国崇






































国崇
(くにたか)
基本情報
本名
藤原 国崇
(ふじわら くにたか)
階級
フェザー級
スーパーバンタム級
国籍
日本の旗 日本
誕生日
(1980-05-30) 1980年5月30日(38歳)
出身地
岡山県倉敷市
身長
168cm
スタイル
キックボクシング
テンプレートを表示

国崇(くにたか、1980年5月30日 - )は、日本の男性キックボクサー。本名は藤原 国崇(ふじわら くにたか)。岡山県倉敷市出身。拳之会(こぶしのかい)所属。現ISKAムエタイ世界フェザー級王者。現WKAムエタイ世界フェザー級王者。




目次






  • 1 来歴


    • 1.1 プロデビュー


    • 1.2 1つ目の日本王座獲得


    • 1.3 2つ目の日本王座獲得


    • 1.4 改名


    • 1.5 3つ目の日本王座獲得


    • 1.6 世界王座挑戦


    • 1.7 4つ目の日本王座獲得


    • 1.8 ラジャダムナンスタジアムにランキング入り




  • 2 戦績


  • 3 獲得タイトル


  • 4 受賞歴


  • 5 脚注


  • 6 関連項目


  • 7 外部リンク





来歴



プロデビュー


2000年7月16日に、東京都板橋区のCASSスポーツクラブで開催された小国ジムが主催するニュージャパンキックボクシング連盟(以下NJKF)興行「MILLENIUM WARS 6」に本名の「藤原国崇」でプロデビュー。バンタム級で獅子丸修平と対戦し、2Rに3度のダウンを奪ってKO勝ちした[1]



1つ目の日本王座獲得


2003年7月6日に行われたNJKF興行の「VORTEX VII 〜旋風〜」で行われたNKBバンタム級王座決定戦(3分5R)で1位にランクされていた国崇は、童子丸(同級3位)と対戦。1R目にダウンを奪い、童子丸に主導権を握らせないまま3点差を付けたまま5R判定3-0で勝利し、第2代王者になった[2]



2つ目の日本王座獲得


2004年に自身が所属するNJKFが、NKBを脱退したため、NKBのバンタム級王者だった国崇は、NKBの王座を返上した。そして、そのままNJKFバンタム級王者として認定された[3]



改名


2005年5月6日にJ-NETWORK主催「GO! GO! J-NET '05 〜MACH 55 1st 準決勝〜」で、全日本キックボクシング連盟バンタム級王者の藤原あらしと対戦。国崇は、1Rにあらしの左の目蓋を、2Rにはさらに右の目蓋もカットし、大きく攻勢に出るが、3Rにあらしの右縦肘で頭部から出血し、両者にドクターチェックが入る。そして、国崇の出血が激しくなり、ドクターストップによる3R1:47TKOで破れ、トーナメントは準決勝で敗退した。この敗戦で、国崇は本名でリングネームでもある藤原国崇の名前を、「国崇」に改名した。


2007年3月18日にNJKF興行の「FIGHTING EVOLUTION III 〜進化する戦い〜」の米田貴志(同級1位、真王杯55kg級優勝)相手に防衛戦を行ったが、5R0-3の判定で破れ、王座から陥落した。1R目はとったが、他のラウンドではポイントをとることは出来なかった。2R終盤には肘でカットされるなどした[4]


2007年11月23日にNJKF興行の「FIGHTING EVOLUTION 〜進化する戦い 13th〜 The Last Supper 最後の晩餐」で行われた、米田貴志の返上したNJKFバンタム級王座の王者決定戦(3分5R)に出場。前田浩喜(同級2位)と対戦するが、1R目に左ストレートでダウンを奪われたダウンによる点差が響き、中盤は盛り返したが、前田の防御を崩すことが出来ず点差をひっくり返すことが出来ないまま、5R0-3の判定負けを喫した[5]



3つ目の日本王座獲得


2008年7月27日に「START OF NEW LEGEND IX 〜新しい伝説の始まり〜」のNJKFフェザー級王者決定戦(3分5R)で岩井伸洋(同級1位)と対戦。5R0-3の判定で下し、3つ目の日本王座獲得と2階級制覇に成功した[6]



世界王座挑戦


2008年10月18日に、イギリス・リーズで開催された「Muay Thai CLASH 11 in Leeds」で空位のISKAムエタイ世界バンタム級王者決定戦に出場。“ザ・パニッシャー”アンディー・ハゥーソン(イギリス / ISKA同級1位)と対戦するが、5R判定0-2で敗れ、世界王座獲得に失敗した[7]。本人は4R目に右肘でダウンを奪ったと思ったにもかかわらずレフェリーがスリップと判断したことから、海外では判定では勝てないことを改めて認識させられた[8][9]



4つ目の日本王座獲得


2009年9月23日に後楽園ホールで開催された「WBCムエタイルール日本統一王座決定戦」に出場。スーパーバンタム級の決勝戦(3分5R)で前田浩喜(NJKFバンタム級王者)と対戦。2Rに肘打ちでダウンを奪うと、前田の額から出血があったためドクターストップにより2:38TKO勝ちし、スーパーバンタム級の初代王者になった[10]


2010年9月26日に後楽園ホールで開催されたWBCムエタイ・インターナショナル・スーパーバンタム級タイトルマッチでWBCムエタイ中国王者リー・ニングと対戦し、3Rに左フックでダウンを奪われるがその後盛り返し4RにTKO勝ちを収め初防衛に成功した[11]


2011年8月14日に「M1 ムエタイ・グランド・チャンピオンシップ」のMTAA世界タイトルマッチで元ルンピニースタジアム・バンタム級王者ルンラウィー・サシプラパーと対戦し、1Rから圧倒され計4回のダウンを奪われTKO負けを喫した。



ラジャダムナンスタジアムにランキング入り


2012年6月24日にNJKF興行の「KICK TO THE FUTURE 4」で行われたラジャダムナンスタジアム・ランキング査定試合で、元ラジャダムナンスタジアム認定スーパーフライ級10位のフォンベート・チューワッタナに判定勝ちし、ラジャダムナンスタジアムのスーパーバンタム級9位にランキングされた。[12]


2012年11月4日にNJKF興行の「KICK TO THE FUTURE 8」で行われたラジャダムナンスタジアム・スーパーバンタム級ランキング戦で、ラジャダムナンスタジアム認定スーパーバンタム級10位のエーカデット・モークルンテープトンブリーに判定勝ちし、8月にタイの試合で敗れランク外にあったが、再びラジャダムナンのスーパーバンタム級9位にランキングされた。また会場に訪れていたタイのプロモーターのアンモー氏は王座挑戦を確約した。[13][14]



戦績



























キックボクシング 戦績

83 試合
(T)KO
判定
その他
引き分け
無効試合

47
31


3
0

33





































































































































勝敗

対戦相手

試合結果

大会名

開催年月日
× カイムックダム・エークバンサイ 2R 1:44 KO(3ノックダウン) ニュージャパンキックボクシング連盟「NJKF 2013 1st」
【ラジャダムナン・スタジアム認定スーパーバンタム級タイトルマッチ】
2013年2月17日
エーカデット・モークルンテープトンブリー 5R終了 判定2-1 ニュージャパンキックボクシング連盟「KICK TO THE FUTURE 8」
【ラジャダムナン・スタジアム・スーパーバンタム級ランキング戦】
2012年11月4日
× エーカデット・モークルンテープトンブリー 5R終了 判定3-0 タイ・ラジャダムナンスタジアム 2012年8月22日
フォンベート・チューワッタナ 5R終了 判定2-0 ニュージャパンキックボクシング連盟「KICK TO THE FUTURE 4」
【ラジャダムナンスタジアム・ランキング査定試合】
2012年6月24日
× シンダム・ウォー.ルンニラン 3R TKO タイ・ラジャダムナンスタジアム 2012年2月23日
× カイムックダム・チューワッタナ 5R終了 判定0-3 タイ・バンコク国立競技場
【WBCムエタイ世界スーパーバンタム級王座決定戦】
2011年11月4日
× ルンラウィー・サシプラパー 2R 2:06 TKO(レフェリーストップ:左フック) M1 ムエタイ・グランド・チャンピオンシップ
【MTAA世界タイトルマッチ】
2011年8月14日
チョン・ジェドン 4R 2:19 KO(3ノックダウン:左ボディ) ニュージャパンキックボクシング連盟「NEW JAPAN BLOOD 4」 2011年4月17日
リー・ニング 3R+延長R終了 判定0-3 SPORTS EXPO
【WCKトーナメント 1回戦】
2010年12月18日
リー・ニング 4R 1:19 TKO(左ボディフック) The Path to the World Champion WBCムエタイ世界王者への道
【WBCムエタイ・インターナショナル・スーパーバンタム級タイトルマッチ】
2010年9月26日
× 佐藤政人 5R終了 判定0-3 ニュージャパンキックボクシング連盟「熱風 零四」 2010年5月9日
× チャイポーンノーイ・ルークプラバーツ 1R 2:10 KO(左フック) ニュージャパンキックボクシング連盟「Muay Thai Open 11」 2010年3月7日
ロミー・アダンザ 4R TKO WCKプロダクション主催「キングス・バースデー・セレブレーション」
【WBCムエタイ・インターナショナル・スーパーバンタム級タイトルマッチ】
2009年12月5日
前田浩喜 2R 2:38 TKO(ドクターストップ:額カット) ニュージャパンキックボクシング連盟
「WBCムエタイルール日本統一王座決定戦 〜ROAD TO REAL KING 11〜」
【WBCムエタイルール日本統一王座決定トーナメント スーパーバンタム級 決勝】
2009年9月23日
平本悠 2R 0:50 TKO(タオル投入) ニュージャパンキックボクシング連盟「ROAD TO REAL KING 9」
【WBCムエタイルール日本統一王座決定トーナメント スーパーバンタム級 準決勝】
2009年7月24日
高橋拓也 4R 0:29 KO(左ボディ) ニュージャパンキックボクシング連盟「ROAD TO REAL KING VI」 2009年5月10日
× 山本真弘 3R終了 判定0-3 全日本キックボクシング連盟「Krush.2」 2009年3月14日








獲得タイトル


  • プロ

    • 第2代NKBバンタム級王座(=事実上の第5代NJKFバンタム級王座、4度防衛)

    • 第6代NJKFバンタム級王座(2度防衛)

    • 第9代NJKFフェザー級王座(0度防衛)

    • 初代WBCムエタイ日本統一スーパーバンタム級王座(0度防衛)

    • 第2代WBCムエタイインターナショナルスーパーバンタム級王座(1度防衛)


    • ISKAムエタイ世界フェザー級王座(2度防衛)


    • WKAムエタイ世界フェザー級王座(0度防衛)




受賞歴



  • 2000年度新人賞(NJKF、2001年1月26日)[15]

  • 2001年度敢闘賞(NJKF、2002年1月26日)[16]

  • 2002年度フルコンタクトカラテ賞(NJKF、2003年1月19日)[17]

  • 2003年度年間最高試合賞(=2003年7月6日 藤原国崇 vs. 童子丸、NJKF、2004年1月6日)[18]

  • 2004年度サムライTV賞(NJKF、2005年1月22日)[19]

  • 2005年度技能賞(NJKF、2006年1月15日)[20]

  • 2005年度アッパー賞(NJKF、2006年1月15日)[20]

  • 2009年度最優秀選手賞(NJKF、2010年1月24日)[21]



脚注





  1. ^ 観戦記 藤原国崇デビュー戦 拳之会: 2004-9-10. 2008年11月7日閲覧.


  2. ^ [NJKF] 7.6 後楽園:桜井、ラジャのランカーを切り裂く殊勲。ダブルタイトル戦も白熱 BoutReview: 2004-9-10. 2008年11月7日閲覧.


  3. ^ [NJKF] 1.22 後楽園:桜井洋平の試合はWMCランキング戦に BoutReview: 2005-1-5. 2008年11月7日閲覧.


  4. ^ [NJKF] 3.18 後楽園:洋平&久保防衛。米田が新王者に BoutReview: 2007-3-22. 2008年11月7日閲覧.


  5. ^ [NJKF] 11.23 後楽園:アタチャイ、桜井洋平も粉砕 BoutReview: 2008-11-24. 2008年11月7日閲覧.


  6. ^ 国崇2階級制覇。米田&前田、強豪タイ人にKO負け BoutReview: 2008-7-29. 2008年11月7日閲覧.


  7. ^ 国崇、10/18イギリスでISKA世界王座挑戦 BoutReview: 2008-9-25. 2008年11月7日閲覧.


  8. ^ 帰国と結果のご報告。 公式ブログ 2008年10月20日


  9. ^ 18 October - Leeds Town Hall The Bad Company Thai Boxing Website: 2008-10-11 2008年11月7日閲覧.


  10. ^ 4階級で初代の日本統一王者が決定 BoutReview: 2009-9-25. 2009年9月28日閲覧.


  11. ^ 【WBCムエタイ】国崇が逆転KOで初防衛、羅紗陀は山本真弘を破る! 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年9月26日


  12. ^ 【NJKF】国崇がラジャダムナンのスーパーバンタム級9位にランキング入り 格闘技ウェブマガジンGBR 2012年7月18日


  13. ^ 国崇、ラジャダムナン査定試合で勝利。王座挑戦の確約を得る:11.4 岡山 BoutReview: 2012年11月8日


  14. ^ 国崇、ラジャダムナン・スーパーバンタム級9位にランクイン BoutReview: 2012年11月13日


  15. ^ 「NJKF2000年・年間表彰。最優秀選手は桜井洋平」 BoutReview: 2003-1-1. 2008年11月11日閲覧.


  16. ^ [NJKF] トップ3選手がムエタイに挑むも完敗/1.26後楽園 (レポ&写真) BoutReview: 2002-1-27. 2008年11月13日閲覧.


  17. ^ 2003年1月19日後楽園ホールにて行われた NJKF新春興行 「VORTEX 1」 BoutReview: 2004-9-10. 2008年11月13日閲覧.


  18. ^ [NJKF] 大滝秀治さんも祝福!? 桜井洋平がMVP。03年度年間表彰選手発表 BoutReview: 2004-1-6. 2008年11月7日閲覧.


  19. ^ [NJKF] 桜井洋平、2年連続年間MVP。殊勲賞は童子丸 BoutReview: 2005-1-23. 2008年11月7日閲覧.

  20. ^ ab【NJKF】2005年度の年間表彰選手を発表 GBR: 2006-1-11. 2008年11月7日閲覧.


  21. ^ [NJKF] 09年度MVPは国崇。殊勲賞・大和哲也、敢闘賞・羅紗陀 BoutReview 2010年1月27日




関連項目



  • 男子キックボクサー一覧

  • 世界ボクシング評議会ムエタイ日本統一王者一覧

  • ニュージャパンキックボクシング連盟王者一覧

  • 日本のキックボクシング世界王者一覧

  • 日本のキックボクシング地域王者一覧



外部リンク




  • 男には命を賭けて張る意地がある - 公式ブログ

  • 拳之会の国崇紹介欄

  • NJKF 選手データ







前王者
中野智則
第2代NKBバンタム級王者

(事実上の第5代NJKFバンタム級王者)
2003年7月6日 - 2005年1月



次王者
中野智則






前王者
国崇
第6代NJKFバンタム級王者

2005年1月 - 2007年3月18日



次王者
米田貴志






前王者
久保優太
第9代NJKFフェザー級王者

2008年7月27日 - 2010年4月1日(返上)



空位
次タイトル獲得者
N/A






前王者
2009年6月13日に王座設立
初代WBCムエタイスーパーバンタム級統一日本王者

2009年9月23日 - 継続中



次王者
N/A



Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory