秩父鉄道三ヶ尻線







































三ヶ尻線

三ヶ尻線を走行する貨物列車(三ヶ尻-武川間)
三ヶ尻線を走行する貨物列車(三ヶ尻-武川間)

概要
起終点
起点:武川駅
終点:熊谷貨物ターミナル駅
駅数
3駅
運営
開業
1979年10月1日 (1979-10-01)
所有者
秩父鉄道
路線諸元
路線総延長
7.6 km (4.7 mi)
軌間
1,067 mm (3 ft 6 in)
電化
直流1,500 V 架空電車線方式
テンプレートを表示




停車場・施設・接続路線


凡例










































秩父本線







ABZq+l

BHFq

0.0

武川駅






STRq

KRZu

STRq



JR東日本:上越新幹線







ABZgl

KBSTeq



太平洋セメント熊谷工場


DST

3.7

三ヶ尻駅






DSTq

ABZqr


7.6

熊谷貨物ターミナル駅





JR東日本:高崎線


三ヶ尻線(みかじりせん)は、埼玉県深谷市の武川駅と同県熊谷市の熊谷貨物ターミナル駅を結ぶ秩父鉄道の鉄道路線(貨物線)である。




目次






  • 1 路線データ


  • 2 運行形態


  • 3 歴史


  • 4 駅一覧


  • 5 接続路線


  • 6 関連項目





路線データ



  • 路線距離(営業キロ):7.6km


  • 軌間:1067mm

  • 駅数:3駅(起終点駅含む)

  • 複線区間:なし(全線単線)

  • 電化区間:全線(直流1500V)


  • 閉塞方式:自動閉塞式



運行形態


貨物線であるため、旅客列車の運行はなく貨物列車のみが運転される。列車は影森 - 秩父 - 武州原谷 - 武川 - 三ヶ尻間と、熊谷貨物ターミナル - 武川間に設定されている。セメント原料となる石灰石は影森もしくは武州原谷から、燃料の石炭は熊谷貨物ターミナルからそれぞれ三ヶ尻の工場へ輸送される。


東武鉄道で使用する新車もこの線から搬入され、秩父本線を経由して、羽生(本線)、寄居(東上線)へ運ばれる。



歴史


上越新幹線建設のため、それまで熊谷駅において行っていた貨物取扱が廃止され、新設される熊谷貨物ターミナル駅に移管されることになったため建設された。


熊谷貨物ターミナル駅付近を除くほぼ全線は、1962年7月6日に竣工した秩父セメント(現・太平洋セメント)熊谷工場への専用線(武川 - 熊谷工場 - 籠原、熊谷工場 - 籠原間は非電化)を転用し、1979年10月1日に開業した。



駅一覧


武川駅 - 三ヶ尻駅(貨物駅) - 熊谷貨物ターミナル駅(貨物駅)



接続路線



  • 武川駅:秩父鉄道秩父本線

  • 熊谷貨物ターミナル駅:高崎線



関連項目






  • 日本の鉄道路線一覧



Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory