ケラング!
KERRANG! | |
---|---|
ジャンル | 音楽雑誌 |
刊行頻度 | 週刊 |
発売国 | ![]() |
言語 | 英語 |
定価 | 2.2英ポンド(2014年9月現在) |
出版社 | バウアー·メディア·グループ |
発行人 | アラン·ルイス |
編集長 | ジェームズ·マクマホン |
ISSN | 0262-6624 |
刊行期間 | 1981年6月6日 - |
ウェブサイト | kerrang.com |
ケラング! (Kerrang!) は、1981年に創刊されたイギリスのロック専門誌。月刊誌として創刊され、1987年に週刊誌化した。創刊当初は完全なヘヴィメタル・ハードロック系アーティストの専門誌であったが、時代が進むにつれ、取り上げられるジャンルがニューメタルや、エモ・メタルコアといったハードコア系のジャンルにも広げられた[1]。キャッチフレーズは"The world's biggest selling weekly rock magazine"(世界で最も売れているロックの週刊誌)。
目次
1 ケラング!アワード
2 ケラング!ツアー
3 その他
4 出典
5 外部リンク
ケラング!アワード
ケラング誌主催で、一年に一度、バンドや楽曲などの表彰を行っている。日本のグループも表彰されたことがあり、2015年に開催された際にはBABYMETALがThe Spirit of Independence Awardとして受賞し[2]、2016年に開催された際には同じくBABYMETALがBest Live Bandとして受賞した[3]。2017年には、雑誌のオーナーであるバウアー・メディア・グループがケラング誌に関連する権利を全て売却したことに関連して開催されなかった。2018年は新しい団体によるケラング!アワードが実施される予定である[4]。
ケラング!ツアー
ケラング!ツアーはツアー名を冠した数字の年の前年10月ころに発表され、ツアー名を冠した数字の年の1月か2月に行われる[5]。参加するグループはイギリスの各地やアイルランドを巡ってライブを行う。日本のグループの参加は、ツアー2009におけるDir en greyがある[6]。同じツアーではマインドレス・セルフ・インダルジェンス、ブリング・ミー・ザ・ホライズン、Black Tide、In Case of Fireが参加している。
その他
日本のヘヴィメタル・ハードロック専門誌『BURRN!』はケラングに対抗する形で創刊された雑誌で、ロゴマークが酷似している(ケラングのロゴは当初『BURRN!』のロゴと同じひび割れたフォントを使っていた)など、かなりケラングを意識していたようである。
出典
^ “Kerrang! overtakes NME”. BBC News. (2002年2月15日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/1823270.stm 2018年6月16日閲覧。
^ “THE RELENTLESS KERRANG! AWARDS 2015 WINNERS LIST”. Kerrang!. 2018年6月16日閲覧。
^ “THE RELENTLESS KERRANG! AWARDS 2016 WINNERS LIST”. Kerrang!. 2016年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月16日閲覧。
^ MusicWeek Staff. “"The US is crying out for a brand like Kerrang!": Weekly rock title talks global expansion ahead of Awards ceremony”. Music Week. 2018年6月22日閲覧。
^ Gregory, Jason (2011年9月28日). “New Found Glory, Sum 41, letlive For 2012 UK And Ireland Tour – Tickets”. Gigwise.com (Giant Digital). http://www.gigwise.com/news/67368/New-Found-Glory-Sum-41-letlive-For-2012-UK-And-Ireland-Tour---Tickets 2018年6月16日閲覧。
^ K! Tour 09: Dir en grey vocalist Kyo - YouTube
外部リンク
Kerrang! 公式サイト(英語)