最大公約数







非負整数の整除関係を図示した無限グラフ(ハッセ図)の一部。たとえば8と12の最大公約数は4であり、4と6の最大公約数は2である。


最大公約数(さいだいこうやくすう、英: greatest common divisor)とは、少なくとも一つが0ではない複数の整数の公約数のうち最大の数を指す[1]。具体的にはユークリッドの互除法により求めることができる[2]


しばしば「G.C.D.」や「G.C.M. (Greatest Common Measure)」、「G.C.F. (Greatest Common Factor)」、「H.C.F. (Highest Common Factor)」等の省略形で記述される。




目次






  • 1 定義


  • 2 諸概念


  • 3 多項式の最大公約数


  • 4 一般の環の場合


  • 5


  • 6 参考文献


  • 7 関連項目





定義


少なくとも一つが0でない整数 a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の最大公約数とは、a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の公約数のうち最大の数である。(定義から正整数となる。)


つまり、a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n}


aj=εj∏pprimepep(j)(ep(j)≥0,εj=±1){displaystyle a_{j}=varepsilon _{j}prod _{p;mathrm {prime} }p^{e_{p}(j)}quad (e_{p}(j)geq 0,;varepsilon _{j}=pm 1)}a_{j}=varepsilon _{j}prod _{{p;{mathrm  {prime}}}}p^{{e_{p}(j)}}quad (e_{p}(j)geq 0,;varepsilon _{j}=pm 1)

と素因数分解したとき、a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の最大公約数は


pprimepmin{ep(1),…,ep(n)}{displaystyle prod _{p;mathrm {prime} }p^{min{e_{p}(1),ldots ,e_{p}(n)}}}prod _{{p;{mathrm  {prime}}}}p^{{min{e_{p}(1),ldots ,e_{p}(n)}}}

で与えられる。


例えば、30 と 42 の公約数は 1, 2, 3, 6 であるから、最大公約数は 6 である。


等価であるが、整数 a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の最大公約数を



a1x1+⋯+anxn{displaystyle a_{1}x_{1}+dotsb +a_{n}x_{n}}{displaystyle a_{1}x_{1}+dotsb +a_{n}x_{n}}x1,…,xn{displaystyle x_{1},dotsc ,x_{n}}{displaystyle x_{1},dotsc ,x_{n}} は整数)

の形で表すことのできる最小の正整数と定義してもよい。(ベズーの等式参照。)


最大公約数は gcd(a1,…,an){displaystyle gcd(a_{1},dotsc ,a_{n})}{displaystyle gcd(a_{1},dotsc ,a_{n})} あるいは (a1,…,an){displaystyle (a_{1},dotsc ,a_{n})}{displaystyle (a_{1},dotsc ,a_{n})} などの記号で表される。



諸概念


2つ以上の整数 a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の最大公約数が1 であるとき、a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n}互いに素であるという。


公約数は最大公約数の約数である。


証明


a,b,c,⋯,z{displaystyle a,b,c,cdots ,z}{displaystyle a,b,c,cdots ,z} の最大公倍数を g{displaystyle g}g、任意の公約数を d{displaystyle d}d とする.g{displaystyle g}gd{displaystyle d}d の最小公倍数を l{displaystyle l}l とする…①
このとき、l=g{displaystyle l=g}{displaystyle l=g} であることを示して証明を完了することとする.
①より l>=d{displaystyle l>=d}{displaystyle l>=d}l>=g{displaystyle l>=g}{displaystyle l>=g}。…②
g,d{displaystyle g,d}{displaystyle g,d} はともに a{displaystyle a}a の約数より a{displaystyle a}ag{displaystyle g}gd{displaystyle d}d の公倍数。
公倍数は最小公倍数の倍数であるから、a{displaystyle a}al{displaystyle l}l の倍数、すなわち l{displaystyle l}la{displaystyle a}a の約数。
同様に
g,d{displaystyle g,d}{displaystyle g,d} はともに b{displaystyle b}b の約数より b{displaystyle b}bg{displaystyle g}gd{displaystyle d}d の公倍数。
公倍数は最小公倍数の倍数であるから、b{displaystyle b}bl{displaystyle l}l の倍数、すなわち l{displaystyle l}lb{displaystyle b}b の約数。
これを c{displaystyle c}c から z{displaystyle z}z まで繰り返し、l{displaystyle l}lc⋯z{displaystyle ccdots z}{displaystyle ccdots z} のそれぞれに対して約数であることがわかる。
すなわち l{displaystyle l}la,b,c,⋯,z{displaystyle a,b,c,cdots ,z}{displaystyle a,b,c,cdots ,z} の公約数。
公約数は最大公約数に等しいかより小さいから l<=g{displaystyle l<=g}{displaystyle l<=g}。…③
②③より l=g{displaystyle l=g}{displaystyle l=g}。これで証明を完了する。


正整数 a, b に対して、ab の最大公約数 gcd (a, b) と最小公倍数 lcm (a, b) との間には


gcd⁡(a,b)⋅lcm⁡(a,b)=ab{displaystyle operatorname {gcd} (a,b)cdot operatorname {lcm} (a,b)=ab}operatorname {gcd}(a,b)cdot operatorname {lcm}(a,b)=ab

という関係がある[3]


しかし、この関係式は3つ以上の正整数に対しては一般には成立しない。例えば、a = 2, b = 6, c = 15 とすると、gcd (a, b, c) = 1, lcm (a, b, c) = 30 であるが、abc = 180 である。



多項式の最大公約数


多項式の公約数のうち、最も次数の高いものを最大公約数という。例えば、x3−x{displaystyle x^{3}-x}x^{3}-xx3+x2−x−1{displaystyle x^{3}+x^{2}-x-1}x^{3}+x^{2}-x-1 の最大公約数は x2−1{displaystyle x^{2}-1}x^{2}-1 である。


多項式の最大公約数は、定数倍を除いて一意に決まる。



一般の環の場合


一般にGCD整域(例えば一意分解整域)においても、最大公約数が(単元倍を除いて一意に)存在する。








  1. ^ Hardy & Wright 2008, p. 24.


  2. ^ Hardy & Wright 2008, p. 232, Theorem 207.


  3. ^ Hardy & Wright 2008, p. 58, Theorem 52.




参考文献



  • 高木貞治 『初等整数論講義』 共立出版、東京、1971年、第2版。


  • Hardy, G. H.; Wright, E. M. (2008) [1938]. An Introduction to the Theory of Numbers (Sixth ed.). Oxford University Press. ISBN 978-0-19-921985-8. https://books.google.com/books?id=P6uTBqOa3T4C. 



関連項目




  • ユークリッドの互除法 - 代表的な計算方法

  • 公約数

  • 公倍数

  • 最小公倍数

  • 多項式





Popular posts from this blog

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]