浦賀駅
浦賀駅 | |
---|---|
![]() 浦賀駅入口(2010年8月15日) | |
うらが Uraga | |
◄KK63 馬堀海岸 (1.3km) | |
所在地 | 神奈川県横須賀市浦賀1-1-1 北緯35度15分3.4秒 東経139度42分54秒 / 北緯35.250944度 東経139.71500度 / 35.250944; 139.71500 |
駅番号 | ○KK64 |
所属事業者 | 京浜急行電鉄 |
所属路線 | ■本線 |
キロ程 | 55.5km(品川起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
21,064人/日 -2017年- |
開業年月日 | 1930年(昭和5年)4月1日 |
浦賀駅(うらがえき)は、神奈川県横須賀市浦賀一丁目にある、京浜急行電鉄本線の駅。本線の終着駅である。駅番号はKK64。
目次
1 歴史
2 駅構造
2.1 のりば
2.2 接近メロディ
3 利用状況
4 駅周辺
5 バス路線
6 隣の駅
7 脚注
8 出典
9 関連項目
10 外部リンク
歴史
1930年(昭和5年)4月1日 - 開業。
1957年(昭和32年) - 駅舎を築堤上(現在地)に移転。
駅構造
8両編成対応の島式ホーム1面2線を有する地上駅。線路は当駅の構内で途切れている。線路は概ね南北に走り、駅舎はホームの南側に接した高台にあり、通路によって地上と連絡している。1957年(昭和32年)以前には地上、つまり現在のバスターミナル部分に設置されていた。昭和50年代前半まで、駅前の横断歩道を跨ぐコンクリートの鉄橋受跡が存在し、久里浜方面に引き上げ線跡が存在した(現在の駐車場、駐輪場)。また、現在の京急ストア建設前は有効長の短いホームや留置線が存在し、かつての繁栄時代を残していた。
のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1・2 |
横浜・品川方面 |
かつては、当駅より先、久里浜・三崎方面への延伸が計画されていた。しかし、太平洋戦争に際して久里浜への早急な鉄道延伸が求められたとき、その計画は破棄された。浦賀経由ではトンネル掘削に時間を要することなどから堀ノ内駅から別に久里浜線が建設された。その後本線の堀ノ内駅以南は実質支線扱いとなっており、平日朝ラッシュ時に特急列車が発着する以外、普通列車のみが運行されている。
2013年2月、駅舎部分のみ、駅名表示板が京急蒲田駅と同様の物に更新されたが、順次ホーム部分も更新された。また、C-ATS使用開始時から車止めが更新され、停止位置が若干品川寄りに変更された。これは構内進入時の速度が上がったためと推測される。1号型ATS使用時は、場内信号で注意の45キロ照査、B点での15キロ照査を受け、ホーム進入時は30キロの規制がかかっていた。
バリアフリー化前の入口付近(2006年11月)
改札口の様子(2009年1月)
ホーム全景(2007年7月)
浦賀駅前の光景
駅舎と駅前の様子(2014年9月)
ホームより改札を望む(2014年9月)
接近メロディ
2008年11月21日から、映画『ゴジラ』のメインテーマ(作曲・伊福部昭)が接近メロディとして使用されている[1]。ゴジラが当駅付近の観音崎にある「たたら浜」に上陸したという設定に因んだものである[2]。
利用状況
2017年度の1日平均乗降人員は21,064人であり[3]、京急線全72駅中33位。
近年の1日平均乗降人員と乗車人員の推移は下記の通り。
年度 |
1日平均 乗降人員[5] |
1日平均 乗車人員[6] |
出典 |
---|---|---|---|
1995年(平成07年) |
16,008 |
[* 1] | |
1998年(平成10年) |
14,304 |
[* 2] | |
1999年(平成11年) |
14,174 |
[* 3] | |
2000年(平成12年) |
13,800 |
[* 3] | |
2001年(平成13年) |
13,481 |
[* 4] | |
2002年(平成14年) |
26,866 |
13,386 |
[* 5] |
2003年(平成15年) |
[7]26,674 |
13,135 |
[* 6] |
2004年(平成16年) |
[8]26,197 |
12,975 |
[* 7] |
2005年(平成17年) |
[9]25,818 |
12,793 |
[* 8] |
2006年(平成18年) |
25,503 |
12,641 |
[* 9] |
2007年(平成19年) |
25,152 |
12,518 |
[* 10] |
2008年(平成20年) |
24,618 |
12,309 |
[* 11] |
2009年(平成21年) |
24,009 |
12,008 |
[* 12] |
2010年(平成22年) |
23,331 |
11,662 |
[* 13] |
2011年(平成23年) |
22,748 |
11,353 |
[* 14] |
2012年(平成24年) |
22,448 |
11,225 |
[* 15] |
2013年(平成25年) |
22,440 |
11,215 |
[* 16] |
2014年(平成26年) |
21,753 |
11,161 |
[* 17] |
2015年(平成27年) |
21,750 |
10,875 |
[* 18] |
2016年(平成28年) |
21,374 |
10,695 |
[* 19] |
2017年(平成29年) |
21,064 |
駅周辺
西渡船場から愛宕丸を撮影
- 浦賀商友会
浦賀の渡し - 浦賀港内を結ぶ渡し船
京急ストア浦賀店
横浜銀行浦賀支店- 神奈川県浦賀警察署
- 横須賀市役所浦賀行政センター
- 横須賀市南消防署浦賀出張所
- 横須賀浦賀一郵便局
- 横須賀浦賀郵便局
- 横須賀新町郵便局
- 横須賀かもめ団地内郵便局
- 横須賀鴨居郵便局
- 横須賀走水簡易郵便局
- 浦賀港
- 浦賀生活協同組合
浦賀文化センター(兼郷土資料館)- 旧浦賀ドック
- 観音崎
- 横須賀美術館
- 燈明堂
- 防衛大学校
- 横須賀市立浦賀小学校
- 横須賀市立浦賀中学校
- 横須賀市立小原台小学校
- 横須賀市立鴨居小学校
- 横須賀市立鴨居中学校
かながわ信用金庫浦賀支店
湘南信用金庫浦賀支店
JAよこすか葉山浦賀支店
バス路線
駅から通路を降りた所にバスターミナルがある。発着する路線の詳細については京浜急行バス久里浜営業所・湘南京急バス堀内営業所を参照。
- 1番乗り場(駅出口脇)
観音崎線(浦2・3、堀25・26) - 鴨居・かもめ団地・観音崎方面- 2番乗り場(駅出口前の交差点を渡り100m直進)
浦賀線(久10) - 京急久里浜駅・JR久里浜駅方面
市内線(久19) - 長瀬・京急久里浜駅方面
浦賀丘線(浦5) - 高坂小学校上・浦賀丘三丁目公園方面- 北方向乗り場(駅出口前の交差点を渡り小学校沿いに300m進む)
- 観音崎線(須25、堀25・26) - 堀内・横須賀中央駅 - 方面
隣の駅
- 京浜急行電鉄
本線
■特急・■普通
馬堀海岸駅 (KK63) - 浦賀駅 (KK64)
脚注
^ 「16駅の駅メロディ採用曲が決定いたしました!」 京急電鉄
^ 実際にはゴジラが上陸したのは北品川駅近くである。
^ 駅別1日平均乗降人員 (PDF) - 京急
^ 横須賀市統計書 - 横須賀市
^ 各種報告書 - 関東交通広告協議会
^ 神奈川県県勢要覧
^ 関東交通広告協議会「平成15年度1日平均乗降人員・通過人員」
^ 関東交通広告協議会「平成16年度1日平均乗降人員・通過人員」
^ 関東交通広告協議会「平成17年度1日平均乗降人員・通過人員」
出典
- 神奈川県県勢要覧
^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移 (PDF) - 23ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成12年度)224ページ
- ^ ab神奈川県県勢要覧(平成13年度) (PDF) - 226ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成14年度) (PDF) - 224ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成15年度) (PDF) - 224ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成16年度) (PDF) - 224ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成17年度) (PDF) - 226ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成18年度) (PDF) - 226ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成19年度) (PDF) - 228ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成20年度) (PDF) - 232ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成21年度) (PDF) - 242ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成22年度) (PDF, 1.38MB) - 240ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成23年度) (PDF, 2.36MB) - 240ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成24年度) (PDF, 830KB) - 236ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成25年度) (PDF, 509KB) - 238ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成26年度) (PDF) - 240ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成27年度) (PDF, 536KB) - 240ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成28年度) (PDF, 533KB) - 248ページ
^ 神奈川県県勢要覧(平成29年度) (PDF) - 240ページ
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 京浜急行電鉄 浦賀駅
|