東組
![]() 代紋:“七つ源氏車”[1] | |
設立 | 1960年(昭和35年) |
---|---|
設立者 | 東清 |
設立場所 | 日本・大阪府大阪市西成区 |
本部 | 〒557-0001 大阪府大阪市西成区山王1-11-8 |
北緯34度38分49.4秒 東経135度30分23秒 / 北緯34.647056度 東経135.50639度 / 34.647056; 135.50639座標: 北緯34度38分49.4秒 東経135度30分23秒 / 北緯34.647056度 東経135.50639度 / 34.647056; 135.50639 | |
首領 | 滝本博司 |
活動範囲 | 大阪府内 |
構成員数 (推定) |
約130人 〔2017年時点〕 |
主な活動 | 覚醒剤・児童ポルノの密売[2] |
東組(あずまぐみ[3])は、日本の大阪・西成に本部を置く暴力団[4]。指定暴力団[5]。構成員の総数は2011年の警察庁の報告で約180人[6]、2014年の報告で約150人[7]、2018年の報告で約130人[8]。
暴力団の群雄割拠地帯と言われてきた西成地区にありながら、山口組などの大団体の傘下に収まることもなく、その創立から常に独立状態を貫いたうえに他団体との縁戚関係の樹立も行わず、そういった理由から孤高の少数精鋭などと謳われてきた[9]。
武闘派一門や喧嘩の東組などの異称をもっても知られ、1973年のミナミにおける些細なトラブルに発した山健組との銃撃戦を皮切りに、山口組とは暴力的な対立抗争事件を数次にわたって引き起こしてきた[9]。
目次
1 来歴
2 情勢
3 抗争史
3.1 対山口組
3.2 対酒梅組
4 幹部陣(2011年・2012年)
5 関連項目
6 脚注
来歴
創立者の東清はもとは“浪花の侠客”として名のあった池田大次郎率いる池田組の系列組織の幹部で、同組の解散に伴い1960年頃に西成を本拠地としてこの東組を結成、当初の人員総数はわずか30足らずであったものの、1973年頃には120名を数えるまでになっていた[9]。1993年の8月をもって暴力団対策法に基づく指定暴力団へ移行した[10]。やがて長年にわたり首領の座にあった東清が2010年の初め頃に引退。時の若頭であった滝本博司が跡目を継承した[9]。
情勢
同じく西成本拠の酒梅組と並ぶ指定暴力団で、本部の所在地は大阪府大阪市西成区山王(1-11-8)、大阪府内を専らの活動地としている[11]。その人員総数は2011年度における警察庁の報告によればおよそ180[6]。大阪府警捜査四課の同年度の報告によればおよそ290で、覚醒剤の密売を主な資金源としている[12]。構成員の大部分が大阪出身者で占められているが現在北海道、沖縄出身者も数名所属。[9]。往時には上層部の多くが西成出身者であったものの、西成出身の構成員は今や少数派であるという[9]。

東組 本家
本部事務所はビルで、その玄関には“東”と記した表札を掛ける。[9]
抗争史
勢力の伸張を経て有力団体の一となった1973年頃からというもの、東組は他の暴力団組織を相手取った幾度かの抗争事件の当事者となってきた。その代表的なものとして、山口組ならびに酒梅組とのそれが挙げられる[9]。
対山口組
1973年(9月)、大阪・ミナミの繁華街にて所属構成員と山口組系山健組の構成員の間で些細なトラブルが発生。これが互いの本部事務所を銃撃し合うほどの大抗争へと発展した。早期に手打ちが実現したものの、当時の山口組でも屈指の好戦勢力として知られていた山健組を相手に引けを取らない戦闘行動を展開したとして、この抗争は組織の名を世に広く知らしめる結果となった。[9]
1982年の3月にも山口組の二次団体との抗争事件を引き起こし、さらに1987年になると、別の山口組の系列組織と半年間にわたって抗争を展開。26件の事件をもって5名の死者と2名の負傷者を出すに至ったその抗争は、のちに“泉州抗争”と題された[9]。
対酒梅組
1983年、時の関西地方でも屈指の勢力を有していた五代目酒梅組との対立抗争が発生、わずか2ヶ月の間に、大阪のみならず奈良、京都、和歌山、さらには熊本や鳥取までをも舞台として、およそ40回にものぼる抗争事件を引き起こした[9]。双方合わせて死者1名、負傷者8名、逮捕者107名[13]。“新大阪戦争”としてマスメディアを通しての注目を広く集める結果となった[9]。
幹部陣(2011年・2012年)
代 |
組長 |
期間 |
---|---|---|
初 |
東清 |
1960—2010 |
二 |
滝本博司 |
2010—現在 |
- 組長:滝本博司
- 副組長:川口和秀(二代目清勇会会長)[1] ― 未決拘留を含め22年余の長期服役(判決は懲役15年)を2010年12月に満了[14]
- 若頭:田村順一(三代目森田組組長)[1] ― 事務局長の役を経て、二代目体制発足に伴い若頭の役に就任。[14]
- 本部長:赤松國廣(初代赤松組組長)[1] ― 2011年1月に死去[9]
- 若頭補佐
- 田中明彦(田中組組長/清勇会若頭)[14]
- 土方基成(総長付/司成会会長)[15]
- 中江常雄(二代目滝本組組長)[16]
- 横山定光 ― 2012年に死去[17]
- 田中明彦(田中組組長/清勇会若頭)[14]
- 組長秘書
- 藪田等(藪田組組長)[16]
- 宮脇信行(三代目赤松組組長)[16]
- 藪田等(藪田組組長)[16]
- 相談役:渋谷正玄(二代目州平会長)[16]
- 慶弔委員長:土井良一[16]
- 事務局長:木村純壹 (木村組 組長)
- 系列組織 2010年発足の二代目体制における傘下組織は総数20ほどで、その3分の1は二代目体制発足に伴う形で新たに誕生。[14]
- 山澤正敬(本家付 三代目森田組本部長)[14] ― 府内堺市に育ち、10代後半頃から豊中市内の森田組本部への出入りを開始。田村順一(三代目森田組組長)のもとで正式に森田組へと加入した。[9]
- 大野大介(本家付 二代目清勇会若頭)[14] ― 府内貝塚市出身で、10代半ば頃に暴力団界入り。のちに一度はカタギに戻るも、呉本幸造(二代目清勇会会長代行/初代幸導舎組長)の傘下で復帰。[9]
- 呉本公一(二代目清勇会本部長)[14] ― 府内和泉市育ちで、知人関係から東組本家に出入りを始め、17歳時に暴力団界入り。それから5年に及んだいわゆる部屋住み修行(現部屋住み若中堤賢人他2名)を経て、幸導舎組長・呉本幸造の養子分となり苗字を呉本へ。2011年の8月に幸導舎の二代目を襲名。[9]
- 隈村州男(二代目清勇会若頭補佐)[14] ― 東組本部のごく近場の出身で、赤松國廣(二代目東組本部長)とは家も近所で古くからの知り合いであった。そうした縁から2002年に赤松のいわゆる舎弟となって暴力団界入り。2011年の4月に清勇会の若頭補佐の役を得た。[9] 二代目東組発足時にはいわゆる「盃直し」(組織再編の儀)で媒酌人の役を務めた。[14]
- 山澤正敬(本家付 三代目森田組本部長)[14] ― 府内堺市に育ち、10代後半頃から豊中市内の森田組本部への出入りを開始。田村順一(三代目森田組組長)のもとで正式に森田組へと加入した。[9]
関連項目
尾崎清光 - 元組員- ヤクザと憲法
脚注
- ^ abcd『実話時報 2012年1月号』 : “二代目東組「精鋭座談会」 グラビア” (p.12) 2011年12月14日 竹書房
^ 児童ポルノDVDなど20万点押収 暴力団組員ら逮捕
^ 『Police of Japan 2011, Criminal Investigation : 2. Fight Against Organized Crime』 (PDF) 2009年 警察庁 (英語) ― “アズマグミ(Azuma-gumi)” (p.21)
^ 『指定暴力団に東組を再指定』 2011年7月28日 産経新聞
^ 『暴力団情報>指定暴力団の指定状況』 2013年 大阪府警察
- ^ ab『『平成23年上半期の暴力団情勢:指定暴力団の状況 (p.24)』 (PDF) 2011年9月 警察庁
^ 『『平成26年の暴力団情勢:指定暴力団一覧表(21団体) (p.32)』 (PDF) 2015年3月 警察庁
^ 『『平成30年上半期の暴力団情勢:指定暴力団の状況 (p.24)』 (PDF) 2018年9月 警察庁
- ^ abcdefghijklmnopq『実話時報 2011年12月号』 : “二代目東組「精鋭座談会」” (p.24-29) 2011年11月14日 竹書房
^ 『平成21年警察白書>組織犯罪対策の推進>暴力団対策>暴力団情勢>暴力団の指定』 (PDF) (p.109) 2009年7月 警察庁
^ 『暴力団情報:指定暴力団の指定状況』 2011年10月19日 大阪府警察
^ 『東組組長を逮捕 身分隠し口座開いた疑い』 2011年10月24日 スポニチ
^ 『昭和59年 警察白書:第2章 犯罪の一般情勢と捜査活動』 1984年 警察庁
- ^ abcdefghi『実話時報 2012年1月号』 : “二代目東組「精鋭座談会」” (p.44-49) 2011年12月14日 竹書房
^ 『実話時代 2012年1月号』 : “全国の親分衆に聞く!:二代目東組若頭補佐総長付 司成会会長 土方基成” (p.26) 2012年1月1日 メディアボーイ
- ^ abcde『実話時報 2012年2月号』 : “堅牢地神。 「二代目東組 一家一門結縁盃儀式」 「二代目東組本家事始め式」 グラビア” (p.11-18) 2012年1月14日 竹書房
^ 『実話時報 2012年3月号』 : “二代目東組・横山定光若頭補佐逝く” (p.171-175) 2012年2月14日 竹書房
|