太宰治賞








太宰治賞(だざいおさむしょう)は、三鷹市と筑摩書房が共同で主催する公募新人文学賞である[1]
第1回から第14回までは筑摩書房のみで行っていたが業績悪化に伴い休止、太宰治没50年の1999年より現在の形となり、年1回発表されている。受賞は選考委員の合議によって決定され、受賞者には正賞として記念品、副賞として100万円(2008年実績)が授与される。
選考委員は加藤典洋・荒川洋治・奥泉光・中島京子の4名。締め切りは12月10日。




目次






  • 1 受賞作一覧


    • 1.1 第1回から第14回まで(筑摩書房主催)


    • 1.2 第15回から(筑摩書房・三鷹市共同主催)




  • 2 選考委員


  • 3 脚注


    • 3.1 注釈


    • 3.2 出典




  • 4 関連項目


  • 5 外部リンク





受賞作一覧


年は受賞作の発表の年。特記がなければ、初刊は筑摩書房、文庫はちくま文庫刊。



第1回から第14回まで(筑摩書房主催)


























































































































































































回(年) 応募総数 受賞・候補作 著者 初刊 文庫化
第1回(1965年) 638編 受賞作なし
候補 「寒い夏 一九六二年の想い出に」 熊田真記
候補 「神話」 野淵敏
第2回(1966年) 496編 受賞 「星への旅」 吉村昭 1966年8月 1974年2月[注 1]
候補 「フランドルの冬」 加賀乙彦 1967年8月 1972年1月[注 2]
第3回(1967年) 371編 受賞 「青幻記」 一色次郎 1967年8月 1974年3月[注 3]
候補 「愛の生活」 金井美恵子 1968年8月 1973年11月[注 4]
第4回(1968年) 422編 受賞 「月の道化者」 三浦浩樹
第5回(1969年) 374編 受賞 「清経入水」 秦恒平 1970年5月 1976年12月[注 5]
第6回(1970年) 348編 受賞 「背後の時間」 海堂昌之 1971年6月
第7回(1971年) 348編 受賞 「流刑地にて」 三神真彦 1972年4月
第8回(1972年) 305編 受賞作なし
第9回(1973年) 170編 受賞 「櫂」 宮尾登美子 1973年12月・1974年3月 1978年4月・5月[注 6]
第10回(1974年) 237編 受賞 「谷間の生霊たち」 朝海さち子 1975年10月
佳作 「ついの栖」 今村実 1982年8月[注 7]

第11回(1975年) 285編 受賞 「花捨て」 不二今日子 1977年6月
第12回(1976年) 293編 受賞 「越後瞽女唄冬の旅」 村山富士子 1977年6月
優秀作 「私的調書」 田中水四門
第13回(1977年) 272編 受賞 「泥の河」 宮本輝 1978年2月 1980年2月[注 8]
優秀作 「夜よ 天使を受胎せよ」 山口泉
第14回(1978年) 401編 受賞 「電車ごっこ停戦」 福本武久 1978年12月
優秀作 「あしたのジョーは死んだのか」 朝稲日出夫 1978年12月 1988年1月


第15回から(筑摩書房・三鷹市共同主催)





































































































































































































回(年) 応募総数 受賞・候補作 著者 初刊 文庫化
第15回(1999年) 1623編 受賞 「最後の歌を越えて」[注 9]
冴桐由 2000年5月
第16回(2000年) 545編 受賞 「多輝子ちゃん 一個の流れ星の夜のために」 辻内智貴 2001年5月 2004年1月
第17回(2001年) 934編 受賞 「一滴の嵐」 小島小陸 2002年5月
第18回(2002年) 809編 受賞 「緊縛」 小川内初枝 2002年10月 2007年6月
第19回(2003年) 863編 受賞 「たゆたふ蝋燭」[注 10]
小林ゆり 2004年2月
第20回(2004年) 962編 受賞 「指の音楽」 志賀泉 2004年10月
第21回(2005年) 927編 受賞 「マンイーター」[注 11]

津村記久子[注 12]
2005年11月 2009年5月
「刺繍」 川本晶子 2005年11月
第22回(2006年) 1030編 受賞 「峠の春は」[注 13]
栗林佐知 2007年1月
第23回(2007年) 774編 受賞 「mit Tuba(ミット・チューバ)」[注 14]
瀬川深 2008年3月
第24回(2008年) 1090編 受賞 「ロミオとインディアナ」 永瀬直矢 2009年3月
第25回(2009年) 1249編 受賞 「だむかん」 柄澤昌幸 2009年12月
第26回(2010年) 1412編 受賞 「あたらしい娘」[注 15]
今村夏子 2011年1月 2014年6月
第27回(2011年) 1271編 受賞 「会えなかった人」 由井鮎彦 2011年12月
第28回(2012年) 1212編 受賞 「うつぶし」 隼見果奈 2012年12月
第29回(2013年) 1378編 受賞 「さようなら、オレンジ」
岩城けい[注 16]
2013年8月 2015年9月
第30回(2014年) 1149編 受賞 「コンとアンジ」 井鯉こま 2014年11月
第31回(2015年) 1251編 受賞 「変わらざる喜び」[注 17]
伊藤朱里 2015年11月
第32回(2016年) 1473編 受賞 「楽園」[2]
夜釣十六 2017年4月
第33回(2017年) 1326編 受賞 「タンゴ・イン・ザ・ダーク」[3]
サクラ・ヒロ 2017年11月
第34回(2018年) 1312編 受賞 「リトルガールズ」 錦見映理子



選考委員



  • 第1回 - 石川淳、井伏鱒二、臼井吉見、唐木順三、河上徹太郎 

  • 第7回 - 臼井、唐木、河上、寺田透、中村光夫、吉行淳之介

  • 第10回 - 井上光晴、臼井、柴田翔、中村、埴谷雄高、吉行

  • 第13回 - 井上光晴、臼井、柴田、埴谷、吉行

  • 第14回 - 井上光晴、臼井、柴田、埴谷、吉行,野間宏

  • 第15回から第19回 - 加藤典洋、柴田翔、高井有一、吉村昭

  • 第20回から第24回 - 小川洋子、加藤典洋、柴田翔、高井有一

  • 第25回から第30回 - 荒川洋治、小川洋子、加藤典洋、三浦しをん

  • 第31回 - 荒川洋治、小川洋子、加藤典洋

  • 第32回 - 荒川洋治、奥泉光、加藤典洋、中島京子



脚注



注釈





  1. ^ 新潮文庫


  2. ^ 新潮文庫


  3. ^ 角川文庫


  4. ^ 新潮文庫


  5. ^ 角川文庫


  6. ^ 中公文庫


  7. ^ 新人物往来社


  8. ^ 角川文庫


  9. ^ 刊行時『最後の歌』に改題


  10. ^ 刊行時『真夜中のサクラ』に改題


  11. ^ 刊行時『君は永遠にそいつらより若い』に改題


  12. ^ 「津村記久生」より改名


  13. ^ 刊行時『ぴんはらり』に改題


  14. ^ 刊行時「チューバはうたう mit Tuba」に改題


  15. ^ 刊行時「こちらあみ子」に改題


  16. ^ 「KSイワキ」より改名


  17. ^ 刊行時『名前も呼べない』に改題




出典





  1. ^ 第28回太宰治賞に隼見果奈さんの「うつぶし」 : J-CASTトレンド


  2. ^ 太宰治賞:夜釣十六さんの小説「楽園」に - 毎日新聞


  3. ^ “第33回「太宰治賞」決まる”. 新文化通信社 (2017年5月9日). 2017年11月6日閲覧。




関連項目


  • 文学賞の一覧


外部リンク


  • 太宰治賞




Popular posts from this blog

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

SQL update select statement

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules