二次災害








二次災害(にじさいがい)とは、事件・事故・災害が起こった際に、それに派生して起こる災害のことである。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 原因


    • 1.2 二次災害の一例




  • 2 脚注


  • 3 関連項目





概要


おおよそ原因(一次災害)と結果(二次災害)に因果関係があれば二次災害に当たるため、その態様は多岐にわたる。具体例は以下になる。




  • 豪雨の後の土砂崩れ


  • 洪水の後の冠水による感電[1]

  • 洪水の後の感染症の蔓延[1]


  • 大地震の後の余震[1]

  • 大地震の後の火災 - 関東大震災、通電火災など

  • 火山噴火や地震の後の土石流や水害 - 宝永大噴火#二次災害など


  • 捜索救難活動において、救援部隊や第三者に起きる被害 - 山岳救助活動における二次災害、全日空松山沖墜落事故#二重遭難事故など


広義には、津波も地震の二次災害である。



原因


二次災害の多くは、確認不足、連絡不足が原因の場合が多い。そのため、災害が起きた際に確認・連絡体制を明確に定めて防止に努めている場合が多い。しかし、不慮の場合もあり防止策は必ずしも正常に機能するとはいえない。また、防止策が二次災害を併発させることもあるので、注意をしなければならない。



二次災害の一例



  • 三河島事故

  • 品川勝島倉庫爆発火災

  • 繁藤災害

  • 静岡駅前ゴールデン街ガス爆発事故

  • 北炭夕張新炭鉱ガス突出事故

  • ダイセル化学堺工場爆発事故

  • リガスーパーマーケット屋根崩落事故



脚注



  1. ^ abc海外における自然災害リスクと企業の対応 東京海上日動リスクコンサルティング、2017年2月4日閲覧。



関連項目




  • 第二の災害(被災地に届けられた善意の救援物資が、より被災地を混乱させること)


  • 津波てんでんこ(救助や安否確認のために二次被害に遭わないよう、各自で逃げることを申し合わせる言葉)








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith