小諸義塾

































小諸義塾

Komoro-gijuku-kinenkan01bs3200.jpg
国公私立の別
私立学校
学校種別
旧制中学校
設立年月日
1893年11月
創立者
木村熊二
閉校年月日
1906年3月
所在地


長野県北佐久郡小諸町

テンプレートを表示

小諸義塾(こもろぎじゅく)は、かつて長野県北佐久郡小諸町(現在の小諸市)にあった私塾(後に旧制中学校)である。




目次






  • 1 歴史


  • 2 沿革


  • 3 関連文献


  • 4 関連項目


  • 5 外部リンク





歴史


内村鑑三らが講演会を開き、島崎藤村が英語・国語の教鞭をとった。ほかに、三宅克己、丸山晩霞、鮫島晋らが教鞭をとった。柳田國男、有島生馬らも訪れた。



沿革




  • 1893年(明治26年)11月 - 木村熊二によって小諸町内耳取町に開校。


  • 1894年(明治27年) - 校舎を大手門に移し、塾内に図書館を設ける。


  • 1896年(明治29年) - 小諸駅南(現在跡地の碑が所在)に移転し、二階建て校舎を新築。


  • 1899年(明治32年) - 旧制中学校の教育課程を実施。島崎藤村が赴任。


  • 1901年(明治34年) - 女子学習舎を創立。


  • 1905年(明治38年) - 島崎藤村が退職。


  • 1906年(明治39年)3月 - 財政難により閉校。校舎は、小諸町立小諸商工学校(現在の長野県小諸高等学校および長野県小諸商業高等学校)に転用された。



関連文献


  • 高塚暁『小諸義塾の研究--創立者木村熊ニについて』三一書房、1989年(平成元年)


関連項目



  • 小諸市立小諸義塾記念館

  • 鮫島晋

  • 中棚荘

  • 水明楼



外部リンク


  • 小諸義塾記念館



Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith