島田昌典


































島田昌典
生誕
(1961-11-03) 1961年11月3日(57歳)
出身地
日本の旗 日本・大阪府
職業
音楽プロデューサー
編曲家
キーボーディスト
担当楽器
キーボード
ピアノ
ハモンドオルガン
メロトロン
活動期間
1984年 -
事務所
株式会社キューブ
公式サイト
島田昌典オフィシャルサイト

島田 昌典(しまだ まさのり、1961年11月3日 - )は、日本の音楽プロデューサー、アレンジャー、キーボーディスト[1]。大阪生まれ。




目次






  • 1 人物


  • 2 来歴


  • 3 主なプロデュース、アレンジアーティスト


  • 4 脚注


  • 5 外部リンク





人物


aiko、YUKI、いきものがかり、秦基博など数多くのアーティストの楽曲のプロデュースやアレンジ等を手掛ける、現在のJ-POPシーンを代表するサウンド・プロデューサー[2]。なかでもボーカル入りのバンド・サウンドを得意とする[3]


根っからの音楽好きであり音楽職人。楽器の演奏家というだけではなく収集家でもあり、“新しい音”を求めて自身のプライベートスタジオ「GreatStudio」に鍵盤楽器をはじめギター、ベースなど数々のビンテージ楽器からアウトボード類、そして録音機材までこだわりの機材をそろえ、独特なサウンドを生み出している(特に復刻版メロトロンは島田サウンドには必須のアイテム)[1][4][5]。自身のルーツともいえるビートルズからのブリティッシュ・サウンド、サイケデリック・サウンド、バンド・サウンド、アメリカのルーツ・ミュージック、ストリングス・アレンジなど、幅広い音楽から受けた影響を自身のフィルターにかけて融合する「ひとひねりある」ポップサウンドは、アーティストからの厚い支持を得ている[1]



来歴


※オフィシャルサイトのプロフィール等を参照[1]


小学校入学後、5年間ピアノを習う。小学4年生の時、近所の中学生から聴かされたビートルズに衝撃を受ける。中学へ上がると共にピアノレッスンを止め、友人と始めたオープンリールとカセットデッキによる多重録音に夢中になる。それから高校時代まで、洋楽やフォークソングのカヴァー、オリジナル曲作り、さらにブラスバンドでユーフォニウムを担当するなどの音楽生活を送る。そしてこの時期、レコーディングに興味を抱くようになる。大学では軽音楽部に入り、当時大ブームだったジャズフュージョンの洗礼を受ける。


その後、「NANIWA EXPRESS」の青柳誠にピアノを師事し、同じく「NANIWA EXPRESS」の清水興率いる「HUMAN SOUL」に参加する。関西をベースに、キーボーディストとして自身のバンドやセッションワーク、アーティストサポート等の仕事を始め、22歳の時にピアノトリオの演奏で初めてギャランティをもらう。


1990年、関西テレビのライブセッション番組「夢の乱入者」にレギュラー出演。ギタリストの渡辺香津美と出会い、「夢の乱入者」バンドを結成。メンバーは渡辺香津美(ギター)、清水興(ベース)、東原力哉(ドラムス)、島田昌典(キーボード)の4人。1997年の番組終了まで、このバンドを通して数々のアーティストとのセッションを体験する。


1991年、自身のユニットでSonyMusic Auditionでグランプリを受賞。これを機に東京へ活動拠点を移し、様々なセッションに参加。アーティストのサポートを始める。


1993年、渡辺香津美バンド「Resonance Vox」に参加。メンバーは渡辺香津美(ギター)、東原力哉(ドラムス)、バカボン鈴木(ベース)、ヤヒロトモヒロ(パーカッション)。


1995年、ムーンライダーズのギタリスト白井良明のプロジェクト「Surf Trip」(白井良明(ギター)、スカパラホーンズ、佐藤研二(ベース)、香取良彦(ヴィブラフォン)、ジミー橋爪(ドラムス))にキーボード奏者として参加。以後、白井の数々のスタジオワークにも参加するようになる。


この時期、演奏活動と平行してアレンジの面白さに目覚め、CMやアーティストの編曲を始める。


1997年、aikoのインディーズアルバム2枚のサウンドプロデュースを担当。メジャーデビュー後もサウンドプロデューサーとして多くの楽曲に関わる。


2001年、白井良明命名の自宅スタジオ「Great Studio」を立ち上げる[4]


2009年7月13日、音霊 OTODAMA SEA STUDIO (神奈川県/逗子海岸)にて、いきものがかりと秦基博が一夜限りのスペシャル・ライヴ「島田会」を開催。イベントのきっかけは、両アーティストが共に敬愛する島田を囲んでの食事会「島田会」での会話が盛り上がったことから[2]


2012年、オーガスタキャンプに参加。



主なプロデュース、アレンジアーティスト




  • aiko

  • 赤い公園

  • 阿部芙蓉美

  • アンダーグラフ

  • いきものがかり

  • 石嶺聡子

  • 井出綾香

  • 岩沢二弓

  • 大木彩乃

  • おおたえみり

  • 岡野宏典

  • 岡本真夜

  • 奥華子

  • カサリンチュ

  • 片平里菜

  • COLOR

  • カラーボトル

  • 河村隆一

  • Goodbye holiday

  • 黒赤ちゃん

  • ケラケラ

  • 小池徹平

  • 小泉今日子

  • CODE-V

  • こながやひろみ

  • 近藤晃央

  • 沢井美空

  • SunSet Swish

  • JUJU

  • スガシカオ

  • スキップカウズ

  • 鈴木雅之

  • STARDUST REVUE

  • 高橋瞳

  • 高橋優

  • chay

  • CHARA

  • チュール

  • TOKIO

  • 中川翔子

  • 中森明菜

  • 新山詩織

  • NIKIIE

  • N.U.

  • ねごと

  • Violent is Savanna

  • 秦基博

  • back number

  • HAPPY BIRTHDAY

  • 馬場俊英

  • ひいらぎ

  • 広末涼子


  • FUNKY MONKEY BABYS
    • ファンキー加藤


  • FLOW

  • MACO


  • 真心ブラザーズ
    • YO-KING


  • 松田聖子

  • Michelle143

  • メレンゲ

  • 森恵

  • 矢井田瞳

  • 柳田久美子

  • 矢野絢子

  • 山崎あおい

  • 山下久美子

  • YUKI

  • ユナ

  • 吉田山田

  • Rihwa

  • Little Glee Monster

  • little by little

  • wacci




脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abcd“アーティスト 島田昌典”. 株式会社キューブ オフィシャルサイト. 2017年11月12日閲覧。

  2. ^ abBARKS (2009年7月14日). “いきものがかりと秦 基博が一夜限りの共演<島田会>開催”. BARKS. 2012年5月30日閲覧。


  3. ^ キーボード・マガジン編集部 (2010年5月18日). “【取材後記】浅倉大介、島田昌典、クリヤマコト”. リットーミュージック. 2012年5月30日閲覧。

  4. ^ ab刈谷知仁 (2001年7月10日). “コニシス ユーザーレポート第1回 島田昌典氏”. コニシス研究所. 2013年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月30日閲覧。


  5. ^ キーボード・マガジン編集部 (2011年3月3日). “【取材後記】島田昌典”. リットーミュージック. 2012年5月30日閲覧。




外部リンク



  • 島田昌典 - 株式会社キューブ オフィシャルサイト(所属事務所によるアーティストページ)

  • ソニーミュージックによる島田昌典活動30周年記念スペシャルサイト


  • 島田昌典 (@shimadamasanori) - Twitter








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith