野田阪神駅























































野田阪神駅

駅入口
駅入口


のだはんしん
Nodahanshin


(0.6km) 玉川 S12

所在地
大阪市福島区大開一丁目14-18
北緯34度41分40.59秒 東経135度28分29.45秒 / 北緯34.6946083度 東経135.4748472度 / 34.6946083; 135.4748472

駅番号
 S11 
所属事業者
大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線
千日前線
キロ程
0.0km(野田阪神起点)
駅構造
地下駅
ホーム
2面2線
乗車人員
-統計年度-

13,272人/日(降車客含まず)
-2017年-
乗降人員
-統計年度-

25,486人/日
-2017年-
開業年月日
1969年(昭和44年)4月16日
乗換
野田駅(阪神本線)
海老江駅(JR東西線)
テンプレートを表示

野田阪神駅(のだはんしんえき)は、大阪市福島区大開一丁目にある大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 千日前線の駅で、同線の始発駅である。駅番号はS11




目次






  • 1 接続する鉄道路線


  • 2 歴史


  • 3 駅構造


    • 3.1 のりば




  • 4 利用状況


  • 5 駅周辺


    • 5.1 路線バス




  • 6 隣の駅


  • 7 脚注


    • 7.1 注釈


    • 7.2 出典




  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





接続する鉄道路線




  • Hanshin-logo-black.png阪神電気鉄道 - 野田駅 (HS 03)
    • 本線



  • JR logo (west).svg西日本旅客鉄道 - 海老江駅

    • H JR東西線



大阪環状線野田駅とは接続しておらず、隣駅である玉川駅が乗換駅である。



歴史




  • 1969年(昭和44年)4月16日 - 5号線(現在の千日前線)の当駅 - 桜川駅間開通と同時に開業。


  • 2014年(平成26年)12月 - ホームドアの使用を開始[1]


  • 2018年(平成30年)4月1日 - 大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅となる。



駅構造




プラットホーム




2番線ホームにあるヒゲ文字の駅名標


2面2線の相対式の地下駅。改札口は北改札・中東改札・南改札の3箇所に設けられている(2番線ホームのみに連絡する中西改札は未供用)。


南巽行きの旅客列車は1番線から発車し、2番線は朝夕ラッシュ時の旅客列車のうち、当駅到着後に回送列車として森之宮検車場へ向かう列車のみ停車する。


2番線ホームは北改札にしかつながっていないほか、コンコースへのエレベーターやエスカレーターは設置されていない。このため、2番線ホームに到着する列車は、阿波座駅、玉川駅発車後の車内放送にて進行方向前寄りからの降車を呼びかけているほか、エスカレーター等を利用する乗客には玉川駅での後続列車への乗換を促している。また、各駅の野田阪神行き時刻表には、当駅の2番線に到着する列車に印が記載されている。2番線ホームにはホームドアが設置されておらず、また側の柱には大阪市営地下鉄で1980年代まで使われていた、「ひげ文字」と呼ばれる独特の字体で書かれた駅名標が残っている(駅番号ステッカー貼付)。また、その駅名標におけるローマ字表記は現在のものと異なり「NODA-HANSHIN」となっている。


夜間滞泊の運用がある。


当駅は難波管区駅に所属し、駅長が配置されている。また、玉川駅を管轄している。



のりば

















番線 路線 行先
1

S 千日前線

なんば・鶴橋・南巽方面
2
降車専用(一部を除き、折返し森之宮検車場への回送となる列車のみ)


利用状況


2017年11月14日の1日乗降人員は25,486人(乗車人員:13,272人、降車人員:12,574人)である[2]





























































































































年度別利用状況(大阪府統計年鑑より)
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員
1985年 11月12日
12,344 11,347 23,691
1987年 11月10日
13,300 12,367 25,667
1990年 11月06日
14,117 12,526 26,643
1995年
[注 1]02月15日
13,292 12,071 25,363
1998年 11月10日
14,848 13,621 28,469
2007年 11月13日
13,470 13,001 26,471
2008年 11月11日
16,047 15,004 31,051
2009年 11月10日
13,470 13,001 26,471
2010年 11月09日
13,095 12,526 25,621
2011年 11月08日
13,234 12,559 25,793
2012年 11月13日
13,281 12,771 26,052
2013年 11月19日
13,314 12,492 25,806
2014年 11月11日
13,142 12,413 25,555
2015年 11月17日
13,118 12,597 25,715
2016年 11月08日
12,906 12,255 25,161
2017年 11月14日
13,272 12,574 25,486


駅周辺


周辺地域は通称「野田阪神」と呼ばれている。




  • 阪神電気鉄道本社


  • 野田阪神ウイステ
    • イオン野田阪神店


  • 福島区役所

  • 福島警察署

  • 大阪福島郵便局

  • 大阪大開郵便局

  • 大阪市立福島図書館


  • ヤマダ電機テックランド大阪野田店

  • 国道2号


  • ナリス化粧品本社


  • 孔官堂本社


  • 野田阪神機械工具街(阪神本線高架下)



路線バス



  • 野田阪神前停留所



隣の駅



大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)


S 千日前線

野田阪神駅 (S11) - 玉川駅 (S12)

  • ( ) 内は駅番号を示す。




脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ 1996年に行われた調査であるが、会計年度上は1995年度となる。




出典





  1. ^ 可動式ホーム柵の設置について - 大阪市交通局


  2. ^ 路線別駅別乗降人員(平成29年11月14日 交通調査日) (PDF) - Osaka Metro




関連項目



  • 日本の鉄道駅一覧

  • 接続先の他社名が付く駅

    • 三条京阪駅

    • JR松山駅前停留場


    • 国鉄千葉駅前駅(1987年改称)


    • 川西国鉄前駅(1981年廃止)


    • 野上電車前停留場(1971年廃止)





外部リンク



  • 野田阪神駅 - Osaka Metro




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith