日テレNEWS24
日テレNEWS24 | |
---|---|
ニュースは"ライフライン" -安全・安心につながる報道を- | |
基本情報 | |
運営(番組供給)事業者 | 日本テレビ放送網株式会社 |
旧チャンネル名 | ncn(日本テレビケーブルニュース) NNN24 |
放送(配信)開始 | 1987年10月1日 |
HD放送(配信)開始 | 2014年9月25日 |
ジャンル | ニュース |
放送内容 | 日本テレビ制作の最新ニュース |
視聴可能世帯数 | 4,477,006世帯(2014年7月現在[1]) |
衛星基幹放送(東経110度CS放送) | |
プラットフォーム | スカパー! |
放送事業者 | SCサテライト放送株式会社 |
チャンネル番号 | Ch.349(HD) |
物理チャンネル | ND8 |
放送開始 | 2002年4月1日 |
HD放送開始 | 2018年9月26日 |
スカパー!プレミアムサービス | |
放送事業者 | 株式会社スカパー・エンターテイメント |
チャンネル番号 | Ch.571(HD) |
放送開始 | 2012年9月29日 |
スカパー!プレミアムサービス(標準画質) | |
放送事業者 | 株式会社スカパー・ブロードキャスティング |
チャンネル番号 | Ch.745 |
放送開始 | 2004年3月1日※ |
放送終了 | 2014年5月31日 |
ディレクTV(放送終了) | |
放送事業者 | スーパーデジタル放送株式会社 |
チャンネル番号 | Ch.502 |
放送開始 | 1997年12月1日 |
放送終了 | 2000年9月30日 |
その他(再送信・配信) | |
J:COM | Ch.305(HD) |
公式サイト | |
特記事項: ※スカイパーフェクTV!(当時)では、1998年4月1日 - 2001年3月29日まで放送されていた(委託放送事業者は2000年9月30日までジャパンイメージコミュニケーションズ、2000年10月1日以降は日本テレビ放送網)。 |
日テレNEWS24(にっテレニュースにじゅうよん)は、日本テレビ放送網(日テレ)によるニュース専門チャンネル。また、日テレによるニュースサイトの名称でもある。
キャッチコピーは、「ニュースは"ライフライン" -安全・安心につながる報道を-」(2014年2月3日 - )[2]。
目次
1 概要
2 放送時間(タイムテーブル)
2.1 専用チャンネルのタイムテーブル
2.2 NOTTV向けの放送時間
3 沿革
3.1 日本テレビケーブルニュース(ncn)時代
3.2 NNN24 時代
4 主な番組一覧
4.1 当チャンネル制作
4.2 日本テレビ系列局制作
4.3 報道以外の番組
4.4 終了した番組
5 出演者
5.1 ニュースキャスター
5.1.1 過去に出演したニュースキャスター
5.2 気象キャスター
5.2.1 過去に出演した気象キャスター
5.3 平日早朝地上波サイマル枠専属キャスター
5.4 スポーツキャスター
6 フィラーとして放送している放送局
6.1 備考
7 ネット配信
7.1 動画ニュース
7.2 ポッドキャスティング
7.2.1 配信される番組
7.2.2 スマートフォン用アプリ
8 関連項目
9 脚注
10 外部リンク
概要
日本テレビ放送網が、日本全国のNNN系列局や海外の拠点より収集したニュースを24時間発信している。
スカパー!(東経110度CS放送)・スカパー!プレミアムサービス・スカパー!プレミアムサービス光[3]や各地のケーブルテレビなどに加入すると視聴できる他、全国の系列局やBS日テレでも深夜帯にフィラーとして放送されている。2011年10月3日から2014年9月まではBSスカパー!にも一番組として30分間同時放送していた。
またスマートフォン向け放送局のNOTTVが展開する『NOTTV NEWS』でも[4]24時間サイマル放送が行われたが、チャンネル再編に伴い、2014年7月1日付の放送から「NOTTV4」として通年の放送に移行し、一部の時間帯での部分サイマル放送(SOLiVE24・TBSニュースバードと交互)となった。
番組は基本的に、専用のスタジオからアナウンサー等が交代で出演して進行する。ただし、日テレ以外が管轄する地域(海外も含む)のニュースは原則として地上波で一度放送されたものを流しているが、緊急時は生放送で回線接続することがある。
2007年7月には、谷村有美が作詞・作曲し、松浦亜弥が歌う『笑顔』がチャンネルのイメージソングとして使用された。この曲は、谷村が2006年12月24日放送の15時間特別番組『世相』のエンディングテーマ曲として書き下ろし、歌ったものである。
読売新聞(朝刊)の第2テレビ・ラジオ面には、日テレジータスや日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブと共に番組表が掲載されている(北陸支社管轄の富山県・石川県は未収録。大阪本社はクォーターサイズ、それ以外は極小サイズで、大阪本社収録分については他地区よりも詳細な番組内容が記載されている)。
なお、日テレ(地上波)のロゴが2013年に、BS日テレのロゴが2014年にそれぞれ変更されたが、当チャンネルのロゴは変更されず、当チャンネルの「日テレ」のロゴは、2014年1月19日まで前代のものが引き続き使用された。なお、アイコンのロゴとステーションスポットでのロゴは、前代のものが2014年2月2日まで[5]使用された。その後、ニュースサイトとしての日テレNEWS24のロゴも地上波・BS日テレ・日テレプラス同様の「0テレ」ロゴを用いたもの(赤色をベースに「0テレNEWS24」)に変更された。時間調整枠で流れる「スマホアプリ」の告知スポットの冒頭で流れるロゴは、2017年12月10日まで前代のロゴが引き続き使われていたが、翌11日よりアプリの刷新が行われ、現行ロゴに変更された[6]。
なお、CS・ケーブルテレビ向けと、地上波フィラー(CS再送信の場合)で放送する場合は、原則としてL字型画面とし、左に当日の日付・時刻・天気予報、下にニュースのロールティッカーを常時表示するが、スポーツ中継(プロ野球、ACL、Bリーグ、ゴルフ他)の時は一時消去し、画面右上にロゴをウォーターマーク(生中継の場合はこの下に「LIVE」も)で挿入する。
放送時間(タイムテーブル)
- 30分ニュース番組の基本タイムテーブル
- 00・30分 オープニング/ヘッドライン/ニュース(時間帯により特集や話題)
- 22・52分 チャンネルID(「ニュースは"ライフライン" -安全・安心につながる報道を-。日テレNEWS24」)
- 23・53分 日テレNEWS24 WEATHER[7][8]
- 27・57分 字幕ニュース(朝:Upcoming News、それ以外の時間帯:Top News Stories)[9][10]など
- 29・59分 時間調整枠[11]
- 「Wake-Up News」の基本タイムテーブル
- 00・15・30・45分 オープニング/ヘッドライン/ニュース
- 08・23・38・53分 ニューヨーク株式市場リポート
- 10・25・40・55分 日テレNEWS24 WEATHER[7]
- 13・28・43・58分 Upcoming News / Top News Stories(字幕ニュース)
- 14・29・44・59分 時間調整枠
専用チャンネルのタイムテーブル
- 2017年10月1日改編後
時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0:00 | NNNドキュメント | 深層NEWS ※年末年始は休止され、Daily Planet |
Daily Planet |
||||
0:30 | Daily Planet |
||||||
1:00 | Pre-Dawn Update |
||||||
1:30 | |||||||
2:00 | |||||||
2:30 | |||||||
3:00 | |||||||
3:30 | |||||||
4:00 | Oha!4 NEWS LIVE ※年末年始は休止され、5:00までPre-Dawn Update、5:00からEarly Morning News |
Pre-Dawn Update |
|||||
4:30 | |||||||
5:00 | Early Morning News | NNNドキュメント |
|||||
5:30 | Early Morning News |
||||||
5:50 | Early Morning News ※ネット配信では5:00から放送され、CSでは飛び乗りとなる |
||||||
6:00 | |||||||
6:30 | |||||||
6:45 | 皇室日記 |
||||||
7:00 | Wake-Up News |
||||||
7:30 | |||||||
8:00 | |||||||
8:30 | |||||||
9:00 | 平日 - Market News 祝日・年末年始 - Morning News |
Morning News |
|||||
9:30 | Morning News |
||||||
10:00 | |||||||
10:30 | |||||||
11:00 | |||||||
11:30 | NNNストレイトニュース(平日版) ※年末年始は休止され、Morning News |
||||||
12:00 | the SOCIAL ※祝日・年末年始は休止され、14:00までLunch Update、14:00からAfternoon News |
Lunch Update |
|||||
12:30 | |||||||
13:00 | |||||||
13:30 | |||||||
14:00 | Afternoon News |
||||||
14:30 | |||||||
15:00 | Late Afternoon NEWS |
||||||
15:30 | |||||||
16:00 | |||||||
16:30 | |||||||
17:00 | |||||||
17:30 | |||||||
18:00 | Evening News |
||||||
18:30 | |||||||
19:00 | |||||||
19:30 | |||||||
20:00 | |||||||
20:30 | |||||||
21:00 | Daily Planet |
||||||
21:30 | |||||||
22:00 | |||||||
22:30 | |||||||
23:00 | |||||||
23:30 |
- 上記はあくまでCS放送でのものであり、インターネット配信の場合、権利関係の問題からインターネット配信不能である地上波サイマル番組(またはサイマルパート)及びスポーツ中継については、前番組もしくは後番組の拡大で対応。
NOTTV向けの放送時間
2012・13年度の日本プロ野球シーズンオフ(年度下半期)の期間中は、終日24時間放送で提供していたが、2014年7月1日の番組・チャンネル再編によりTBSニュースバードの放送が規模縮小[12]になったのに伴って、通年放送へ移行、無料放送の「NOTTV4」での放送とした。今回はTBSニュースバード・SOLiVE24(ウェザーニューズ)との交互放送としており、次の時間に行われた。チャンネル再々編のため、2015年3月31日で終了。なおNOTTV自体は2016年6月30日に廃局された。
- 月曜日
- 04:00-07:00 (Oha!4 NEWS LIVE)
- 11:30-12:00 (NNNストレイトニュース)
- 12:00-12:30 (午後いちニュース)
- 20:00-23:00 (デイリープラネット)
- 火 - 金曜日
- 00:00-01:00 (深層NEWS)
- 04:00-07:00 (Oha!4 NEWS LIVE)
- 11:30-12:00 (NNNストレイトニュース)
- 12:00-12:30 (午後いちニュース)
- 20:00-23:00 (デイリープラネット)
- 土曜日
- 00:00-01:00 (深層NEWS)
- 10:00-12:00 (ニュース30)
- 19:00-01:00 (デイリープラネット)
- 日曜日
- 10:00-11:45 (ニュース30)
- 11:45-12:00 (皇室日記)
- 19:00-01:00 (デイリープラネット)
沿革
1987年10月1日 - 『日本テレビケーブルニュース』(ncn)として放送を開始。
1997年12月1日 - チャンネル名を『NNN24』に変更。同時にディレクTV(Ch.502)でも放送開始。
1998年 - パーフェクTV!(現・スカパー!プレミアムサービス)で放送開始(Ch.278、委託放送事業者はジャパンイメージコミュニケーションズ)。
2000年
9月30日 - ディレクTVでの放送を終了。- 10月1日 - スカパー!(現・スカパー!プレミアムサービス)での放送チャンネルおよび委託放送事業者を変更(Ch.259、委託放送事業者は日本テレビ放送網)。
- 12月1日 - この日開局したBS日テレで同時放送を開始[13]。
2001年3月31日 - スカパー!(現・スカパー!プレミアムサービス)での放送を終了。
2002年3月1日 - プラット・ワン(現・スカパー!)で放送開始。
2004年
2月29日 - 放送機能を汐留の新社屋に移し、ハイビジョン制作率を大幅に拡大[14]。- 3月1日 - スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(現スカパーJSAT)がプラット・ワンを吸収合併したのに伴い、スカパー!での放送を再開(Ch.SD745)。
2005年12月1日 - チャンネル名を『日テレNEWS24』に変更。
2007年3月25日 - 能登半島地震発生に伴い日本テレビが当チャンネルを用いた特番に移行し、同時ネット局がそのままネットしたが、「いつみても波瀾万丈」枠を通常通り沖縄テレビがネットしたため、当チャンネル映像がNNN非加盟局の沖縄テレビに流れる事態となった。
2008年11月1日 - スカパー!において『日テレG+』とのセット契約扱いを終了。スカパー!およびスカパー!e2での視聴料金(月額)を、630円から420円に値下げ。
2010年7月5日 - 地上アナログ放送のレターボックス放送化にあわせ、画面のレイアウトをL字型からレターボックス型に変更。
2011年10月3日 - 地上波放送の全番組をステレオ放送化するのに追随し、『Oha!4 NEWS LIVE』からステレオ放送を開始[15]。また、BSスカパー!での放送を開始。
2012年
- 9月29日 - スカパー!プレミアムサービスにてCh.571の放送開始(標準画質、衛星一般放送事業者は、スカパー・ブロードキャスティング)。
- 11月1日 - 4:00よりNOTTV NEWSでの同時放送を開始(2013年3月31日まで)。
- 12月1日 - スカパー!プレミアムサービス標準画質(Ch.SD745)の放送事業者がスカパー・ブロードキャスティングに変更された。
2013年
2月1日 - スカパー!(東経110度CS放送)の衛星基幹放送事業者がSCサテライト放送に移管し、チャンネル番号も変更(Ch.CS350(CS2)→CS349(CS1))。
6月30日 - スカパー!プレミアムサービス光にてCh.SD745の放送を終了。翌日より、Ch.SD571に移行。
10月14日 - 4:00よりNOTTVでの同時放送を再開(2014年3月31日まで)。
2014年
1月20日 - チャンネルロゴを変更。
2月3日 - アイコンとステーションスポットでのロゴとキャッチコピーをそれぞれ変更。
3月3日 - スカパー!・スカパー!プレミアムサービスの画角情報を4:3から16:9フルサイズのSD放送に変更した。
4月1日 - J:COMでの配信を開始(旧JCNエリアは同年6月1日から)。SD放送でCh.305。
4月6日 - スカパー!・スカパー!プレミアムサービスの受像機表示アイコンを「日テレNEWS24」から「0テレNEWS24」へ変更。- 5月31日 - スカパー!プレミアムサービス(標準画質)にてCh.SD745の放送を終了し、Ch.571に完全移行した。
7月1日 - NOTTVのチャンネル再編により、日テレNEWS24の同時配信を通年化して再開(SOLiVE24・TBSニュースバードと交互)
9月25日 - スカパー!プレミアムサービス・スカパー!プレミアムサービス光での放送をハイビジョン化。
2015年
- 4月1日 - NOTTVの大規模改編の実施に伴い、配信を平日11:30-12:00の『NNNストレイトニュース』のみに縮小。
- 同日 - ひかりTVへの配信を開始。
2016年
- 6月30日 - NOTTVの閉局により、同日までにNOTTVへの配信を終了。
- 9月30日 - J:COMでの放送をハイビジョン化。
- 12月1日 - スカパー!プレミアムサービスの衛星一般放送事業者が、スカパー・ブロードキャスティングからスカパー・エンターテイメントに変更。
2017年
- 3月31日 - ひかりTVへの配信を終了。
- 4月3日 - 4時の『Oha!4 NEWS LIVE』より大幅改編後のタイムテーブルで放送開始。一部番組を除き英字表記で統一。
- 4月18日 - 14時より、自社HPおよびYahoo!ニュースでの無料ライブ配信を開始[16]。ただし、自局制作ではない『深層NEWS』(BS日テレ制作)・『NNNドキュメント』(NNN地上波各局制作)・『皇室日記』(日本テレビ制作)、自局制作であっても、『Oha!4 NEWS LIVE』の全編および『NNNストレイトニュース(平日版)』の前半といった、関東地上波(日本テレビ)でフィラー扱いとはなっていない地上波サイマル番組(もしくはパート)、およびスポーツ中継については同時生配信の対象外となるため、当該時間帯には別番組(主に前座番組であるニュース番組のリピート放送)を穴埋め配信する。
- 12月11日 - スマートフォン向けアプリを「日テレニュース24アプリ」と変更し、同時にこれまで有料オプションだった会見ライブ配信等を完全無料化した[6]。
2018年
- 1月31日 - プロ野球・千葉ロッテマリーンズ主催の公式戦全試合を放送することを発表[17][18][19](パ・リーグ公式戦の独占放送は初)[20]。
9月26日 - スカパー!Ch.349での放送をハイビジョン化。
![]() |
この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 |
日本テレビケーブルニュース(ncn)時代
放送は9時半から24時までで、内容の更新は1日に数回程度だったとみられる。また、日本テレビではおなじみの読売ジャイアンツ(巨人)戦の中継も行っていた[21]。
1992年にSUPERBIRD(B号)が打ち上げられてからは、宇宙通信(SCC)が供給する『スカイポート通信サービス』のラインナップに組み込まれていた。
SCCのステーションIDは、日テレ本社(現在の麹町分室)に設置されたアップリンク用アンテナをメインに、チャンネルロゴと「SCC-ncn こうじまち ちきゅう」と表示されるものだった。このID画像は、ニュース番組の終了時や中断明けにも使用されることがある。
放送開始アナウンスは「こちらは、SCC ncn 麹町地球局です。送信周波数12.497GHz、送信チャンネル第4チャンネル。ncn日本テレビケーブルニュースです。」。
ニュース番組開始時のアナウンスは「こんにちは(または「こんばんは」)。ニュース専門チャンネル・ncn日本テレビケーブルニュースです。この番組はNNN・Nippon News Networkの協力のもとに制作しています。」、終了時のアナウンスは「ご覧の放送はニュース専門チャンネル・ncn日本テレビケーブルニュースです。」。
放送終了アナウンスは「ncn日本テレビケーブルニュースです。本日の放送はこれで終了しました。明日もまた、同じチャンネルでncnニュースをぜひご覧ください。(または、「 - 明日は、午前○時○○分から放送いたします。」)1993年頃のアナウンスは笛吹雅子元日本テレビアナウンサーが担当
ロゴは原則白であったが、番組紹介やIDではカラー表記になることもあり、その際は「ncn」その下に「NTV CABLE NEWS」と書かれてものであった(主に「ncnニュース」や「ncnトップナイター」に使用)。
NNN24 時代
「NNN」は日本テレビ系列のネットワーク「Nippon News Network」ではなく、「NTV Nonstop News」の頭文字をとったものである(キャスターが番組の最後に「ご覧のチャンネルは NNN24 - NTV NONSTOP NEWS(エヌエヌエヌにじゅうよん・エヌティーヴィー・ノンストップ・ニュース)です」とアナウンスする)。
1999年頃に20分番組の『スーパーモーニングライブ』がスタートし、一部時間帯の編成が変わった。また、番組名の最後に「24」を付けることが多くなった。
ロゴは「NNN24」というもので、24の上側に「NTV NONSTOP NEWS」と表記してあるものであった(赤字の「N」、オレンジの「N」、黄色の「N」、灰色または黒の「24」)。
巨人戦の中継は2001年度で終了となり、翌2002年4月1日に開局の日テレジータス[22]に引き継がれた(これ以降、全編完全中継となる)。
主な番組一覧
各番組の放送時間は、公式サイト内の「週間番組表」を参照のこと。
- 「☆」 - BS日テレでも同時放送(一部の日時のみを含む)
- 「※」 - BSスカパー!でも同時放送(同上、2014年9月終了)
当チャンネル制作
- Pre-Dawn Update ☆
- 地上波でもフィラーとして放送されている。2015年3月までは『さきがけ ニュース&スポーツ』、2015年4月から2017年3月までは『さきがけニュース』。
Oha!4 NEWS LIVE ☆
- 地上波でも全編または一部分を同時ネット。
- Early Morning News
- Wake-Up News
Market News
- 旧まーけっとNavi&ニュース。平日のみの放送で、休日はMorning Newsを放送。
- Morning News
NNNストレイトニュース平日版
- 地上波でもサイマルネット(日本テレビ以外の地上波のネット局は11:38.50もしくは11:42.15で飛び降り)。日本テレビ制作の週末版はネットせず。
the SOCIAL
- localパートでは、中京テレビ『ストライク!』・読売テレビ(『NNNストレイトニュース』の関西ローカルパート)のローカルニュースも1項目ずつ放送する。なお、2018年7月からは西日本豪雨被災各地のニュースを広島テレビ、西日本放送、南海放送から放送される。
Lunch Update
- 旧ストレイトニュース+。2017年9月までは平日も放送し、中京テレビ『キャッチ!ブランチ』・読売テレビ・テレビ岩手・ミヤギテレビ・福島中央テレビ制作のローカルニュース(中京テレビ分以外は主に『NNNストレイトニュース』のローカル枠)も放送していた。2017年10月からはAfternoon News同様土日祝のみ放送。
- Afternoon News
- Late Afternoon NEWS
Evening News
- 平日のLate Afternoon NEWS及びEvening Newsはマーケット情報及び国会リポートも内包。
- Daily Planet
日本テレビ系列局制作
以下は他局よりも遅れての放送。前述したように、重大なニュースが発生した時は『news every.』など地上波の報道番組やNNNおよび系列局制作の報道特別番組を同時放送する場合がある(CMは差し替え。IDアニメーションに「引き続き、(番組名)をお送りします。」のテロップを付加。またはオリジナルでBREAKING NEWSをCM枠いっぱい行うataha)。
深層NEWS(BS日テレ制作、2013年10月1日ネット受け開始・BS日テレより2時間遅れ)
皇室日記(日本テレビ制作)
NNNドキュメント(地上波放送より6日遅れ、NNN各局制作)
報道以外の番組
AFCチャンピオンズリーグ中継(2016-17年大会より)
Bリーグ中継 (2016-17シーズンより)
Fun!BASEBALL!!千葉ロッテマリーンズ主催全試合完全生中継 (2018年シーズンより)一部試合録画中継
また2013年には『ブリヂストンオープンゴルフトーナメント』の決勝ラウンドのみ、1番ホール生中継を行う[23]など、土・日を中心に一部ゴルフ中継を行った実績がある。
終了した番組
- ニュース朝いち430
- さきどり!Navi
- ミート・ザ・プレス
- NNN24ふるさとニュース
- NNN24スーパースポーツ24
- NNN24ナイトリーニュース24
- NNN24午後いちジャーナル24
ゲキセン!(衆議院・参議院議員選挙開票特別番組)- デイリープラネット金曜発言中
- ウォッチ・ザ・にっぽん列島
- ミッドナイトジャーナル
- イブニングニュース
- アフタヌーンジャーナル
- ニュース15min.
- Rookie presents Weekly News24
- スーパーモーニングライブ
- モーニングライブ
- スポ天ワイド
- 報道特捜プロジェクト
- およよん NEWS&TALK
- 闘論〜TALK BATTLE〜
NBCナイトリーニュース(NBC制作)- タイムライン
- さきがけニュース
- 朝いちニュース
- ニュース30
- ストレイトニュース+(平日)/ 午後いちニュース(土曜・日曜)
- ニュース30+〜政治&マーケット解説〜
- 新着!エクスプレス30+〜政治&マーケット解説〜
- 日テレNEWS24 DATELINE(日曜・月曜)
- BS日テレ制作
よい国のニュース(同時ネット)
ニッポンの大疑問α(遅れネット)- 日本テレビ制作
あさ天5(1998年4月 - 12月頃)- からだ元気科
- 日テレNEWS24爆論
NNNニュースD→NNN News D平日版(当初は日本テレビ制作だったが、2006年8月に平日版のみ当チャンネルに制作局移管。週末版はネットせず)
○曜ナイター→劇空間プロ野球(トップ&リレーナイター)
- 読売テレビ制作
- ミヤネ屋ニュース - 同局制作・日本テレビ系列地上波で放送されている『情報ライブ ミヤネ屋』の「ミヤネ屋ニュース」のコーナーのみ、そのコーナーの途中まで、本局では番組名改題の上、同時部分ネット。2014年1月6日 - 2017年3月31日の間、放送していた。
出演者
ニュースキャスター
氏名 | 就任時期 | 所属 | 前職 |
---|---|---|---|
えのもと れみ /榎本麗美 |
2013年0606月 | ノースプロダクション | 西日本放送 |
かだ あきこ /加田晶子 |
2016年0404月 | オールウェーブ・アソシエツ | 青森朝日放送 |
やまだ ゆきみ /山田幸美 |
2015年0202月 | ニチエンプロダクション | 広島ホームテレビ |
わかばやし りさ /若林理紗 |
2016年0404月 | セント・フォース | 山陰中央テレビ |
つちや えいみ /土谷映未 |
2017年0404月 | セント・フォース | 山梨放送 |
なきり まりな /名切万里菜 |
2017年0404月 | ライムライト | 福島テレビ |
すずき りかこ / 鈴木理香子 |
2017年12月 | セント・フォース | 中京テレビ放送 |
かみや あやの /神谷文乃 |
2018年0404月 | ホリプロ | 岡山放送 |
過去に出演したニュースキャスター
- 地上波サイマル番組にのみ出演した者は記載しておらず、地上波非サイマル番組にも出演歴がある者であっても、在任期間には地上波サイマル番組にのみ出演した期間を算入していない。
氏名 |
在任期間 |
所属 |
前職 |
|
---|---|---|---|---|
就任 | 退任 |
|||
あおやぎ かよ /青柳嘉代 |
2010年0404月 |
2010年0909月 |
東日本放送 |
|
いこま ゆきこ /生駒夕紀子 |
2007年10月 |
2009年0303月 |
東北放送 |
|
うちだ あつこ /内田敦子 |
2012年0404月 |
2012年0909月 |
セント・フォース |
東日本放送 |
うちだ えいこ /内田詠子 |
2001年10月 |
2005年0303月 |
NTB |
南日本放送 |
えざき ゆきこ /江崎友基子 |
2001年10月 |
2005年0303月 |
||
おおたき なほ /大滝奈穂 |
2005年0404月 |
2010年0303月 |
広島テレビ |
|
おおはし まみこ /大橋麻美子 |
2003年0404月 |
2005年0303月 |
NTB |
中部日本放送 |
かとう あきこ /加藤亜希子 |
2005年0404月 |
2013年0505月 |
中京テレビ放送 |
|
こまむら たえ /駒村多恵 |
00? |
00? |
三桂 |
|
さかき もえこ /坂木萌子(1) |
2010年0909月 |
2011年0303月 |
ニチエンプロダクション |
さくらんぼテレビジョン |
たけおか ともこ /武岡智子 |
2007年0404月 |
2009年0505月 |
ライムライト |
テレビ新潟 |
たむら ひろこ /田村浩子 |
2001年10月 |
2005年0303月 |
静岡放送 |
|
ちば めぐみ /千葉めぐみ |
2001年0404月 |
2003年0303月 |
オールウェーブ・アソシエツ |
北海道テレビ |
ちゅうがんじ かおり /中願寺香織 |
00? |
00? |
||
なかじま しずか /中島静佳 |
2006年0404月 |
2012年0303月 |
セント・フォース |
札幌テレビ |
なかだ あき /中田有紀 |
2001年10月 |
2002年0303月 |
セント・フォース |
青森放送 |
はらもと みき /原元美紀(1) |
2001年0404月 |
2001年0909月 |
中部日本放送 |
|
はらもと みき /原元美紀(2) |
2002年0404月 |
2006年0303月 |
中部日本放送 |
|
まるおか いずみ / 丸岡いずみ |
00? |
00? |
ホリプロ |
北海道文化放送 |
みやざき あすか / 宮崎明日香 |
2002年0101月 |
2007年0303月 |
北海道放送 |
|
みやはら あゆこ / 宮原亜友子 |
2001年10月 |
2007年0303月 |
名古屋テレビ |
|
もとむら ゆきこ /本村由紀子 |
00? |
00? |
ソニー・ミュージックアーティスツ |
|
よしだ りえ /吉田理恵 |
2012年10月 |
2015年0101月 |
シー・フォルダ |
北海道テレビ |
さかき もえこ /坂木萌子(2) |
2011年10月 |
2016年12月 |
ニチエンプロダクション |
さくらんぼテレビジョン |
つかだ あや /塚田文 |
2009年0606月 |
2017年0303月 |
松竹芸能 | 山口放送 |
ふなはし あきえ /舟橋明恵 |
2005年0404月 |
2017年0303月 |
四国放送 |
|
きくち まいみ / 菊地舞美 |
2015年0202月 |
2017年11月 |
東北放送 |
|
おきなが まい /翁長舞 |
2017年0404月 |
2018年0303月 |
ボイスワークス | テレビ神奈川 |
気象キャスター
氏名 | 就任時期 | 所属 | |
---|---|---|---|
ならおか きみこ /奈良岡希実子 |
2016年0404月 | セント・フォース | 気象予報士 |
ふじもり りょうこ / 藤森涼子 |
2002年0404月 | 気象キャスターネットワーク | 気象予報士 |
みのおか ようこ /美濃岡洋子 |
2013年0404月 | ウェザーマップ | 気象予報士 |
おかだ さやか /岡田沙也加 |
2018年0404月 | ウェザーマップ | 気象予報士 |
過去に出演した気象キャスター
氏名 |
在任期間 |
所属 |
||
---|---|---|---|---|
就任 | 退任 |
|||
いとう みゆき /伊藤みゆき |
1998年 |
1999年 |
日本気象協会 |
気象予報士 |
おこし くみ /小越久美 |
2004年10月 |
2013年0303月 |
ライフビジネスウェザー |
気象予報士 |
おざき りな /尾崎里奈 |
2011年10月 |
2016年0303月 |
気象予報士 |
|
てらだ あかり /寺田あかり |
00? |
2011年0303月 |
ライフビジネスウェザー |
気象予報士 |
なかじま みねこ /中島美年子 |
2001年10月 |
2006年0303月 |
||
ふじとみ ごう /藤富郷 |
2002年0404月 |
2009年0303月 |
気象予報士 |
|
やまもと しおり /山本志織 |
2013年0404月 |
2016年0303月 |
ライフビジネスウェザー |
気象予報士 |
くにもと みか /國本未華 |
2016年0404月 |
2018年0303月 |
ウェザーマップ |
気象予報士 |
平日早朝地上波サイマル枠専属キャスター
スポーツキャスター
現在は配置なし。
相本幸子(2007年10月 - 2008年3月 /元札幌テレビ)
石黒新平(2008年4月 - 2008年9月 /元東北放送)
山田泰三(2008年4月 - 2008年9月 /元名古屋テレビ)
フィラーとして放送している放送局

フィラーの放送エリア(2010年1月時点)
『Oha!4 NEWS LIVE』の放送状況の詳細については、Oha!4 NEWS LIVE#ネット局も参照。
前述したように、日本テレビ系列の各局でも未明・早朝帯の放送休止時間を利用して当チャンネルの同時放送を行っている。ただし、あくまでもフィラー(空白となる時間の穴埋め)という扱いであるため、曜日や季節によって放送時間に違いが生じている。フィラーを行っている局は、当初は近畿地方以東に集中していた。日本テレビを除く各局は、『Oha!4 NEWS LIVE』(以下『Oha!4』)第1部も含め、何れもスカパー!向けのCS放送の再送信という形式で放送している。
『Oha!4』について、関東地上波日本テレビでは開始当初から全編、2011年4月1日に2部制に移行した後の第2部は関東以外の地上波でもレギュラー番組扱いとなっているため、通常の放送回線によるネットで必ず放送されており(一部の系列局を除く)、ティッカー表示もない[24]。なお、日本テレビ以外の地上波系列局において、メンテナンス等により未明から早朝にかけての放送を休止する場合、第2部のみ通常通りネットするが、それが長時間にわたる場合等はごくまれに第2部も休止とすることがある。
日本テレビ以外の地上波系列局において、メンテナンス等により未明から早朝にかけての放送を休止する場合、地上波において、第1部は正規には関東のみのネット。第2部はあくまでローカルセールス枠のため、通常時のネット局であっても、上記メンテナンスでの休止以外に大雨・台風発生時に臨時で自社制作の報道特別番組に差し替えることがある(特に中京テレビ)。
2011年10月3日4時までは、日本テレビと静岡第一テレビ以外の各局はモノラル音声で放送していた(『Oha!4』の第2部は、2011年4月1日の放送開始時から全局でステレオ音声)。
なお、以下の表での「放送終了」は、放送日付上(実際の日付は前日)の深夜定時放送終了時を指す。また特番やスポーツ中継、臨時の速報ニュースなどで放送時間が延長された場合、翌日付早朝放送開始までの時間的余裕がない場合や、特に月曜未明(日曜深夜)に放送設備保守作業がある時は休止して、局によりカラーバーやお天気カメラ、環境映像などの別のフィラーを用意することがある。また月曜から金曜が同時間帯に放送される場合は(平日)としてまとめてある。
2017年度以降、日本テレビを除く一部地上波系列局において、従前のCS再送信ネットからインターネット配信の同時ネットに切り替えた局がある。そのような局ではティッカー表示やステーションスポットがなく、また平日早朝の『Oha!4・第1部』や日曜朝の『NNNドキュメント』(再放送)が途中打ち切りとなっている。
放送局 |
放送時間 |
放送開始時期 |
備考 |
||
---|---|---|---|---|---|
キー局(関東地上波) | |||||
日本テレビ(関東広域圏) |
|
1998年 |
|
||
地上波系列局 | |||||
札幌テレビ(北海道) |
|
2000年2月[26] |
|
||
青森放送 |
|
2001年11月19日 |
|
||
テレビ岩手 |
|
1999年10月 |
|
||
ミヤギテレビ |
|
2004年3月 |
|
||
秋田放送 |
|
2006年4月1日 - 2010年6月30日 2012年7月24日 |
|
||
山形放送 |
|
2002年4月 |
|
||
福島中央テレビ |
|
2011年4月1日[28] |
|
||
山梨放送 |
|
2000年10月2日 |
|
||
テレビ新潟 |
|
2000年4月1日 |
|
||
テレビ信州(長野県) |
|
2002年5月[28] |
|
||
静岡第一テレビ |
|
2001年4月 |
|
||
北日本放送(富山県) |
|
2011年4月1日[28] |
|
||
テレビ金沢(石川県) |
|
2003年頃 |
|
||
福井放送[30] |
|
2008年12月27日 |
|
||
中京テレビ(中京広域圏) |
|
1999年11月 |
|
||
読売テレビ(近畿広域圏) |
|
1998年 |
|
||
日本海テレビ(鳥取県・島根県) |
|
2007年10月31日 |
|
||
広島テレビ |
|
1999年5月10日 |
|
||
山口放送 |
|
2000年1月1日 |
|
||
四国放送(徳島県) |
|
2000年4月10日 |
|
||
西日本放送(香川県・岡山県) |
|
不明 |
|
||
南海放送(愛媛県) |
『Oha!4』第1部を
|
1999年11月1日 |
|
||
高知放送 |
|
不明 |
|
||
福岡放送 |
|
不明 |
|
||
長崎国際テレビ |
|
2011年4月[28] |
|
||
くまもと県民テレビ |
|
2000年秋 |
|
||
テレビ大分[34] |
|
2011年4月1日[28] |
|
||
テレビ宮崎[36] |
|
- |
|
||
鹿児島読売テレビ |
|
2007年12月29日 |
|
||
BSデジタル放送 | |||||
BS日テレ |
|
2000年12月1日 |
|
||
BSスカパー! |
|
2011年10月3日 |
|
||
携帯端末向けマルチメディア放送 | |||||
NOTTV 4 |
|
2012年11月1日 |
|
備考
- 各局共通
2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生した折には、同年3月14日から5月13日までの間、未明・早朝のフィラー枠を拡大したり、臨時にネットしたりする局があった。震災発生直後の週は被災地の地上波系列局の一部でゴールデンタイムの一部時間帯に日本テレビのネット番組を返上し、臨時でフィラー放送を行った日がある。
- 札幌テレビ
- 道内全域での放送開始は、2004年8月からである。これは、札幌本社直轄地区(札幌市、千歳市、岩見沢市、小樽市など)以外での放送にかつて使用されていたNTT中継回線(アナログマイクロ波)の使用料が高額だったためである[38]。ただし、災害・地震・台風などの緊急時や年末年始は道内全域で放送された[39]。
- 道内全域での放送開始当初は、コスト削減のためフィラー中のみ北海道総合通信網所有の中継回線(専用線デジタル伝送方式)を使用して札幌から各放送局へ送る体制を執っていた。このため、札幌地区以外の地域では中継回線の切り替えの際に一瞬ノイズが発生する場合があった。この体制は2007年の中継回線完全デジタル化まで続けられた。
- 衛星回線を使用しているため、放送局周辺の天候が著しく悪化すると「天候が回復するまでお待ちください」といった旨のテロップが出され、放送が中断する場合もある。
- かつてのアナログ放送では、上下のティッカー表示の部分にアナログ放送終了告知が被されていた。
- 青森放送
- フィラーパートは衛星回線を使用しているため、札幌テレビと同様に、放送局周辺の天候が著しく悪化すると「電波の状態が悪く、番組が中断しております。(改行)しばらくお待ち下さい」というテロップのあるカラーバーが表示され、放送が中断する場合もある(ワンセグではカラーバーのみ。2012年2月21日未明に該当)。
2011年7月20日までの水曜は、アナログ放送のみ緊急警報放送(デジタル放送は番宣を放送)の試験放送を行うため、4時41分で終了。
- テレビ岩手
- 東日本大震災の発生直後は、一時的に『Oha!4』を定時番組扱いでフルネットしていた(自社制作の報道特番に差し替えた日もあった)。
- また、同年4月までは早朝の通販番組が埋まらなかったため、フィラーの終了時刻を繰り下げていた。特に2部制移行後の『Oha!4』も、月曜のみ全編を定時番組扱いでフルネットすることもあった。
- ミヤギテレビ
- (2011年5月16日以降から同年6月末まで)月曜の数回に亘りフィラー・『Oha!4』全編共々休止とした。
- (2011年8月16日から10月9日まで)深夜のメンテナンスを長時間行う関係で、放送時間が大幅に縮小され、日曜以外のフィラーパートを休止した。なお、『Oha!4』は4:40からの飛び乗り(定時番組扱い)となった。
- 福島中央テレビ
- 2011年3月11日以前は、2部制移行前の『Oha!4』を4:58から定時番組として放送していた。2部制移行前の『Oha!4』開始直後の一時期は5:00から定時番組として放送していた。
- 東日本大震災の特別報道体制により、2011年3月14日から31日までは2部制移行前の『Oha!4』の定時放送を、同年4月1日から5月13日まではフィラーをそれぞれ4時からに前倒ししていた。よって、この2か月間の『Oha!4』をフルネットで放送した。
- 2011年5月16日 - 2013年4月26日は月 - 金曜日のフィラーを4:58開始としていた。
- 山梨放送
- 2013年6月16日 - 2013年7月21日の間、日 - 金曜日の放送を、『Oha!4』1部を含めて休止した。
- 2ヶ月に一度、番組審議会及び批評の番組あなたとYBSを放送する際は、日曜日の放送は4時25分に終了する。
- テレビ信州
- 2002年5月から、『ニュース朝いち430』(『Oha!4』の前身)をフルネットしていた(中断していた時期あり)。
- 『Oha!4』となってからも引き続き放送していたが、2006年10月で一旦打ち切り、2007年4月から再開した(ここから2011年3月までは4:50で飛び降り)。
- 2010年12月16日には、未明のサッカー中継の延長対応(4:00終了・最大5:15まで、実際には延長はなかった)の関係で『Oha!4』を休止[40]。代わりに、普段は見られないフィラーパートと同様の体裁のものが放送された。
台風接近時には臨時に放送される。
- 静岡第一テレビ
- (2011年11月2日から12月6日まで)連日メンテナンスにより停波していたため、フィラーを休止していた(『Oha!4』の第2部のみ定時番組として放送)。ただし、週末等は短時間のみフィラーを行う日があった。
- (2011年12月20日から22日までと、26日から28日までの平日)フィラーの終了時刻が一時的に4:25(または、4:24か4:50)に変更されていた。このため、『Oha!4』は第1部の途中で飛び降りて自主編成の番組を放送した後、第2部で再び飛び乗りとしていた。
- 中京テレビ
- 放送開始前には、NNN24時代は月夜の挿絵に「この後はNNN24をお送りします」のテロップが、日テレNEWS24に変更されて以降は同局の局舎の屋上の画面をバックに「この後はNEWS24」のテロップが表示されていたが、現在は放送終了後そのままフィラーに入る。
- 2007年9月迄、月曜早朝のみ『Oha!4』を4:30に飛び乗り放送していた。
- 2009年10月8日の放送は、放送エリアの一つである愛知県内に台風が上陸して画像が乱れた為、フィラーが中断されて数分間同局が運営している中京テレビゴルフカントリークラブの映像が放映されていた。
- 2016年7月と11月は、月曜未明にもフィラー放送を行った日がある。
- 2016年4月から2017年9月迄の金曜日の『Oha!4』第1部と2017年10月の第1・2火曜から木曜の『Oha!4』第2部が差し替えられて自主編成を行っていた。
- 2016年11月21日未明は、同局の本社社屋移転に伴う長時間メンテナンスの為、フィラー・『Oha!4』第1部の何れも休止して、『Oha!4』第2部のみ放送された。
- 福井放送
- 放送開始前には、ブルーバックの静止画[41][42]を表示する。
- 放送開始以前にも、アメリカ同時多発テロやイラク戦争の時に期間限定で放送したことがある(この時は新聞の番組表にも記載があった)。
- 広島テレビ
- (2008年3月30日まで)平日でもフィラーパートも放送されており、フィラーパート(4時まで)は『NEWS24』、4時以降は『Oha!4』と記載されていた。
- (2008年3月31日から2010年4月4日まで)『Oha!4』もフィラー扱いで、途中から飛び乗る日もあった。原則として4:50で飛び降るが、稀にフルネットになることもあった。番組表には『NEWS24』と記載。
- 西日本放送
- 2010年7月4日は、2010 FIFAワールドカップの中継が未明に放送されたため、時間調整のために短時間フィラーが放送された。
- 2011年7月18日から24日までと、10月18日から23日まで、2012年3月20日から25日までの各日にも、フィラーが放送された。
- くまもと県民テレビ
- 火曜から金曜のフィラーパートは、2007年1月から2009年9月まで休止していた。また、2006年12月までは月曜も休止していた。
- 不定期に月曜は『Oha!4』第1部共々休止となる(メンテナンスのため)。
- テレビ宮崎
- 『Oha!4』の時間帯は、フジテレビの『めざましテレビ』を5:25飛び乗りの形でネットしている。緊急時は同番組がFNN報道特番扱いで臨時フルネットとなるため、『Oha!4』が放送されることはない。
- 東日本大震災の発生時も、NNNの『NEWS ZERO』終了後の未明・早朝帯にFNNからのネット受けを行った。
ネット配信
日テレNEWS24では、さまざまな方法でニュースのネット配信を実施している。PC、携帯の公式ホームページにおいて、記事、写真、動画を無料配信している他(ただし、携帯だとパケット代がかかる。動画を見る場合は定額制加入を推奨)、Wiiのニュースチャンネルへの記事の提供(無料、2013年6月28日サービス終了に伴い配信終了)などを行なっている。
この他にも、JR東日本京浜東北線、中央線快速車内に設置されているモニターにヘッドラインニュースを配信している。
動画ニュース
以下は日テレNEWS24ホームページ以外でのニュース配信先。
読売テレビ - 読売テレビニュース- 福岡放送
Yahoo!ニュース(Yahoo! JAPAN) - ライブ配信・動画配信ともにあり- MSNニュース(MSN) - 動画配信あり、ライブ配信なし
- gooニュース(goo) - ライブ配信・動画配信ともになし
- モバゲータウン
- iチャネル
ポッドキャスティング
『ビデオポッドキャスティング』の配信を2006年4月12日にスタートさせた。配信される番組はすべて動画で、無料配信される。番組の視聴には、iTunesのダウンロードが必要。
配信される番組
- 「珍品堂(モノ☆しり)」(『Oha!4 NEWS LIVE』のコーナー)
- 「まーけっとNavi」(冒頭からの一部分と「まーけっとEYE」を配信)
- 「汐留リーダーズEYE」(『まーけっとNavi』のコーナー)
- 「国会リポート」
- 「安倍首相きょうの一言」
- 一部を除き、ほぼ毎日最新版が放送終了後に配信される。
スマートフォン用アプリ
ニュースの動画視聴(一部を除く)や、24時間以内の直近ニュースがチェック出来る「NEWS速報! Live+」がiOS及びAndroid端末向け向けに無料配信されている。また、月250円の有料会員及びauスマートパス向けアプリでは、緊急会見や事件・事故の現場からのライブ配信やプッシュ受信が可能となり、広告も非表示となる。上述の通り、2017年12月11日から新しく「日テレニュース24アプリ」に変更され、プッシュ受信やライブ配信も含め完全無料化された[6]。
関連項目
- 日本テレビ・報道局制作番組の分野別一覧
- スカパー! チャンネル一覧
- 日テレ系の衛星放送チャンネル
BS日本(BS日テレ)- 日テレジータス
- 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
- 民放キー局ニュース系列の専門CSチャンネル
- TBS NEWS
- 民放キー局ニュース系列のネット配信
ホウドウキョク(フジテレビ)
AbemaNews(テレビ朝日)※サイバーエージェントとテレビ朝日合弁会社運営のWebニュース専門チャンネル
- モバHO!
- NOTTV
脚注
^ 出典:『ケーブル年鑑2015』(サテマガ・ビーアイ刊、2014年10月発行)p. 401
^ 2014年2月2日までは「一歩先へ。進化するニュース」。
^ 毎月第1日曜日の『スカパー!・スカパー!プレミアムサービス無料の日』と、局名にちなんだ毎月24日(24日午前0時から25日午前1時まで)は無料放送となる。なお、スカパー!では2004年3月から2008年11月まで必ず日テレジータスとのセット契約となっていた。
^ サービス自体は2012年4月2日から2014年6月30日まで実施しており、日テレNEWS24の配信は2012年11月1日から2013年3月31日と、2013年10月14日から2014年3月31日の間だった。それ以外の野球シーズン中はプロ野球中継(横浜DeNAベイスターズ主管試合)放送の関係で、競合チャンネルのTBSニュースバードを放送した。
^ 一部の受像機では、2014年3月31日まで、前代のロゴアイコンを表示する機種があった。
- ^ abc「日テレアプリ」及び「日テレニュース24新アプリ」をリリース 日テレと日テレニュースがあなたの手の平でより身近に! - 日本テレビ放送網 2017年12月11日
- ^ abOha!4 NEWS LIVE、Wake-Up News(平日)、Market News、Morning News(平日9時台、10時台)、the SOCIAL、Daily Planetは気象キャスターの解説が付き、それ以外の時間帯(及び前述番組の年末年始時)はナレーション(長らく大杉君枝アナが担当していたが、2007年の急逝後は杉上佐智枝が担当している。)のみのものがある。なお、ナレーションのみのものは自動音声(事前に録音し、編集されたもの)だが、台風など災害時は生の音声になる。
^ 現在使用中のBGMは5代目になる。一世代前は「オープンハートをのぞいたら(フリー音源)」、二世代前は「Tenderly Breeze/松岡直也」(2004年3月〜2007年2月 大杉の逝去を機に変更。ただし、2008年11月17日に1日限りで再使用された)、三世代前の深夜帯は「Good as it gets/Earl Klugh」(日中帯は時間帯ごとに異なった)である。
^ いずれもその時間帯の主なニュース項目。かつては同一趣旨の「NEWS CLIP」や「今日の予定」。平日朝の時間帯はthe SOCIALの登場予定ゲスト予告、放送時間中は明日(翌日放送休止の場合は次回)の項目・ゲストの予定と最新ニュースを表示する。
^ 予めBREAKING NEWSの予定(官房長官定例会見等)がある場合は「BREAKING 時間 項目」の表示有り。
^ チャンネルロゴを使用したアニメーションやOha!4、深層NEWSの番組宣伝、スマホアプリの宣伝だけで、企業からのコマーシャルメッセージは無い。ネット配信では引き続き字幕ニュースを表示する。
^ 当初は終了するとしていたが、その後放送時間を短縮する形で放送継続が決定。
^ 当初は生放送中のみネット。映像はスタジオ内のみハイビジョン対応で、他はワイド画面ながら標準画質だった。画面比4:3の映像では、ブルーバックに格子状のデザインが施されたサイドパネルが付加されていた(黎明期のみ、「NTV NONSTOP NEWS」と書かれていた)。
^ 汐留移転後も、主調整室はCS・BSともに旧社屋にあたる麹町分室にある。なお、麹町時代最後に担当したのは宮原亜友子、汐留移転後最初に担当したのは宮崎明日香。
^ これ以前にも、ステレオ音声信号に乗せて放送していた時期があった。
^ 最新ニュースが、いつでもどこでも無料でライブ視聴可能に!「日テレNEWS24」のライブ配信開始 - 日本テレビ放送網 2017年4月18日
^
“【ロッテ】公式戦全試合を「日テレNEWS24」で放送”. スポーツ報知. (2018年1月31日). http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20180131-OHT1T50086.html 2018年1月31日閲覧。
^ 千葉ロッテマリーンズ主催公式戦 全試合CS独占ライブ放送権獲得! - 日本テレビ放送網 2018年1月31日(2018年1月31日閲覧)
^ 前年まで中継放送していたTBSニュースバードから放送権を移譲。
^ 日本テレビのCS放送でパ・リーグの公式戦が中継されるのは、日テレプラスにて福岡ソフトバンクホークス戦(2012年)・東北楽天ゴールデンイーグルス戦(2013年 - 2014年)を放送して以来約4年ぶり。また、本チャンネルでプロ野球中継が放送されるのは2001年までの読売ジャイアンツ戦(→日テレジータスへ移譲)以来約17年ぶりとなる。
^ ホームゲームと、ビジターゲームの対阪神戦(1996年から2000年は前者のみ)。トップ&リレー形式だったが、当時スカパー!で放送されていた『CS★日テレ』を併用すれば、日本全国で全編を視聴できた。
^ 日テレジータスでは読売新聞東京本社映像部製作による『読売新聞ニュース』(一部、日テレNEWS24が協力)も放送されていたが、定時のニュース枠は2008年3月に終了。2012年3月いっぱいで、同社が関与する番組も全て終了となり、ニュースは当チャンネルに一本化された。
^ テレビ放送のご案内 ブリヂストンオープンゴルフトーナメント 公式Webページ 2013年10月13日閲覧。
^ スカパー!の何れのプラットフォームでもメンテナンスにより放送休止となる日も、年末年始以外は裏送りの形式で通常通り放送される。なお『Oha!4・第2部』がレギュラー扱いとなっていない局は、札幌テレビ・読売テレビ・福岡放送(・山口放送)の3(+1)局である。この内、山口放送は第2部の一部を自社制作番組の1コーナー扱いでレギュラーネットしている。
^ また、他の地上波各系列局とは異なり、日テレNEWS24の全プラットフォームがメンテナンス中であっても、裏送りによる通常放送あり(年末年始を除く)。
^ 札幌本社直轄エリア(札幌市・岩見沢市・千歳市・小樽市など)のみ。そのため、当時の新聞のラテ欄には「NNN24(道央圏のみ)」などと表示された例もある。
^ なお、フィラー終了の1分前は「STV NEWS 24 早朝」との記載あり。
- ^ abcde『Oha!4』2部制移行前にはフィラーの放送実績なし。
^ 『Oha!4』の第1部が4時開始とならない場合を含め、3:58に飛び降りるように変更された。また、木曜は2013年3月28日まで直後の3:55から通販番組を放送していたが、繰り下げ編成の都合で短縮・休止される場合でも、他の平日と同様に3:58で飛び降りていた。2012年度の年末年始で『Oha!4』の放送が無かった日は、放送終了から放送開始2分前まで放送していた。
^ ANNとのクロスネット局。かつてはNNN単独加盟局であった。深夜から朝のニュースネットはNNN。
^ 4時以前が『NNN24夜』、4:00以降が『NNN24ノンストップニュース』または『NNN24朝』。
^ 『おはZIP!』が休止となった2011年12月26日から28日にも、『Oha!4』第2部を通常回線による番販ネットで放送した(フィラー扱いで『Oha!4』第1部も一部放送)。
^ 南海放送 2014年4月期 基本番組表
^ FNNとのクロスネット局。深夜から朝のネットニュースはNNN。
^ ex:2016年8月16日4:20-4:50、8月18日3:00-4:00。
^ FNN・ANNとのトリプルネット局。NNNのネット受けは深夜のみ。
^ 祝日は『ニュース30』、年末年始は『朝いちニュース』。
^ 札幌本社直轄地区以外では、休止中はグレーバックに中継回線のテストパターンを流していた。
^ それ以外の特例として、2000年の有珠山噴火の際は室蘭市・苫小牧市などの有珠山周辺地域(札幌テレビ苫小牧・室蘭放送局管内)でも臨時に放送されていた。
^ この日に限り、同番組の制作局である日テレNEWS24が日本テレビにのみ裏送りの形で放送された(未明のサッカー中継の延長があった場合の日本テレビの対応は不明)。
^ 内容は「この時間は、「日テレNEWS24」を放送します。衛星電波の直接受信による放送ですので、天候等々の条件により、映像や音声に障害が出ることがあります。ご了承ください。」である。
^ 2009年1月21日の放送では、天候により映像が乱れたためか、当日の終了時刻予定の4:40まで放送されなかった。その間は、1枚の挿絵が表示されていた。
外部リンク
- 日テレNEWS24
- 日テレNEWS24 | 動画で伝える日本テレビのニュースサイト
NTV NEWS24 (@news24ntv) - Twitter
日テレNEWS24公式ページ - Facebook
- 日本テレビ
|
|
|