東所沢駅























































東所沢駅

駅舎(2007年1月)
駅舎(2007年1月)


ひがしところざわ
Higashi-Tokorozawa



JM 31 新秋津 (2.7km)
(4.0km) 新座 JM 29

所在地
埼玉県所沢市東所沢五丁目[1]21
北緯35度47分41秒
東経139度30分51秒

駅番号
JM 30
所属事業者
東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線
武蔵野線
キロ程
44.5km(鶴見起点)
府中本町から15.7km
電報略号
ヒト
駅構造
地上駅(掘割構造)
ホーム
2面4線
乗車人員
-統計年度-

15,423人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日
1973年(昭和48年)4月1日[1]
備考
直営駅(管理駅)
みどりの窓口 有[1]
テンプレートを表示



駅構内を東側より望む(2008年7月17日)




ホーム(2012年10月26日)


東所沢駅(ひがしところざわえき)は、埼玉県所沢市東所沢五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である[1]。駅番号はJM 30




目次






  • 1 歴史


  • 2 駅構造


    • 2.1 のりば




  • 3 利用状況


  • 4 駅周辺


    • 4.1 公的施設・公園


    • 4.2 学校


    • 4.3 郵便局・金融機関


    • 4.4 道路


    • 4.5 その他




  • 5 バス路線


    • 5.1 空港連絡バス


    • 5.2 高速バス


    • 5.3 一般路線バス


      • 5.3.1 西武バス


      • 5.3.2 市内循環バス「ところバス」






  • 6 その他


  • 7 隣の駅


  • 8 脚注


    • 8.1 利用状況




  • 9 参考文献


  • 10 関連項目


  • 11 外部リンク





歴史




  • 1973年(昭和48年)4月1日[1]:日本国有鉄道(国鉄)の駅として開業。
    • 計画では駅名を「新小平」や「新秋津」のように「新所沢」とする予定であった。しかし、西武新宿線に新所沢駅がすでに設置されていたため、建設段階での仮称であった「東所沢」がそのまま正式な駅名となった[2]。なお、「東所沢駅」の名称は以前武蔵野鉄道(現・西武池袋線)で使用されていた(東所沢駅 (武蔵野鉄道))が、所沢駅の至近で当駅とは全く異なる場所にあった。



  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。


  • 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」供用開始。


  • 2007年(平成19年)6月:始発から6時30分まで自動券売機、出・改札窓口の営業を停止。


  • 2016年(平成28年):交通政策審議会にて都営地下鉄大江戸線の当駅まで延伸事業が答申された。



駅構造


地下1階の掘割部分に島式ホーム2面4線を有する[3]。内側のホーム・線路(2・3番線)は東所沢電車区への入出庫や当駅発着の列車が使用する[3]。1階に改札口、コンコースおよび出入口がある[3]


駅長配置の直営駅であり、管理駅として、新座駅を管理している。みどりの窓口(営業時間 7時 - 20時)[1]・指定席券売機(稼働時間 6時半 - 最終)[1]・自動改札機・乗車駅証明書発行機(稼働時間 始発 - 6時半)設置。駅本屋の施工は東急建設が担当した[4]


始発から6時30分までは駅員無配置。この時間帯は券売機・精算機が停止しており、Suica等のICカードを除き、乗車駅証明書による下車駅精算制となる。駅係員が不在のため客からの問い合わせに応じられなかったが、2014年3月2日より駅遠隔操作システムが導入され、インターホンによる案内が可能となる[5]



のりば




















番線 路線 方向 行先
1・2

JM 武蔵野線
上り

西国分寺・府中本町方面[3]
3・4
下り

南浦和・新松戸・西船橋方面[3]


  • 新座駅寄りに東所沢電車区があるため、当駅発着の列車が朝夕を中心に多数設定されている。東京競馬・中山競馬開催時に増発される臨時列車でも、当駅発着列車が設定される。


利用状況


2017年(平成29年)度の1日平均乗車人員は15,423人である[利用客数 1]。市の中心部にある所沢駅からは遠く離れており、当駅で路線バスに乗車するか、南隣の新秋津駅での乗り換えを要する。


近年の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は切り捨てているため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。





















































































































































年度別1日平均乗車人員[* 1]
年度
1日平均乗車人員
出典
定期外 定期 合計
1999年(平成11年)

12,296
[埼玉県統計 1]
2000年(平成12年)


[JR 1]12,736
[埼玉県統計 2]
2001年(平成13年)


[JR 2]12,946
[埼玉県統計 3]
2002年(平成14年)


[JR 3]13,082
[埼玉県統計 4]
2003年(平成15年)


[JR 4]13,487
[埼玉県統計 5]
2004年(平成16年)


[JR 5]13,557
[埼玉県統計 6]
2005年(平成17年)


[JR 6]13,847
[埼玉県統計 7]
2006年(平成18年)


[JR 7]14,202
[埼玉県統計 8]
2007年(平成19年)


[JR 8]14,396
[埼玉県統計 9]
2008年(平成20年)


[JR 9]14,597
[埼玉県統計 10]
2009年(平成21年)


[JR 10]14,573
[埼玉県統計 11]
2010年(平成22年)


[JR 11]14,483
[埼玉県統計 12]
2011年(平成23年)


[JR 12]14,548
[埼玉県統計 13]
2012年(平成24年)

[JR 13]4,373

[JR 13]10,377

[JR 13]14,751
[埼玉県統計 14]
2013年(平成25年)

[JR 14]4,480

[JR 14]10,585

[JR 14]15,065
[埼玉県統計 15]
2014年(平成26年)

[JR 15]4,535

[JR 15]10,496

[JR 15]15,031
[埼玉県統計 16]
2015年(平成27年)

[JR 16]4,589

[JR 16]10,733

[JR 16]15,322
[埼玉県統計 17]
2016年(平成28年)

[JR 17]4,612

[JR 17]10,806

[JR 17]15,418
[埼玉県統計 18]
2017年(平成29年)

[JR 18]4,657

[JR 18]10,765

[JR 18]15,423



駅周辺


駅周辺は閑静な住宅地で近隣の大学への最寄駅となっている[3]



公的施設・公園




  • 所沢警察署東所沢交番

  • 所沢市役所柳瀬出張所


    • 所沢市立図書館柳瀬分館

    • 所沢市柳瀬公民館

    • 所沢市柳瀬地区体育館



  • 所沢市柳瀬民俗資料館


  • 滝の城址公園[1]

  • 所沢カルチャーパーク

  • 東所沢公園

  • 亀ヶ谷公園



学校




  • 日本大学芸術学部所沢校舎[3][6]


  • 淑徳大学(埼玉キャンパス)[3][7]

  • コロンビアインターナショナルスクール[8]

  • 埼玉県立所沢おおぞら特別支援学校

  • 所沢市立柳瀬中学校

  • 所沢市立安松中学校

  • 所沢市立柳瀬小学校

  • 所沢市立東所沢小学校

  • 所沢市立和田小学校

  • 秋草学園福祉教育専門学校



郵便局・金融機関



  • 東所沢郵便局


  • 武蔵野銀行東所沢支店


  • 埼玉縣信用金庫所沢東支店


  • 飯能信用金庫所沢松井支店


  • 青梅信用金庫東所沢支店


  • いるま野農業協同組合柳瀬支店



道路




  • 国道463号・浦和所沢バイパス


  • 関越自動車道所沢インターチェンジ

  • 埼玉県道・東京都道179号所沢青梅線

  • 埼玉県道126号所沢堀兼狭山線



その他




  • ところざわサクラタウン(2020年7月18日開業予定)

  • 埼玉スポーツセンター

  • 東所沢スポーツクラブ


  • オザム東所沢店

  • ヤオコー

  • ベルク

  • ノジマ

  • セイジョー



バス路線







空港連絡バス




  • 羽田空港行 (西武バスと東京空港交通の共同運行)


  • 成田空港行 (西武バスと京成バスの共同運行)
    • 各路線とも所沢駅東口が起・終点。2012年9月16日より、成田空港発着路線については、全便和光市駅を経由する形となる。




高速バス



  • 京都駅烏丸口・大阪駅(新北ビル)・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)行 (「ドリームさいたま号」、西武観光バスと西日本JRバスの共同運行)

    • 西武バス大宮営業所が起・終点。



一般路線バス



西武バス



  • 所52・所52-1・所53-1・所55・所59: 所沢駅東口行 (安松経由)

  • 所52: 志木駅南口行 (跡見女子大・新座駅北入口経由)

  • 所52-1: 跡見女子大行

  • 所53-1: エステシティ所沢行 (やなせ荘入口経由)

  • 所59: エステシティ所沢行 (所沢車検場前経由)
    • いずれも西武バス所沢営業所担当。




市内循環バス「ところバス」


  • 東路線松井循環・柳瀬循環 航空公園駅行 - 西武バス所沢営業所が所沢市より運行受託。


その他




  • スタジオジブリ制作のアニメーション映画『となりのトトロ』の舞台の地名の由来になった松郷は駅から徒歩10分程度の距離にある。


  • 都営地下鉄大江戸線が光が丘駅から当駅まで延伸される構想がある(詳しくは都営地下鉄大江戸線#将来の計画を参照)。

  • 当駅のカラーは桜色。



隣の駅



東日本旅客鉄道(JR東日本)


JM 武蔵野線

新座駅 (JM 29) - 東所沢駅 (JM 30) - 新秋津駅 (JM 31)




脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abcdefgh“JR東日本:各駅情報(東所沢駅)”. 東日本旅客鉄道. 2015年1月1日閲覧。


  2. ^ 武蔵野線 - 街と駅の半世紀 - (アルファベータブックス) p.24

  3. ^ abcdefgh武蔵野線まるごと探見、pp.42-43。


  4. ^ 『鉄道建築ニュース 1973年4月』、鉄道建築協会、1973年4月。


  5. ^ 首都圏の一部の駅に駅遠隔操作システムを導入します (PDF)”. 東日本旅客鉄道株式会社. 2013年12月22日閲覧。


  6. ^ “連絡先・アクセスMAP”. 日本大学藝術学部. 2015年1月1日閲覧。


  7. ^ “交通アクセス 埼玉キャンパス”. 淑徳大学. 2015年1月1日閲覧。


  8. ^ “アクセス”. Columbia International School. 2015年1月1日閲覧。




利用状況


JRの1日平均利用客数




  1. ^ 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本



JR東日本の乗車人員




  1. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2000年度)


  2. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2001年度)


  3. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2002年度)


  4. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2003年度)


  5. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2004年度)


  6. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2005年度)


  7. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2006年度)


  8. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2007年度)


  9. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2008年度)


  10. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2009年度)


  11. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2010年度)


  12. ^ JR東日本 各駅の乗車人員(2011年度)

  13. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2012年度)

  14. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2013年度)

  15. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2014年度)

  16. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2015年度)

  17. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2016年度)

  18. ^ abcJR東日本 各駅の乗車人員(2017年度)



JRの統計データ




  1. ^ 埼玉県統計年鑑



埼玉県統計年鑑




  1. ^ 埼玉県統計年鑑(平成12年)


  2. ^ 埼玉県統計年鑑(平成13年)


  3. ^ 埼玉県統計年鑑(平成14年)


  4. ^ 埼玉県統計年鑑(平成15年)


  5. ^ 埼玉県統計年鑑(平成16年)


  6. ^ 埼玉県統計年鑑(平成17年)


  7. ^ 埼玉県統計年鑑(平成18年)


  8. ^ 埼玉県統計年鑑(平成19年)


  9. ^ 埼玉県統計年鑑(平成20年)


  10. ^ 埼玉県統計年鑑(平成21年)


  11. ^ 埼玉県統計年鑑(平成22年)


  12. ^ 埼玉県統計年鑑(平成23年)


  13. ^ 埼玉県統計年鑑(平成24年)


  14. ^ 埼玉県統計年鑑(平成25年)


  15. ^ 埼玉県統計年鑑(平成26年)


  16. ^ 埼玉県統計年鑑(平成27年)


  17. ^ 埼玉県統計年鑑(平成28年)


  18. ^ 埼玉県統計年鑑(平成29年)




参考文献


  • 三好好三、垣本泰宏 『武蔵野線まるごと探見』 JTBパブリッシング、2010年2月1日


関連項目


  • 日本の鉄道駅一覧


外部リンク







  • 東所沢駅(各駅情報) - 東日本旅客鉄道




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory