最大公約数







非負整数の整除関係を図示した無限グラフ(ハッセ図)の一部。たとえば8と12の最大公約数は4であり、4と6の最大公約数は2である。


最大公約数(さいだいこうやくすう、英: greatest common divisor)とは、少なくとも一つが0ではない複数の整数の公約数のうち最大の数を指す[1]。具体的にはユークリッドの互除法により求めることができる[2]


しばしば「G.C.D.」や「G.C.M. (Greatest Common Measure)」、「G.C.F. (Greatest Common Factor)」、「H.C.F. (Highest Common Factor)」等の省略形で記述される。




目次






  • 1 定義


  • 2 諸概念


  • 3 多項式の最大公約数


  • 4 一般の環の場合


  • 5


  • 6 参考文献


  • 7 関連項目





定義


少なくとも一つが0でない整数 a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の最大公約数とは、a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の公約数のうち最大の数である。(定義から正整数となる。)


つまり、a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n}


aj=εj∏pprimepep(j)(ep(j)≥0,εj=±1){displaystyle a_{j}=varepsilon _{j}prod _{p;mathrm {prime} }p^{e_{p}(j)}quad (e_{p}(j)geq 0,;varepsilon _{j}=pm 1)}a_{j}=varepsilon _{j}prod _{{p;{mathrm  {prime}}}}p^{{e_{p}(j)}}quad (e_{p}(j)geq 0,;varepsilon _{j}=pm 1)

と素因数分解したとき、a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の最大公約数は


pprimepmin{ep(1),…,ep(n)}{displaystyle prod _{p;mathrm {prime} }p^{min{e_{p}(1),ldots ,e_{p}(n)}}}prod _{{p;{mathrm  {prime}}}}p^{{min{e_{p}(1),ldots ,e_{p}(n)}}}

で与えられる。


例えば、30 と 42 の公約数は 1, 2, 3, 6 であるから、最大公約数は 6 である。


等価であるが、整数 a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の最大公約数を



a1x1+⋯+anxn{displaystyle a_{1}x_{1}+dotsb +a_{n}x_{n}}{displaystyle a_{1}x_{1}+dotsb +a_{n}x_{n}}x1,…,xn{displaystyle x_{1},dotsc ,x_{n}}{displaystyle x_{1},dotsc ,x_{n}} は整数)

の形で表すことのできる最小の正整数と定義してもよい。(ベズーの等式参照。)


最大公約数は gcd(a1,…,an){displaystyle gcd(a_{1},dotsc ,a_{n})}{displaystyle gcd(a_{1},dotsc ,a_{n})} あるいは (a1,…,an){displaystyle (a_{1},dotsc ,a_{n})}{displaystyle (a_{1},dotsc ,a_{n})} などの記号で表される。



諸概念


2つ以上の整数 a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n} の最大公約数が1 であるとき、a1,…,an{displaystyle a_{1},ldots ,a_{n}}a_{1},ldots ,a_{n}互いに素であるという。


公約数は最大公約数の約数である。


証明


a,b,c,⋯,z{displaystyle a,b,c,cdots ,z}{displaystyle a,b,c,cdots ,z} の最大公倍数を g{displaystyle g}g、任意の公約数を d{displaystyle d}d とする.g{displaystyle g}gd{displaystyle d}d の最小公倍数を l{displaystyle l}l とする…①
このとき、l=g{displaystyle l=g}{displaystyle l=g} であることを示して証明を完了することとする.
①より l>=d{displaystyle l>=d}{displaystyle l>=d}l>=g{displaystyle l>=g}{displaystyle l>=g}。…②
g,d{displaystyle g,d}{displaystyle g,d} はともに a{displaystyle a}a の約数より a{displaystyle a}ag{displaystyle g}gd{displaystyle d}d の公倍数。
公倍数は最小公倍数の倍数であるから、a{displaystyle a}al{displaystyle l}l の倍数、すなわち l{displaystyle l}la{displaystyle a}a の約数。
同様に
g,d{displaystyle g,d}{displaystyle g,d} はともに b{displaystyle b}b の約数より b{displaystyle b}bg{displaystyle g}gd{displaystyle d}d の公倍数。
公倍数は最小公倍数の倍数であるから、b{displaystyle b}bl{displaystyle l}l の倍数、すなわち l{displaystyle l}lb{displaystyle b}b の約数。
これを c{displaystyle c}c から z{displaystyle z}z まで繰り返し、l{displaystyle l}lc⋯z{displaystyle ccdots z}{displaystyle ccdots z} のそれぞれに対して約数であることがわかる。
すなわち l{displaystyle l}la,b,c,⋯,z{displaystyle a,b,c,cdots ,z}{displaystyle a,b,c,cdots ,z} の公約数。
公約数は最大公約数に等しいかより小さいから l<=g{displaystyle l<=g}{displaystyle l<=g}。…③
②③より l=g{displaystyle l=g}{displaystyle l=g}。これで証明を完了する。


正整数 a, b に対して、ab の最大公約数 gcd (a, b) と最小公倍数 lcm (a, b) との間には


gcd⁡(a,b)⋅lcm⁡(a,b)=ab{displaystyle operatorname {gcd} (a,b)cdot operatorname {lcm} (a,b)=ab}operatorname {gcd}(a,b)cdot operatorname {lcm}(a,b)=ab

という関係がある[3]


しかし、この関係式は3つ以上の正整数に対しては一般には成立しない。例えば、a = 2, b = 6, c = 15 とすると、gcd (a, b, c) = 1, lcm (a, b, c) = 30 であるが、abc = 180 である。



多項式の最大公約数


多項式の公約数のうち、最も次数の高いものを最大公約数という。例えば、x3−x{displaystyle x^{3}-x}x^{3}-xx3+x2−x−1{displaystyle x^{3}+x^{2}-x-1}x^{3}+x^{2}-x-1 の最大公約数は x2−1{displaystyle x^{2}-1}x^{2}-1 である。


多項式の最大公約数は、定数倍を除いて一意に決まる。



一般の環の場合


一般にGCD整域(例えば一意分解整域)においても、最大公約数が(単元倍を除いて一意に)存在する。








  1. ^ Hardy & Wright 2008, p. 24.


  2. ^ Hardy & Wright 2008, p. 232, Theorem 207.


  3. ^ Hardy & Wright 2008, p. 58, Theorem 52.




参考文献



  • 高木貞治 『初等整数論講義』 共立出版、東京、1971年、第2版。


  • Hardy, G. H.; Wright, E. M. (2008) [1938]. An Introduction to the Theory of Numbers (Sixth ed.). Oxford University Press. ISBN 978-0-19-921985-8. https://books.google.com/books?id=P6uTBqOa3T4C. 



関連項目




  • ユークリッドの互除法 - 代表的な計算方法

  • 公約数

  • 公倍数

  • 最小公倍数

  • 多項式





Popular posts from this blog

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

SQL update select statement

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules