ジェイ・ヤングブラッド












































ジェイ・ヤングブラッド
プロフィール
リングネーム
ジェイ・ヤングブラッド
ザ・レネゲード
シルバー・ストリーク
スティーブン・ロメロ
ニッキー・ロメロ
本名
スティーブン・ニクラス・ロメロ
ニックネーム
赤き狼
身長
180cm
体重
98kg(全盛時)
誕生日
1955年6月21日
死亡日
(1985-09-02) 1985年9月2日(30歳没)
出身地
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カリフォルニア州の旗 カリフォルニア州
サンバーナーディーノ郡フォンタナ[1]
トレーナー
リッキー・ロメロ
ドリー・ファンク・ジュニア
テンプレートを表示

ジェイ・ヤングブラッド"The Renegade" Jay Youngblood、本名:Steven Nicolas Romero、1955年6月21日 - 1985年9月2日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。カリフォルニア州フォンタナ出身[1]


インディアン・ギミックのベビーフェイスとして活躍し、リッキー・スティムボートとのアイドル系タッグチームで大人気を博した。父親のリッキー・ロメロ、弟のマーク・ヤングブラッドとクリス・ヤングブラッドもプロレスラーである。




目次






  • 1 来歴


  • 2 得意技


  • 3 獲得タイトル


  • 4 脚注


  • 5 外部リンク





来歴


デビュー当時は、父のリッキー・ロメロが主戦場としていたテキサス州アマリロ地区にて、シルバー・ストリークSilver Streak)のリングネームで活動[2]、1976年2月27日にロメロとのコンビでNWAウエスタン・ステーツ・タッグ王座を獲得している[3]


その後、ジェイ・ヤングブラッドJay Youngblood)に改名して、オレゴンおよびワシントン州をサーキット・エリアとする太平洋岸北西部のPNW(パシフィック・ノースウエスト・レスリング)にて活動。1977年10月には全日本プロレスに初来日、インディアン・レスラーの大御所ワフー・マクダニエルのパートナーを務めた[4]


1979年よりジム・クロケット・ジュニアの運営するノースカロライナのNWAミッドアトランティック地区に進出して、リッキー・スティムボートとタッグを結成。同年10月24日、ポール・ジョーンズ&バロン・フォン・ラシクを破り、ミッドアトランティック版のNWA世界タッグ王座を獲得した[5]。以降、レイ・スティーブンス&グレッグ・バレンタイン、スティーブンス&ジミー・スヌーカなどのチームと抗争を繰り広げ、同地区を代表する人気コンビとなる。1980年4月21日にはWWFにもゲスト出場、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンにてトーア・カマタ&ブルドッグ・ブラワーから勝利を収めた[6]


1981年は単身で古巣のPNWをサーキットし、NWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座を巡りバディ・ローズと抗争[7]。1982年5月にはスティムボートと共に全日本に再来日、6月1日に札幌中島スポーツセンターにて大仁田厚のNWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座にも挑戦した[8]。全日本には同年11月の世界最強タッグ決定リーグ戦にもスティムボートとのコンビで出場[9]、開幕戦でのスタン・ハンセン&ブルーザー・ブロディのミラクルパワーコンビとの対決は名勝負として語り草となった[10]


以降も本国ではNWAミッドアトランティック地区を主戦場にスティムボートと組んで活躍、1983年にはサージェント・スローター率いるコブラ・コープス(スローター、ドン・カヌードル&ジム・ネルソン)やブリスコ・ブラザーズ(ジャック・ブリスコ&ジェリー・ブリスコ)とNWA世界タッグ王座を争った[5]


1984年よりマーク・ヤングブラッドとのインディアン兄弟コンビでフロリダのCWF(チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ)に参戦して、1985年1月1日にクラッシャー・クルスチェフ&ジム・ナイドハートからNWA USタッグ王座を奪取[11]。その後も同王座を巡り、ココ・ウェアとノーベル・オースチンのプリティ・ヤング・シングス(PYTエクスプレス)と抗争した。


同年9月2日、遠征先のニュージーランドで心臓発作を起こし死去[1]。30歳没。



得意技



  • トマホーク・チョップ

  • フライング・アックス・ハンドル

  • ドロップキック

  • ダイビング・クロス・ボディ



獲得タイトル


NWAウエスタン・ステーツ・スポーツ

  • NWAウエスタン・ステーツ・タッグ王座:1回(w / リッキー・ロメロ)[3]

ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング



  • NWA世界タッグ王座(ミッドアトランティック版):5回(w / リッキー・スティムボート)[5]

  • NWAミッドアトランティック・タッグ王座:3回(w / ジョニー・ウィーバー、ポークチョップ・キャッシュ、リッキー・スティムボート)[12]


パシフィック・ノースウエスト・レスリング


  • NWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座:4回[7]

  • NWAパシフィック・ノースウエスト・タッグ王座:1回(w / ジョー・ライトフット)[13]


NWAオールスター・レスリング


  • NWAパシフィック・コースト・ヘビー級王座(バンクーバー版):1回[14]

  • NWAカナディアン・タッグ王座(バンクーバー版):1回(w / ジョー・ベンチュラ)[15]


メープル・リーフ・レスリング

  • NWAカナディアンTV王座(トロント版):1回[16]

チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ

  • NWA USタッグ王座(フロリダ版):2回(w / マーク・ヤングブラッド)[11]


脚注




  1. ^ abc“Jay Nicklaus "Nicky" Youngblood”. Find a Grave. 2018年11月11日閲覧。


  2. ^ “Ricky Romero passes away”. SLAM! Sports (January 16, 2006). 2009年12月17日閲覧。

  3. ^ ab“NWA Western States Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月9日閲覧。


  4. ^ “AJPW 1977 Giant Series”. Puroresu.com. 2015年9月14日閲覧。

  5. ^ abc“NWA World Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月9日閲覧。


  6. ^ “WWF on MSG Network”. Cagematch.net. 2015年9月14日閲覧。

  7. ^ ab“NWA Pacific Northwest Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月9日閲覧。


  8. ^ “AJPW Excite Series 1982 - Tag 16”. Cagematch.net. 2015年9月14日閲覧。


  9. ^ “Real World Tag League 1982”. Cagematch.net. 2015年9月14日閲覧。


  10. ^ 『16文が行く (新装版) 』P153(1999年、ダイナミックセラーズ出版、ISBN 488493279X)

  11. ^ ab“NWA United States Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2010年4月9日閲覧。


  12. ^ “NWA Mid-Atlantic Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年9月14日閲覧。


  13. ^ “NWA Pacific Northwest Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年9月14日閲覧。


  14. ^ “NWA Pacific Coast Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年9月14日閲覧。


  15. ^ “NWA Canadian Tag Team Title [British Columbia]”. Wrestling-Titles.com. 2015年9月14日閲覧。


  16. ^ “NWA Canadian Television Title”. Wrestling-Titles.com. 2015年9月14日閲覧。




外部リンク



  • Profile at Online World of Wrestling

  • Profile at Wrestlingdata

  • Find A Grave Memorial




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith