四元康祐
四元 康祐(よつもと やすひろ、1959年8月21日[1]- )は、日本の詩人。
大阪府寝屋川市生まれ。中学・高校を広島学院の寮で過ごす。1982年上智大学文学部英文学科卒業。1983年結婚。1986年、製薬会社の駐在員としてアメリカに移住。1990年ペンシルベニア大学経営学修士号取得。1991年第1詩集『笑うバグ』を刊行。1994年ドイツ移住。ミュンヘン郊外在住。
ビジネスマンとして長く欧米暮らしを経験し、日本語を話す機会の限られた生活を送った。経済・会計用語を駆使する斬新な作風であるが、ユーモアも発揮されている点が特徴。
2015年には初の小説『偽詩人の世にも奇妙な栄光』を刊行し、第37回野間文芸新人賞候補に挙がる。
目次
1 受賞歴
2 著書
2.1 共編著
2.2 翻訳
3 脚注
受賞歴
2002年、詩集『世界中年会議』で第3回山本健吉文学賞・第5回駿河梅花文学賞受賞
2004年、詩集『噤みの午後』で第11回萩原朔太郎賞受賞
2013年、詩集『日本語の虜囚』で第4回鮎川信夫賞受賞
著書
- 『笑うバグ 詩集』花神社 1991
- 『世界中年会議』思潮社 2002
- 『噤みの午後』思潮社 2003
- 『ゴールデンアワー』新潮社 2004
- 『四元康祐詩集』思潮社 現代詩文庫 2005 解説:穂村弘
- 『妻の右舷』集英社 2006
- 『言語ジャック』思潮社 2010
- 『谷川俊太郎学 言葉VS沈黙』思潮社 2011
- 『日本語の虜囚』思潮社 2012
- 『偽詩人の世にも奇妙な栄光』講談社 2015
- 『現代ニッポン詩日記』澪標 2015
- 『詩人たちよ!』思潮社 2015
- 『小説』思潮社 2017
- 『単調にぼたぼたと、がさつで粗暴に』思潮社 2017
共編著
- 『詩と生活 対詩』小池昌代 思潮社 2005
- 『泥の暦 対詩』田口犬男 思潮社 2008
翻訳
- エイドリアン・ミッチェルほか詩『動物たちの謝肉祭 サン=サーンスの音楽に誘われて』BL出版 2007
サイモン・アーミテージ『キッド』栩木伸明共訳 思潮社 2008
脚注
^ 『文藝年鑑』2016