士月子、初代春野百合子、初代京山小円嬢
- 戦後三羽烏 - 田端義夫、岡晴夫、近江俊郎
- アナウンサー
1970年代TBS若手三羽烏 - 久米宏、小島一慶、林美雄
落語界
- 戦後若手三羽烏 - 3代目三遊亭歌笑、4代目柳亭痴楽、9代目柳家小三治
- 70年代若手三羽烏 - 月亭可朝、3代目笑福亭仁鶴、桂三枝
- 柳家三羽烏 - 6代目柳家小さん、柳家さん喬、3代目柳家権太楼
- 戦後若手三羽烏 - 3代目三遊亭歌笑、4代目柳亭痴楽、9代目柳家小三治
軍人
- 旧日本軍
- 明治陸軍の三羽烏 - 川上操六、桂太郎、児玉源太郎
陸軍士官学校16期三羽烏 - 永田鉄山、岡村寧次、小畑敏四郎
- 陸軍士官学校20期三羽烏 - 牛島満、下村定、吉本貞一
関東軍三羽烏 - 石原莞爾、板垣征四郎、土肥原賢二
- 陸軍士官学校34期三羽烏 - 西浦進、服部卓四郎、堀場一雄
飛行第50戦隊三羽烏 - 佐々木勇、下川幸雄、穴吹智
海軍左派三羽烏 - 米内光政、山本五十六、井上成美
台南空三羽烏 - 坂井三郎、太田敏夫、西沢広義
- 明治陸軍の三羽烏 - 川上操六、桂太郎、児玉源太郎
その他
戦国武将
明智三羽烏 - 安田作兵衛、古川九兵衛、箕浦大蔵丞
政治家
水野の三羽烏 - 鳥居耀蔵、渋川敬直、後藤三右衛門
伊藤博文側近三羽烏 - 井上毅、伊東巳代治、金子堅太郎
- 財界人
- 財界新人三羽烏 - 鮎川義介、野口遵、森矗昶
- 財界新人三羽烏 - 鮎川義介、野口遵、森矗昶
鉄道
新幹線三羽烏 - 十河信二、島秀雄、大石重成(東海道新幹線建設の中心となった3人)[2]
囲碁
木谷三羽烏 - 加藤正夫、武宮正樹、石田芳夫
将棋
- 若手三羽烏 - 矢内理絵子、石橋幸緒、千葉涼子
- 酷評三羽烏 - 渡辺明、村山慈明、戸辺誠
- 若手三羽烏 - 矢内理絵子、石橋幸緒、千葉涼子
経済学部教授
東大48年三羽烏 - 石川経夫、岩井克人、奥野正寛
小説家
- 73年三羽烏 - 小川国夫、辻邦生、加賀乙彦
- 73年三羽烏 - 小川国夫、辻邦生、加賀乙彦
詩人
白秋門下三羽烏 - 室生犀星、萩原朔太郎、大手拓次
ピアニスト
- ウィーン三羽烏 - フリードリヒ・グルダ、イェルク・デームス、パウル・バドゥラ=スコダ
- ハンガリー三羽烏 - アンドラーシュ・シフ、ゾルターン・コチシュ、デジュー・ラーンキ
- ウィーン三羽烏 - フリードリヒ・グルダ、イェルク・デームス、パウル・バドゥラ=スコダ
ヘヴィメタル
ジャーマンスラッシュ三羽烏 - デストラクション、クリーター、ソドム
日本画
栖鳳塾三羽烏 - 西山翠嶂、西村五雲、井口華秋
院展三羽烏 - 小林古径、安田靫彦、前田青邨
漫画
- 児童漫画三羽烏 - 手塚治虫、馬場のぼる、福井英一
- 早大三羽烏 - 東海林さだお、園山俊二、福地泡介
- 児童漫画三羽烏 - 手塚治虫、馬場のぼる、福井英一
脚注
^ 「第2章 再検証極真ジム」『極真外伝 - 〜極真空手もう一つの闘い〜』 中村カタブツ君、中村愚乱・ジャイ子、ぴいぷる社(原著1999年12月25日)、初版、93、101、103 - 114頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
ISBN 4-89374-137-3。
^ 社団法人 日本土木工業協会【土工協】 CE建設業界(2007年8月28日時点のアーカイブ)
関連項目
- 世界三大一覧
- 御三家
- ビッグスリー
外部リンク
- 三羽烏の語源は有馬温泉にまつわる伝説だと聞いたことがあるが、本当かどうかわかる本はあるか。 レファレンス協同データベース