青山剛昌
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2016年4月) |
あおやま ごうしょう 青山 剛昌 | |
---|---|
![]() | |
本名 | 青山 剛昌 (あおやま よしまさ) |
生誕 | (1963-06-21) 1963年6月21日(55歳) ![]() |
国籍 | ![]() |
職業 | 漫画家 |
活動期間 | 1986年 - |
ジャンル | 少年漫画 |
代表作 | まじっく快斗 YAIBA 名探偵コナン |
受賞 | 1986年小学館新人コミック大賞入選 第38回小学館漫画賞児童部門受賞 第46回小学館漫画賞少年部門受賞 |
公式サイト | こなん通信社 |
青山 剛昌(あおやま ごうしょう、1963年6月21日[1] - )は、日本の漫画家。本名、剛昌(よしまさ)[2]。血液型はB型。鳥取県東伯郡大栄町(現北栄町)出身[1]。鳥取県立由良育英高等学校[3][注 1]、日本大学藝術学部美術学科絵画コース卒[1]。元妻は声優の高山みなみ。
代表作の『名探偵コナン』、『YAIBA』は、それぞれ小学館漫画賞を受賞している。特に『名探偵コナン』は、幅広い年代層に人気があり、テレビアニメ化、劇場アニメ化もされている(2018年に発行部数が2億3千万冊を突破)。ほかに、『まじっく快斗』『4番サード』などの作品がある。
目次
1 来歴
1.1 生い立ち
1.2 大学時代とデビュー
1.3 デビュー後
1.4 2000年代以降
2 略歴
3 人物
4 作風
5 エピソード
6 作品一覧
6.1 少年サンデーコミックス
6.2 少年サンデーコミックス ワイド版
6.3 少年サンデーコミックス スペシャル
6.3.1 スーパーダイジェストブック(SDB)
6.3.2 劇場版
6.3.3 小説版
6.3.4 ビジュアルセレクション
6.3.4.1 TVアニメ版
6.3.4.2 劇場版
6.4 少年サンデーブックス
6.5 特別編集コミックス
6.6 廉価版
6.7 ムック本・イラスト集
6.8 てんとう虫コミックス
6.9 小学館文庫
7 その他の参加作品
8 脚注
8.1 注釈
8.2 出典
9 外部リンク
来歴
生い立ち
1963年、鳥取県大栄町(現在の北栄町)に生まれる[4]。北栄町立大栄小学校を卒業[3]。小学生の時の卒業文集に「私立探偵専門の漫画家になりたい」と書いていた[5]。鳥取県立由良育英高等学校を卒業した後、日本大学芸術学部へ進学する[3]。部活動は小中高と剣道部に在籍し、アニメーターに憧れて高2から美術部に入っていた[6]。
大学時代とデビュー
大学時代は漫画研究部「熱血漫画根性会」に所属[7]。元々はアニメーターを志望していたが[8]、漫研の先輩である矢野博之にアニメーターよりも、漫画家のほうが儲かると言われ、漫画家を目指すことになる[9]。
ちばてつやの大ファンであったため、『少年マガジン』に持ち込んでおり、担当編集とも上手く行っていたが、この頃に就任した編集長から「青山くんの絵が気に食わない」「このまま『マガジン』でやるなら絵柄を変えたほうがいい」と担当経由で伝えられ、『マガジン』でやっていくことを断念した[9][10]。
この後、持ち込み先を選ぶためにすぐさま本屋へ雑誌を探しに行き、その場にあった『少年サンデー』を見て編集部へ連絡し、その足で原稿を持ち込んだ[10]。この時に原稿を見てくれた編集者の世話になり[10]、1986年、『ちょっとまってて』で小学館新人コミック大賞に入選し、同作でデビューした。
デビュー後
1987年に、『週刊少年サンデー』増刊号で『まじっく快斗』の連載を開始。
1988年には、『週刊少年サンデー』でチャンバラアクション漫画『YAIBA』の連載を開始する。これが人気作となり初の長期連載となって、1993年に『YAIBA』で第38回小学館漫画賞(児童部門)受賞。その後、『剣勇伝説YAIBA』としてテレビアニメ化される。
1994年(平成6年)、『週刊少年サンデー』で『名探偵コナン』の連載を開始する。「『マガジン』で『金田一』がヒットしているので、『サンデー』でも推理マンガをやってくれないか」と編集部に打診されて『名探偵コナン』を描き始めた。当初はあまり乗り気ではなく、ネタ的に続かないため3ヶ月程度で終わるだろうと思っていた[11]。
2000年代以降
2005年5月5日に声優の高山みなみと結婚。青山自身の作品『YAIBA』の主人公・鉄刃(くろがねやいば)役や、『名探偵コナン』の主人公・江戸川コナン役として出演しており、それがきっかけとなった。その後、2007年12月10日に離婚したことが報じられた。

青山剛昌ふるさと館
2007年3月18日には、出身地である鳥取県北栄町の道の駅大栄に、青山剛昌ふるさと館が開館した。
2017年12月13日、療養と充電のため、『名探偵コナン』の再開時期未定の長期休載が、『少年サンデー』第3・4合併号で発表された[12]。2018年4月にVTR出演した際には4ヶ月の休養については編集部の意図であり、青山本人は「病床に伏せっていたわけではない」と述べている[13]。
略歴
1986年(昭和61年) - 『ちょっとまってて』で第19回小学館新人コミック大賞入選、デビュー(『週刊少年サンデー』1987年3・4合併号(1986年12月24日発売)に掲載)。
1987年(昭和62年) - 『週刊少年サンデー』増刊号で『まじっく快斗』の連載を開始。
1988年(昭和63年) - 『週刊少年サンデー』で『YAIBA』の連載を開始。
1993年(平成5年) - 『YAIBA』で第38回小学館漫画賞(児童部門)受賞。『YAIBA』が『剣勇伝説YAIBA』としてテレビアニメ化される。
1994年(平成6年) - 『週刊少年サンデー』で『名探偵コナン』の連載を開始。
1996年(平成8年) - 『名探偵コナン』がテレビアニメ化される。
2001年(平成13年) - 『名探偵コナン』で第46回小学館漫画賞(少年部門)受賞。
2003年(平成15年) - 『名探偵コナン』のコミックの総発行部数が1億冊を突破。
2007年(平成19年)3月18日 - 青山剛昌ふるさと館が開館。
2014年(平成26年) - 『まじっく快斗』が『まじっく快斗1412』としてテレビアニメ化される。
2017年(平成29年) - 『名探偵コナン』のコミックの総発行部数が2億冊を突破[14]。
人物
- 家族・親族
2005年5月5日に声優の高山みなみと結婚。青山自身の作品『YAIBA』の主人公・鉄刃(くろがねやいば)役や、『名探偵コナン』の主人公・江戸川コナン役として出演しており、それがきっかけとなった。愛猫は結婚祝いにアシスタント達から贈られたロシアンブルーのカイト[注 2]。その後、2007年12月10日に離婚したことが報じられた。
4人兄弟の次男で、兄は科学者、1つ下の弟は実家を継いで車屋、1番下の弟が米子市の病院に勤務する医師。科学的なことは兄に聞き、死亡推定時刻などは弟に聞いているという。また、従兄弟の一人に小学校教師がおり、県警の警視であるアシスタントの義父も合わせて、コナンを描くときのアドバイスを貰っているとのこと[6]。従兄弟の一人にはお笑いコンビ・オキシジェンの田中知史がいる[16]。
- 趣味・嗜好
B'z、ZARDの大ファンであり、1997年以降の『名探偵コナン』の主題歌を、双方の所属するビーインググループ所属のアーティストが担当していることの所以の一つである。
テレビドラマ『相棒』のファン。2011年1月1日放送のSeason9元日スペシャルでは、鑑識役としてカメオ出演した。- 他に『ルパン三世』、『機動戦士ガンダム』が好きで、度々インタビューなどで話題に出している他、『コナン』において『ルパン』や『ガンダム』関連の要素を取り入れることもある。
コンピューターゲームも好きで、『艦これ』にハマっていることがファンブックにおいて触れられている。- 小学4年から高校2年まで剣道をやっていたため、自身の作品にも剣豪キャラが出るなどの影響が出ている。
プロ野球は巨人のファン。- 好きな色は青紫。
- 熱烈なサッカーファンとしても知られており、サッカー日本代表のことは93年のドーハの悲劇がきっかけでその頃からずっと応援し続けている。また元イタリア代表のロベルト・バッジョのファンでもある[17]。
- 食べ物
- 好きな食べ物はカレーライス[18]。また、サントリーのウーロン茶も大変好んでおり、長年に渡り日頃から愛飲しているという。なお、『コナン』の扉絵での作者メッセージにおいては、度々取材先などの食べ物の話題を出している。
レーズンと納豆が嫌い。そのため『名探偵コナン』特別編にて主人公・江戸川コナンの嫌いな食べ物は青山と同じレーズンであるという設定の話が出されたことがある[19]。
- その他
漫画家の中では比較的メディア出演が多い。
作風
「(主人公やヒロインの精神年齢に対する)肉体の年齢が、ある日突然大きく狂わされる」または「肉体の年齢を飛び越える」というモチーフを多く使用している。例えば、年上の恋人と同い年になるためにタイムスリップを試みる少年を描いたデビュー作『ちょっとまってて』、桜が起こした奇跡で青年の姿に若返った老剣士が、つかの間蘇った青春を楽しむ活劇『プレイ イット アゲイン』、永遠の命をもたらす伝説の宝石を追う組織に父親を殺害された高校生が、組織の野望を砕くために二代目怪盗として活躍する『まじっく快斗』、若い娘の生気を吸い老婆に変える宇宙人の女王によってヒロインが老婆の姿にされる『YAIBA』かぐや編、名探偵として名を馳せた高校生が未完成の毒薬の作用で小学1年生相当の姿に若返り、探偵としての地位や証言能力を失った状態で正体を隠したまま組織を追うため、奇想天外な秘密道具の行使や幼馴染の父を影武者に仕立て上げる事で子供姿のまま探偵稼業を続ける『名探偵コナン』など。
以前は作品が完結しないで連載・執筆を終えることもあった。しかし『名探偵コナン』の最終回のプロットは、作者自身の頭の中ですでに出来上がっていると話している[20]。
アニメーター志望であったこともあり[8]、『剣勇伝説YAIBA』の最終回や『名探偵コナン』の劇場版では、原画や絵コンテをはじめ、ゲストキャラクターのデザインや脚本の監修など(いずれも一部)、積極的に関わっている。原画は、主にクライマックスなど、キャラクターの見せ場となるシーンを担当している。
絵の特徴である眼のハイライトの入れ方のルーツは、大学1年の時にハマっていた『戦闘メカ ザブングル』のキャラの瞳。通称「ネジ目」と呼ばれる虹彩のない瞳に1本のハイライトが入ったデザインを変化させ、もっとキラキラさせたのが最初とのこと。また、光の入れ方には「目線の逆方向に入れる」という法則がある[6]。
エピソード
デビュー間も無い頃に『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』(TBS)に挑戦者として出演する[21]。結果は「悪魔の館」で丹古母鬼馬二扮する悪魔に捕まり、顔面に墨を塗られて失格[注 3]。
作品一覧
少年サンデーコミックス

北栄町で開催される「すいか・ながいも健康マラソン」がモチーフとなっている石製モニュメント。
まじっく快斗 - 『週刊少年サンデー』『週刊少年サンデー増刊号』(1988年 - 不定期連載中)
YAIBA - 『週刊少年サンデー』(1989年 - 1994年)
4番サード - 『週刊少年サンデー増刊号』(1991年1月号 - 1993年2月号)
青山剛昌短編集 - 全1巻
探偵ジョージのミニミニ大作戦 - 『週刊少年サンデー』(1988年18号 - 20号)
ちょっとまってて - 『週刊少年サンデー』(1987年3・4合併号)
- 青山のデビュー作。1986年小学館新人コミック大賞入選。
- プレイ イット アゲイン - 『週刊少年サンデー増刊号』(1988年5月号)
- 『YAIBA』の原型とされる作品。
- えくすかりばあ - 『週刊少年サンデー増刊号』(1988年8月号)
- 『4番サード』の原型とされる作品。
- 夏のサンタクロース - 『週刊少年サンデー』(1987年15号)
- サンデー19show さまよえる赤い蝶 - 『週刊少年サンデー』(1988年6号)
- さりげなくルパン - 雑誌未発表 (文庫版、ワイド版のみ収録)
- 『まじっく快斗』の原型とされる作品。
- Tell Me A Lie 〜私にウソをついて〜(2007年週刊ヤングサンデー読み切り(ショートショート)作品) (新装版のみ収録)
名探偵コナン - 『週刊少年サンデー』(1994年 - )
AKB48殺人事件 - 『週刊少年サンデー』(2012年31号 - 2012年41号)※原案:秋元康、原作:青山剛昌、作画:梧桐柾木
少年サンデーコミックス ワイド版
YAIBA ワイド版 - 全12巻
青山剛昌短編集 4番サード ワイド版 - 全1巻
少年サンデーコミックス スペシャル
スーパーダイジェストブック(SDB)
名探偵コナン 10+ スーパーダイジェストブック- 名探偵コナン 20+ スーパーダイジェストブック
- 名探偵コナン 30+ スーパーダイジェストブック
- 名探偵コナン 40+ スーパーダイジェストブック
- 名探偵コナン 50+ スーパーダイジェストブック
- 名探偵コナン 60+ スーパーダイジェストブック
- 名探偵コナン 70+ スーパーダイジェストブック
- 名探偵コナン 80+ スーパーダイジェストブック
- 名探偵コナン 90+ スーパーダイジェストブック
劇場版
時計じかけの摩天楼 - 全1巻
14番目の標的 - 全1巻
世紀末の魔術師 - 全1巻
瞳の中の暗殺者 - 全1巻
天国へのカウントダウン - 全1巻
ベイカー街の亡霊 - 全1巻
迷宮の十字路 - 全1巻
銀翼の奇術師 - 全1巻
水平線上の陰謀 - 全1巻
探偵たちの鎮魂歌 - 全1巻
紺碧の棺 - 全1巻
戦慄の楽譜 - 全1巻
劇場版名探偵コナン 全人物調書 - 全1巻
小説版
名探偵コナン 甲州埋蔵金伝説 - 全1巻
名探偵コナン 殺人交響曲(シンフォニー)- 全1巻
名探偵コナン 江神原の魔女(ウィッチ) - 全1巻
特別編
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状〜さよならまでの序章(プロローグ)〜 - 全1巻
名探偵コナン 工藤新一の復活〜黒の組織との対決(コンフロンティション)〜 - 全1巻
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状〜怪鳥伝説の謎〜 - 全1巻
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状〜裁判所内殺人事件〜 - 全1巻
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状〜恋愛数式殺人事件〜 - 全1巻
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状〜対決! 工藤新一vs服部平次〜 - 全1巻
名探偵コナン 工藤新一 京都新撰組殺人事件 - 全1巻
ビジュアルセレクション
TVアニメ版
TVアニメ版 名探偵コナン - 全25巻- TVアニメ版 名探偵コナン(PartII)- 全20巻
- TVアニメ版 名探偵コナン(5つの重要書類)- 全5巻
劇場版
時計じかけの摩天楼 - 全2巻
14番目の標的 - 全2巻
世紀末の魔術師 - 全2巻
瞳の中の暗殺者 - 全2巻
天国へのカウントダウン - 全2巻
ベイカー街の亡霊 - 全2巻
迷宮の十字路 - 全2巻
銀翼の奇術師 - 全2巻
水平線上の陰謀 - 全2巻
探偵たちの鎮魂歌 - 全2巻
紺碧の棺 - 全2巻
戦慄の楽譜 - 全2巻
漆黒の追跡者 - 全2巻
天空の難破船 - 全2巻
少年サンデーブックス
名探偵コナンVS怪盗キッド 完全版 - 全1巻- コナンドリル オフィシャル・ブック - 全1巻
特別編集コミックス
名探偵コナンからの挑戦状!! - 3巻- 名探偵コナン 対決怪盗キッド編 - 全1巻
廉価版
My First BIG 名探偵コナン 廉価版 (2008年4月現在・刊行中)- 劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 My First WIDE
- 劇場版 名探偵コナン 14番目の標的 My First WIDE
- 劇場版 名探偵コナン 世紀末の魔術師 My First WIDE
- 劇場版 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 My First WIDE
- 劇場版 名探偵コナン 天国へのカウントダウン My First WIDE
ムック本・イラスト集
名探偵コナン ミステリーミュージアム- 名探偵コナン ミステリーアカデミー
- 名探偵コナン 全映画パーフェクトガイド -青山剛昌セル画・原画コレクション-
- 名探偵コナン カラーイラスト全集 THE COMPLETE COLOR WORKS 1994-2002
- 名探偵コナン オフィシャルファンブック for ガールズ ラブ・コナン
- 劇場版 名探偵コナン 水平線上の陰謀 公式ファンブック
- 名探偵コナン 10years シネマガイド
- 劇場版名探偵コナン オフィシャル・ファンブック ラブ・コナン THE MOVIE
てんとう虫コミックス
名探偵コナン 特別編(原案) - 41巻(2016年10月現在)
小学館文庫
YAIBA 文庫版 - 全10巻
青山剛昌短編集 4番サード 文庫版 - 全1巻
その他の参加作品
SUPER人生ゲーム(ゲーム、1994年、タカラ) - キャラクターデザイン
ライブ・ア・ライブ (ゲーム、1994年、スクウェア)幕末編のキャラクターデザイン- CM:江崎グリコ『アイスの実』「AKB48殺人事件」篇(2012年6月25日 - )※原作担当
脚注
注釈
^ 1998年に再編で鳥取県立鳥取中央育英高等学校に。
^ 『まじっく快斗』に由来。コナンにしなかったのは、妻である高山みなみが「コナンは私!」といったためとのこと[15]
^ 尚、青山と同じ放送回に参加したメンバーの中には当時毎日放送アナウンサーだった子守康範がおり、子守も「悪魔の館」で池に落ちて失格となっている。
出典
- ^ abcまんがseek・日外アソシエーツ共著『漫画家人名事典』日外アソシエーツ、2003年2月25日初版発行、ISBN 4-8169-1760-8、7頁
^ 青山剛昌ふるさと館、AOYAMA WORLDの2013年11月時点の掲示物より。
- ^ abc青山剛昌ふるさと館 青山剛昌さんについて プロフィール
^ 青山剛昌(あおやまごうしょう)先生のプロフィール - 北栄町商工会
^ コナン作者が卒業文集に書いた夢に驚き
- ^ abc週刊少年サンデー2017年5月10日・17日合併号 Vol.23・24『サンデー非科学研究所』「その53 青山剛昌のルーツを探れ!の巻」内での本人談
^ 日藝賞第5回受賞者 - 日本大学藝術学部
- ^ abまんカレ通信/プロが語るまんが秘伝 part094 青山剛昌先生
- ^ ab週刊少年サンデー 2016年5月4日号 Vol.21 pp.426-431「サンデー非科学研究所 その4 作画メシ〜青山剛昌先生編2〜『名探偵コナン』が生み出される部屋に潜入セヨ!!」。2016年4月20日発行・発売。
- ^ abc週刊少年サンデー 2016年5月11日/18日号 Vol.22・23 pp.500-505「サンデー非科学研究所 研究その5 作画メシ〜青山剛昌先生編3〜 コナン誕生の数年前…青山先生の新人時代に迫る!!」2016年4月27日発行・発売。
^ 『名探偵コナン&金田一少年の事件簿01』 小学館〈小学館 少年サンデー特別増刊&講談社 少年マガジン増刊〉、2008年4月10日。 青山剛昌、天樹征丸、さとうふみやによる鼎談。
^ “名探偵コナン:作者が病気療養、充電で長期休載へ”. MANTANWEB. まんたんブロード (2017年12月13日). 2017年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月13日閲覧。
^ “青山剛昌氏『名探偵コナン』休載の4ヶ月「描きたくてしょうがなかった」”. ORICON NEWS. オリコン (2018年4月12日). 2018年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月12日閲覧。
^ <名探偵コナン>サンデー初の連載1000話達成(2017年8月9日) -まんたんウェブ
^ 『名探偵コナン51巻』(ISBN 978-4091273611 )より。
^ “★オキシジェン田中さんご来館★”. 青山剛昌ふるさと館 オフィシャルサイト. 2016年4月13日閲覧。
^ [月刊BLT 6月号 2012]
^ “名探偵コナンの作者のルーツを知れる「青山剛昌ふるさと館」”. Yomerumo. 2017年3月19日閲覧。
^ 『名探偵コナン 特別編』第2巻おまけ漫画より。
^ 『名探偵コナン10+SDB』(ISBN 978-4-09-124716-2)での読者の「最終回をどのようにするのかもう決めているのか」という旨の質問に「あります」と答えている。
^ 『TBSもさんまも60歳 伝説のドラマ&バラエティ全部見せます!夢共演も大連発 (2015年10月12日放送回)』の番組概要ページ - gooテレビ番組(関東版):2015年11月22日閲覧
外部リンク
こなん通信社 - 公式サイト- まんが家バックステージ 青山剛昌
- 名探偵コナンに会えるまち 鳥取県北栄町 青山剛昌ふるさと館 オフィシャルサイト
|