吉田サッカー公園



















































吉田サッカー公園


吉田サッカー公園


吉田サッカー公園の位置(広島県内)
吉田サッカー公園


施設情報
所在地
広島県安芸高田市吉田町西浦187-1
位置
北緯34度39分53.3秒
東経132度39分59.8秒
座標: 北緯34度39分53.3秒 東経132度39分59.8秒
起工
1997年
開場
1999年
修繕
2003年:ロングパイル人工芝に張替
2010年:人工芝張替
所有者
安芸高田市
運用者
安芸高田市地域振興事業団
グラウンド
天然芝、ロングパイル人工芝
ピッチサイズ
天然 105m×68m×2面(一体型)
人工 105m×68m×1面
使用チーム、大会

Jリーグ・サンフレッチェ広島練習場
中国サッカーリーグ
高円宮杯U-18サッカーリーグ
全国高等学校サッカー選手権大会広島県予選
Jリーグユース選手権大会
収容能力

- (観客席はない)
アクセス

JR芸備線向原駅

吉田サッカー公園(よしだサッカーこうえん)は、広島県安芸高田市吉田町にあるサッカー専用グラウンド。




目次






  • 1 概要


  • 2 施設


  • 3 沿革


  • 4 交通


  • 5 関連項目


  • 6 脚注


  • 7 外部リンク





概要


主にJリーグ・サンフレッチェ広島のトップおよびユースの練習場として利用されており、中国サッカーリーグや高校・クラブユース年代以下の公式戦会場としても使用されている。


施設は安芸高田市が所有し、公益財団法人安芸高田市地域振興事業団が指定管理者として運営管理を行っている。安芸高田市民に一般開放されており、使用料を払えばグラウンドやクラブハウス内のトレーニングジムを利用できる。


また「みつやの里スポーツクラブ」として、サッカーだけではなくフットサル・ゲートボール・グラウンドゴルフ・アーチェリーなど健康作りや生涯スポーツの場として市民に利用されている。



施設


クラブハウスはトレーニングジムや会議場のほか、サンフレッチェ広島のグッズ販売や、過去の歴史などを紹介したミュージアムもある。
南側には 吉田温水プール、北側は花や緑のあふれる自然公園として整備されており、約350台分の駐車場もある。



  • 利用時間 : 9時 - 21時(月 - 土曜)、9時 - 17時(日曜)

  • 駐車場 : 約350台分(普通車336台、バス14台)

  • フィールド

    • 天然芝 : 105m×68m×2面(一体型)

    • 人工芝 : 105m×68m×1面(ロングパイル人工芝)



  • 管理棟(クラブハウス)


    • 鉄骨鉄筋コンクリート構造地上2階建

    • 延床面積 : 1,312m2



  • 照明

  • 得点板、客席などはない


一方で不便な面もある。




  1. 広島市内からは遠距離で、公共交通機関で行こうと思うと非常に行きにくい。JR芸備線向原駅からバスで行けるが、本数が少ない上に、公園最寄りのバス停からは徒歩15分程度かかる。また向原駅からはタクシーで15分程度だが、行きは駅前からなので問題はないが、帰りのタクシーを拾うことが困難である。

  2. 山地付近にあるので冬になると雪の影響を受けやすく、積雪により公園自体が閉鎖されることもある。

  3. 簡易観客席がないため、練習や試合が見づらい。


以上の理由から、サンフレッチェは広島広域公園陸上競技場やその補助競技場で練習をおこなうこともある。






吉田サッカー公園天然芝ピッチ




沿革



サンフレッチェ広島の前身であるマツダSCは、練習場にはマツダの福利厚生施設を用いていた。この流れは、1992年4月サンフレッチェ広島誕生以降も続き、トップチームは呉市郷原のマツダ健保グラウンド(現呉市総合スポーツセンター)、サテライトチームは安芸郡坂のマツダ鯛尾グランド、機械的なトレーニングやマッサージ等の体の手入れは南区大州のマツダ体育館と、それぞれが離れた位置にあり不便な状況だった[1]。また1993年に発足したサンフレッチェ広島ユースにしても、広島市内での練習場の確保すらままならない状況だった。


これと平行して、サンフレッチェ広島誕生以降、チーム名を毛利元就の故事「三本の矢」にちなんで命名されたことから、元就ゆかりの地である高田郡吉田町(現安芸高田市)とサンフレッチェとの交流が始まった [2]


その交流のなかで1993年9月、吉田町がサッカー公園の整備を行い、サンフレッチェのトップチームの練習拠点とユースチーム育成の拠点を町内に置くことが決められた。1998年11月に吉田サッカー公園が完成し、11月23日に完成式典が行われ、1999年2月からトップチームの練習を開始した[2]


2003年、人工芝の大規模な改善を図り、ロングパイル芝に張替を行っている[3]。この整備費用には、同年に移籍した久保竜彦や藤本主税の移籍金で賄われている[4]


2004年、市町村合併に伴い、高田郡吉田町から安芸高田市へ運営管理が移っている。2005年、隣に吉田温水プールが完成した。


2010年、事業費6,993万円(うち3,000万円はスポーツ振興くじの助成金を活用)をかけ人工芝を張り替えている[5]



交通



  • JRで

    • 芸備線向原駅からタクシーで約15分


  • 車で


    • 中国自動車道高田インターチェンジから約10分

    • 広島市内から国道54号を三次方面へ約60分



  • バスで


    • 広島バスセンターから広電バス「上根・吉田線」乗車、「広電吉田出張所」下車、徒歩15分


    • 庄原バスセンターから備北交通「三次・吉田方面」乗車、「吉田営業所」下車、徒歩15分





関連項目


  • 日本のサッカー競技場一覧


脚注


[ヘルプ]




  1. ^ “イレブンから不満続出 施設面でも改善を要求”. 中国新聞 (1997年11月3日). 2014年1月22日閲覧。

  2. ^ ab“吉田サッカー公園”. サンフレッチェ広島. 2014年1月22日閲覧。


  3. ^ “導入実績”. ハイブリッドターフ. 2014年1月22日閲覧。


  4. ^ 中野和也 『サンフレッチェ情熱史』 ソル・メディア、2013年12月、209頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 4905349141。



  5. ^ “サンフレ本拠地の人工芝更新”. 中国新聞 (2010年7月12日). 2014年1月22日閲覧。




外部リンク







  • 安芸高田市ホームページ

  • (公財)安芸高田市地域振興事業団





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith