シーク (駆逐艦・2代)









































































HMS Sikh (F82).jpg
艦歴
起工
1936年9月24日
進水
1937年12月17日
竣工
就役
1938年10月12日
喪失
1942年9月14日戦没
除籍
性能諸元
排水量 基準:1,850 t
全長 377 ft (114.9m)
全幅 36 ft 6 in(11.3m)
吃水 9 ft(2.7m)
機関 アドミラルティ式重油専焼三胴缶 3缶
パーソンズ式ギヤード・タービン 2基 2軸推進
最大出力 44,000shp (33,000 kW)
最大速力 36 kt
航続距離 15ノット/5,700nmi
乗員 190名
兵装 45口径Mark XII 120mm連装砲 4基
40mm4連装ポンポン砲 1基
12.7mm Mark III 4連装機銃 2基
533mm 4連装魚雷発射管1基
爆雷20発(投射機2基、投下軌条1軌)

シーク (HMS Sikh, F82) はイギリス海軍が第二次世界大戦前に建造した駆逐艦。トライバル級の1隻である。




目次






  • 1 艦歴


  • 2 関連項目


  • 3 脚注・出典


  • 4 参考文献





艦歴


1936年9月24日起工[1]。1937年12月17日進水[1]。1938年10月12日就役[1]


1941年、ドイツの戦艦ビスマルク撃沈に至る戦闘に参加。ビスマルク沈没前の夜、シークも4本の魚雷を発射し1本を命中させたとしたが、実際には命中していなかった。


1941年12月、シークはH部隊から地中海艦隊への転属のための駆逐艦リージョン、マオリ、イサーク・スウェールズとともに地中海を航行中、北アフリカへの補給物資輸送中のイタリア軽巡洋艦アルベルコ・ダ・バルビアーノとアルベルト・ディ・ジュッサーノの迎撃に向かう[2]。そして、これらの駆逐艦は12月13日のボン岬沖海戦で2隻のイタリア軽巡洋艦を沈めた。この海戦でシークはアルベルコ・ダ・バルビアーノに魚雷2本を命中させた[3]


1942年8月4日、シークと駆逐艦ズールー、クルーム、テトコットはハイファ沖でドイツ潜水艦U-372を沈めた。


9月14日、シークとズールーの2隻はまずトブルクへコマンド部隊を上陸させ、更に沿岸へ接近して襲撃作戦を援護した(アグリーメント作戦)。しかし、作戦は港湾警備部隊の予想外の抵抗にあって予定通りには進まず、シークは沿岸監視哨のサーチライト照射に捕捉され、沿岸砲台(8.8cm高射砲および152mm沿岸砲を配置)からの砲撃を受け、機関室に被弾、大破航行不能となった。僚艦のズールーが煙幕を張ってシークをサーチライト照射と沿岸放題からの砲撃より保護し、ズールーも被弾しつつも曳航索による曳航を行って戦闘海域からの離脱を試みたが、シークは沈没した。


シークの乗員はズールーに救助されて戦闘海域を離脱したが9月14日の日昇後、ズールーもイタリア軍機の爆撃を受け航行不能となり同日中に沈没した。ズールーに救助された乗組員は同艦への爆撃による死傷者を出したものの、現場海域に救助に駆けつけたクルームによりズールー乗組員と共に救助された。



関連項目



  • イギリス海軍艦艇一覧

  • 第二次世界大戦中のイギリス海軍の喪失艦一覧



脚注・出典




  1. ^ abc第二次大戦駆逐艦総覧, p.114


  2. ^ Sea Battles in Close-up :World War 2 Volume Two, p.70


  3. ^ Sea Battles in Close-up :World War 2 Volume Two, p.71




参考文献



  • M.J.ホイットレー、『第二次大戦駆逐艦総覧』、岩重多四郎 訳、大日本絵画、2000年、ISBN 4-499-22710-0

  • Eric Grove, Sea Battles in Close-up :World War 2 Volume Two, Naval Institute Press, 1993, ISBN 1-55750-758-9









Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith