ラムシュタイン









































ラムシュタイン
RAMMSTEIN

Rammstein at Wacken Open Air 2013 05.jpg
ドイツ・ヴァッケン公演 (2013年8月)
Rammstein logos joined.png
バンドロゴ

基本情報
出身地
ドイツの旗 ドイツ・ベルリン
ジャンル
ノイエ・ドイチェ・ヘァテ
インダストリアル・メタル[1][2][3]
オルタナティヴ・メタル[2]
プログレッシブ・メタル[2]
活動期間
1994年 – 現在
レーベル
Motor Music(ドイツ語版)
Republic Records
Slash Records
Universal Music Group
共同作業者
Emigrate
Feeling B
公式サイト
rammstein.com, rammstein.de
メンバー
ティル・リンデマン
リヒャルト・Z・クルスペ
パウル・ランダース
オリバー・リーデル
クリストフ・シュナイダー
クリスチャン・ロレンツ

ラムシュタインRAMMSTEIN)ドイツのロック・バンド。全員が東ドイツ出身。コンサートでは、大量の火薬や火炎放射器を使った過激な演出でも知られている。




目次






  • 1 概要


  • 2 メンバー


  • 3 ディスコグラフィ


    • 3.1 アルバム


    • 3.2 ライヴ・アルバム


    • 3.3 コンピレーション


    • 3.4 シングル


    • 3.5 DVD


    • 3.6 サウンドトラック


    • 3.7 参加コンピレーション


    • 3.8 リミックス




  • 4 日本公演


  • 5 脚注


  • 6 関連項目


  • 7 外部リンク





概要


1994年結成。バンド名は、1988年、航空ショーで事故が発生したドイツのラムシュタイン=ミーゼンバッハから取られた。(バンド名はMが一つ多い)


1996年、デヴィッド・リンチにPV製作を依頼するが、リンチが多忙だったため実現しなかったが、翌年公開の『ロスト・ハイウェイ』で『Herzeleid』収録の「マリー・ミー (Heirate Mich)」と「ラムシュタイン 」の2曲が起用された。


1998年、Korn主催のファミリー・ヴァリューズ・ツアー98参加。


2002年 映画『トリプルX』で『ムター』収録の「Feuer frei!」が主題歌となり、映画も彼ら自身のライブシーンから始まり銀幕デビューも果たした(ライブシーンは映画の為に撮影した擬似ライブ)。


2004年『ライゼ・ライゼ〜南船北馬〜』発売。


2005年『Rosenrot』発売。


2009年『Liebe ist für alle da』発売。国内盤は同年12月16日に「最愛なる全ての物へ」の邦題で、未発売だった『ローゼンロート』の国内盤と共に発売された。





火炎放射器を使ったコンサート




宙吊りパフォーマンス - フランス・ニーム公演 (2017年7月)


同年、アメリカでのツアー中、「ベンド・ダウン (Bück dich)」の演奏中にティルとフラケがステージで行っているディルドなどを使った擬似行為やSM的なパフォーマンス が猥褻行為にあたるとされ、二人は逮捕された。2004年発表のアルバム『ライゼ・ライゼ〜南船北馬〜』の収録曲、「俺の一部 (Mein Teil)」(ドイツ語では「一部」は性器を指す隠語 でもある)では、2001年にローテンブルク[4]で起きたアルミン・マイヴェス事件を元にしており、名誉毀損だとして犯人から告訴されている。また、同アルバムの1曲目0秒の所からさらに巻き戻すと隠しトラックとして1985年8月12日に起きた日本航空123便墜落事故のボイスレコーダーの音声が収録されており、物議を醸した。後にメンバー側から「あれはプロデューサーが勝手にやった事であり、我々はあの音声について一切関与していない。亡くなられた搭乗者の遺族には心からご冥福をお祈りすると共に、深くお詫び申し上げる」との声明が出されるに至っている。他にも近親相姦(Spiel mit mir, Tier)、子どもの性的虐待(Tier, Hallelujah)、屍姦(Heirate mich)、同性愛(Mann gegen Mann)など過激な題材を扱った曲が多い。その一方で、ゲーテの詩を題材にした曲(Dalai Lama-「魔王」, Rosenrot-「野ばら」)があるなど文学的な側面も持つ。


2011年、アメリカのHR/HM専門アワードRevolver Golden God Awardでベスト・ライヴ・バンドに選出される。


同年、ベスト盤『メイド・イン・ジャーマニー 1995-2011』をリリース。


2012年3月、Echo Awardでマリリン・マンソンと共演し「The Beautiful People」を披露。


同年、DVD ビデオ『Videos 1995-2012』をリリース。



メンバー




  • ティル・リンデマン (ボーカル、1963年1月4日- )


  • パウル・ランダース (リズムギター、1964年12月9日 - )


  • クリストフ・シュナイダー(通称:ドゥーム、ドラム、1966年5月11日 - )


  • クリスチャン・ロレンツ (通称:フラケ、キーボード、1966年11月16日 - )


  • オリバー・リーデル (ベース、1971年4月11日 - )


  • リヒャルト・Z・クルスペ(Richard Z. Kruspe、リードギター、1967年6月24日 - 、身長187cm) シュヴェリーン出身。イーエスピーのギターを使用。11歳から17歳にかけてレスリングをやっていた。1991年頃「Orgasm Death Gimmick 」結成。1999年アメリカに移住、2007年 ソロのファーストアルバム『Emigrate』を完成。




ディスコグラフィ



アルバム



  • 1995年 Herzeleid (日本盤未発売)

  • 1997年 Sehnsucht - 渇望(日本盤発売1998年、日本デビュー作)

  • 2001年 Mutter - ムター(日本盤発売2001年)

  • 2004年 Reise, Reise - ライゼ・ライゼ 〜南船北馬〜(日本盤発売2005年)

  • 2005年 Rosenrot - ローゼンロート (日本盤発売2009年)

  • 2009年 Liebe ist für alle da - 最愛なる全ての物へ (日本盤発売2009年)



ライヴ・アルバム



  • 1999年 Live aus Berlin - ベルリン・ライブ(日本盤発売2000年)

  • 2006年 Völkerball (日本盤未発売ライヴ盤)



コンピレーション



  • 1998年 Rammstein Original Single Kollektion(シングルBOX 日本盤未発売)

  • 2011年 Made in Germany 1995–2011 - メイド・イン・ジャーマニー 1995-2011(日本盤発売2011年)



シングル


(全て日本盤未発売、邦題はユニバーサルスタジオジャパンの公式から引用)



  • 1995年 Du riechst so gut - スメルズ・ソー・グッド

  • 1996年 Seemann - シーマン

  • 1997年 Engel - エンジェル

  • 1997年 Du hast - デュ・ハスト(ユー・ヘイト)

  • 1997年 Das Modell[5] - ザ・モデル

  • 1998年 Du riechst so gut 98[6] - スメルズ・ソー・グッド98'

  • 1998年 Stripped[7] - ストリップド

  • 2001年 Asche zu Asche - アッシュズ・トゥ・アッシュズ

  • 2001年 Sonne - 太陽

  • 2001年 Links 2 3 4 - 前進

  • 2001年 Ich will - 欲望

  • 2002年 Mutter - 母

  • 2002年 Feuer frei! - 撃て!

  • 2004年 Mein Teil - マイン・タイル

  • 2004年 Amerika - アメリカ

  • 2004年 Ohne dich - オーネ・ディヒ

  • 2005年 Keine Lust - カイネ・ルスト

  • 2005年 Benzin - ベンジン

  • 2005年 Rosenrot - 薔薇のような赤(赤いバラ)

  • 2006年 Mann gegen Mann - 男対男

  • 2009年 Pussy - プッシー[8]

  • 2010年 Ich tu dir weh - イッヒ・トゥ・ディア・ヴェー

  • 2010年 Haifisch - 鮫

  • 2011年 Mein Land - マイン・ラント[9]

  • 2012年 Mein Herz brennt - 燃える心



DVD



  • 1999年 Live Aus Berlin - ベルリン・ライヴ(日本盤発売2001年)

  • 2003年 Lichtspielhaus - ラムシュタイン的変態シネマ(日本盤発売2005年)

  • 2006年 Völkerball - (日本盤未発売。東京での公演が一部収録。)

  • 2012年 Videos 1995 - 2012 - (日本盤未発売)

  • 2015年 In Amerika - (日本盤未発売。ただし、日本語字幕あり)



サウンドトラック



  • 1997年 ロスト・ハイウェイ

  • 1997年 モータルコンバット

  • 1999年 マトリックス

  • 2001年 バイオハザード

  • 2002年 トリプルX

  • 2002年 リリア 4-ever

  • 2004年 バイオハザードII アポカリプス



参加コンピレーション



  • 1998年 For The Masses

  • 1999年 Family Values Tour 98



リミックス



  • 1997年 Faith No More・Last Cup Of Sorrow - Rammstein Mix

  • 1999年 Korn・Good God

  • 1999年 Rob Zombie・Spookshow Baby

  • 2002年 Slick Idiot・Xcess [Remixed By Schneider Of Rammstein]

  • 2003年 Marilyn Manson・mOBSCENE - Sauerkraut Mix



日本公演



  • 2000年 FUJI ROCK FESTIVAL'00

  • 2001年 JAPAN TOUR 2001:2月8日(木)大阪公演・大阪Big Cat、2月11日(日)東京公演・東京Liquid Room

  • 2005年 JAPAN TOUR 2005:6月3日(日)東京公演・川崎 CLUB CITTA'



脚注




  1. ^ Rammstein - ラムシュタイン- キューブミュージック・2014年7月04日閲覧。

  2. ^ abc“Rammstein|Biography”. オールミュージック. All Media Guide. 2015年7月4日閲覧。


  3. ^ Rammstein reviews, music, news - sputnikmusic・2015年7月04日閲覧。


  4. ^ ドイツの観光都市として有名な、バイエルン州のローテンブルク・オプ・デア・タウバー(Rothenburg ob der Tauber、タウバー川のほとりの上のローテンブルク)ではなく、ヘッセン州に位置するローテンブルク・アン・デア・フルダ(Rotenburg an der Fulda、フルダ川沿いのローテンブルク)である。


  5. ^ クラフトワークのカバー、英題「The Model」


  6. ^ 同曲のリメイク


  7. ^ デペッシュ・モードのカバー


  8. ^ PVがハードコアであまりに過激なため、テレビで放送することができず、アダルトサイトで公開されて大きな話題を呼んだ。一般用のPVにはボカシがかけられている。YouTubeのオフィシャルチャンネルには上げられていない(2018年4月現在)。


  9. ^ 2011年に発売されたベストアルバムからのシングルカット。ザ・ビーチ・ボーイズを意識していると思われる。



関連項目



  • ノイエ・ドイチェ・ヘァテ

  • インダストリアル・メタル

  • マリリン・マンソン

  • パイロテクニクス

  • ラムシュタイン (小惑星)



外部リンク








  • Rammstein.com - Official English site


  • Rammstein.de - Official German site

  • ユニバーサルミュージック(日本の所属レコード会社)アーティストページ




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory