ヘクトパスカル































ヘクトパスカル
hectopascal
記号
hPa
度量衡
メートル法

国際単位系 (SI)
種類
SI組立単位

圧力
定義
100 Pa
テンプレートを表示




























ミリバール
millibar
記号
mbar
度量衡
メートル法
種類
非SI単位

圧力
SI
1 hPa
定義
1/1000 bar
テンプレートを表示

ヘクトパスカル (英: hectopascal、hPa) は、国際単位系 (SI) 上の圧力の単位(SI組立単位)である。ヘクトが100倍を表すSI接頭辞であるから、1ヘクトパスカルは100パスカルである。主として気象関係で使われているが、その他の分野で用いられることはまずない。




目次






  • 1 単位間の関係


  • 2 符号位置


  • 3 脚注


  • 4 関連項目





単位間の関係


圧力の大きさとしては、かつてのミリバール (英: millibar、mbar) すなわち1/1000バールと等しい。標準大気圧とこれらの単位の間には、




  • 1 気圧(標準大気圧)(atm)

  • = 1.01325 bar

  • = 1013.25 mbar

  • = 1013.25 hPa

  • = 101325 Pa



という関係がある。


歴史的には、標準大気圧 の1気圧 (1 atm) と1バール (1 bar)とが圧力の大きさとして極めて近似しているため、バールの1/1000の単位であるミリバール (mbar) が気圧を表すのに都合のよい単位として広く使用されていた。


しかし、バール・ミリバールは国際単位系(SI)ではない。そのため、国際単位系 (SI) への統一を切っ掛けとして、ミリバールと全く同じ大きさの圧力の単位であるヘクトパスカルが代わりに使用されるようになった。日本での切り替えは1992年12月1日からである。



符号位置































記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+3371 -


ヘクトパスカル
U+33D4 -


ミリバール
U+334A 1-13-46


全角ミリバール

Unicodeには、ヘクトパスカルやミリバールを表す上記の文字が収録されている。これはCJK互換用文字であり、既存の文字コードに対する後方互換性のために収録されているものであるので、使用は推奨されない[1][2]



脚注




  1. ^ “CJK Compatibility” (2015年). 2016年2月21日閲覧。


  2. ^ “The Unicode Standard, Version 8.0.0”. Mountain View, CA: The Unicode Consortium (2015年). 2016年2月21日閲覧。



関連項目



  • 気象学

  • SI組立単位




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith