ダイエット





ダイエット(diet)とは、規定食という意味である[1][2]




  1. 人や動物や共同体が習慣的に摂る食品のこと[3]


  2. 食事療法: 健康のため、美容のため、肥満の防止(や解消)のため、食事を制限すること[4][注 1]


ダイエットは体重を目安にするが、 健康体重、標準体重、理想体重、目標体重、美容体重、モデル体重と、いろいろな指標がある。




目次






  • 1 概説


  • 2 原語の定義と語源


  • 3 ダイエットの分類例


  • 4 脚注


    • 4.1 注釈


    • 4.2 出典




  • 5 参考文献


  • 6 外部リンク





概説


ダイエットは、名詞としては「規定食」という意味であり、動詞としては美容や健康維持のために、食事の量や種類を制限することである[1]。単純に体重を減らすこと以外にも、健康のため栄養管理をしながら適正体重まで増加させることも含まれる。


先進国の人々は統計的に見ると糖分過多、脂肪分過多の傾向があり、(たとえば腎臓病患者数などと比較して)肥満に陥ってしまっている人の数が非常に多く、結果としてダイエットを行う人の比率を見ると痩せるために行っている人が多いので、ダイエットが「痩せるための食事制限」という意味で使われているケースが多い。本来の語義におけるダイエット(規定食、食事制限)は、肥満対策だけでなく、健康維持を含めた様々な目的のために行われるものなので、本項ではそれら全般について解説する。


また特に、日本においては痩せるための諸活動全般を指してダイエットと呼んでいる例が非常に多く、中には食事に一切関係しない痩身法までもがダイエットと呼ばれている例もあるが、それらに関しては「痩身」の項に譲り、本項では規定食(食事制限)のみについて扱い、運動については省くこととする[注 2]



原語の定義と語源


「ダイエット」は、英語の diet の音訳。現代英語では



  1. a「規則的に(=regularly)用意されたり食べられる飲食物」

  2. b「habitual nourishment 習慣的な栄養摂取。(食習慣)」

  3. c 特定の理由で行われる食事の種類や量の規定(規制)2. 徐々に体重を減らすための 飲食による療法(治療指示、治療計画)[5]


語源については、古代ギリシア語の δίαιτα (diaita ディアイタ、「生活様式(生活習慣)」「生き方」)がある。このdiaitaという語はdiaitasthai(生活を導く、リードする)やdiaitan(分離する、(飲食物を)選ぶ)という語と関係がある。このギリシャ語diaitaがラテン語の diaeta、中世ラテン語のdieta(日々の仕事、食事の許容(量))、古フランス語の13世紀ころのdieteを経て、英語に入った[6]


英語の diet には、同綴異義語があり、「(現代ではデンマーク・スウェーデン・日本などの)国会」(通例 the Diet と綴る)等の意味もある。(日本の国会議事堂駅は、「The Diet Building」と表記。)これは、「日程」「日々の勤め」等を意味するラテン語 dieta に由来する。dieta は、ラテン語 dies(「日」の意)の派生語として扱われていたが、実際には、前掲のギリシア語に由来する diaeta のヴァリアントであって、従って、英語の二つの diet は同根の語源を持つ[6]



ダイエットの分類例


















































































ダイエットの分類(医療行為を除く、科学的な裏付けの無い俗説類も含む)
方式 成分など  代表例 目的外の特徴的な影響例
減らす カロリー制限 絶食 栄養失調、リバウンド、脂肪肝、空腹感、飢餓
間食を減らす
エネルギー制限食
栄養失調、リバウンド、脂肪肝
糖質 糖質制限ダイエット
高タンパク食

脂質 脂質制限ダイエット
置き換える 糖質を脂質とタンパク質に 低糖質ダイエット
高タンパク食

糖質を脂質に 低糖質ダイエット
高脂血症、脂肪肝
脂質の質を変える ナッツダイエット(ω-3脂肪酸)
魚(DHA)
栄養失調、高脂血症
栄養分の吸収を阻害する 糖分(栄養補助食品、ダイエット茶、ギムネマ茶など)
エビデンスの不足
脂質(栄養補助食品、ダイエット茶、烏龍茶など) エビデンスの不足
食物を水に 水ダイエット 空腹、電解質異常症
低ナトリウム血症(水中毒)
食事をxxに 単一食品ダイエット
スムージー
栄養失調、リバウンド、脂肪肝、空腹感、飢餓、糖尿病
エネルギー消費量を増やす 運動 筋力トレーニング、水泳
ウォーキング、ランニング
過食、関節痛
運動によらず消費量を増やす
基礎代謝量を上げる
ダイエット茶 リバウンド、エビデンスの不足
脂肪燃焼系ダイエット リバウンド、エビデンスの不足


脚注



注釈





  1. ^ 広辞苑第六版でも、意味が規定食だということに触れたあと「美容・健康保持のために、食事の量・種類を制限すること」と明記してある。あくまでも食事の量・種類を制限する事であり、体重を減らす事ではない。


  2. ^ 運動の効果を否定しているわけではない。その反対で、痩せるためには食事の制限とともに適度に運動を行って筋肉も増やし基礎代謝を増やすことが非常に重要であることが、様々な科学的な調査によって明らかになっている。




出典




  1. ^ ab広辞苑第六版「ダイエット」


  2. ^ このほか、定冠詞付きで、議会、国会の意味にも使われる。diet - Weblio(更新日不明 / 2015年10月26日閲覧)


  3. ^ Oxford Dictionaries [1] [2]


  4. ^ デジタル大辞泉


  5. ^ Merriam Webster

  6. ^ abEtymology Online




参考文献




  • Robert C. Atkins (2003). Dr. Atkins' New Diet Revolution: The No-hunger, Luxurious Weight Loss Plan That Really Works!. Vermilion. ISBN 0-09-188948-0. 
    • ロバート・アトキンス 『アトキンス式低炭水化物ダイエット』 橋本三四郎 日本語版監修、荒井稔 訳、河出書房新社、2005年6月21日。ISBN 4-309-28014-5。



  • Walter C. Willett; P. J. Skerrett (2001-07-31). Eat, Drink, and Be Healthy: The Harvard Medical School Guide to Healthy Eating. Free Press. ISBN 0-684-86337-5. 
    • ウォルター・C・ウィレット 『太らない、病気にならない、おいしいダイエット ハーバード・メディカル・スクール公式ガイド』 前田和久 訳、光文社、2003年5月。ISBN 4-334-97396-5。



  • Batterham, Rachel L. et al. (1 September 2006). “Critical role for peptide YY in protein-mediated satiation and body-weight regulation”. Cell Metabolism (Elsevier Inc.) 4 (3): 223-233. doi:10.1016/j.cmet.2006.08.001. http://www.cell.com/cell-metabolism/retrieve/pii/S1550413106002713. 



外部リンク


  • 金本めぐみ、横沢民男、金本益男 「思春期女性の身体意識と食行動に関する研究」、上智大学体育 38, 1-9, 2005-03-01, NAID 110004475976



Popular posts from this blog

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

SQL update select statement

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules