コンベア440




































































Convair-440

Convair 340 by NASA.jpg
要目一覧
運航乗員 2
乗客 50(最大)
初飛行日
1955年10月6日
全長 24.84m
全幅 32,12m
高さ 8.58m
翼面積 85.5 m2
エンジン プラット・アンド・ホイットニーR-2800-CB-16双発
推進力 1,864 kW (2,500 hp)X2
機体重量 14.200 kg
最大離陸重量 22.540 kg
最大速度 504 km/h
巡航速度 465 km/h
航続距離 2800km
総生産数 153機

コンベア440(Convair 440もしくはCV-440)は、アメリカ合衆国のコンベア社が開発したレシプロ双発旅客機である。



概要


コンベア340のストレッチ型であり、胴体をさらに0.83m延長した機体である。また他にもエンジンの強化や気象レーダの搭載など多岐にわたって改良されている。そのため、コンベア240の一連のシリーズとしてコンベア240/340/440といった呼ばれかたをする場合もある。またそれぞれをターボプロップ化したコンベア580/600/640もある。全部で153機が生産された。また愛称をメトロポリタン(CV-440 Metropolitan)とされている 。


なお、発展型としてエンジンをイーランド社のターボプロップに変更したものが、カナデアCV-540(コンベア540)であり、カナダ空軍ではCL-66として使われた。



日本のコンベア440


日本では全日空がコンベア440を新造機2機導入し、1959年から1965年まで運用した。主に幹線に投入して日本航空のDC-4のライバルとして活躍した。与圧装置が装備されていたため「離着陸時に耳が痛くならない」と評判を呼び、また当時日本国内最速の旅客機として飛行時間のスピードアップにも貢献している。







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith