BACK-ON










































BACK-ON

BACK-ON at Fanime 2015.jpg
基本情報
出身地
日本の旗 日本、東京都
ジャンル
ミクスチャー・ロック
ロック
ハードロック
シンセポップ
ヒップホップ
活動期間
2002年 -
レーベル
cutting edge(2005年 - )
事務所
エイベックス・エンタテインメント(2005年 - 2009年)
エイベックス・マネジメント(2009年 - )
公式サイト
www.back-on.com
メンバー
TEEDA(MC)
KENJI03(MC・ボーカル・ギター )
旧メンバー
MACCHIN(ドラムス)
ICCHAN(ドラムス)
SHU(ギター)
GORI(ベース)

BACK-ON(バックオン)は、日本のミクスチャー・ロックバンド。2002年結成。2005年、cutting edgeよりメジャーデビュー。




目次






  • 1 メンバー


    • 1.1 元メンバー




  • 2 概要


  • 3 経歴


  • 4 ディスコグラフィ


    • 4.1 シングル


      • 4.1.1 配信限定シングル




    • 4.2 アルバム


      • 4.2.1 ミニアルバム


      • 4.2.2 オリジナルアルバム


      • 4.2.3 ベストアルバム


      • 4.2.4 コンピレーション・アルバム




    • 4.3 会場限定音源




  • 5 タイアップ一覧


  • 6 他アーティストへの提供曲


  • 7 参加作品


  • 8 ミュージックビデオ


  • 9 脚注


  • 10 外部リンク





メンバー


KENJI03は千葉県松戸市出身[1]。他メンバー足立区出身。



  • TEEDA(ティーダ)


MC担当。1984年12月28日生まれ。A型。


  • KENJI03(ケンジスリー)


MC、ボーカル、ギター担当。1984年9月25日生まれ。O型。

  • 台湾人(台湾原住民のタイヤル族)の母親と日本人の父親の日台ハーフ。中国語が堪能で、台北日本人学校の小学部で半年間勉強[2]したこともある。妻は歌手の倖田來未[3]。他アーティストへの楽曲提供などで活動する場合は、Hi-yunk(ハイユンク)名義で行うことが多い[4]



元メンバー



  • MACCHIN(マックチン)

ドラム担当。1977年10月3日生まれ。初期からのメンバー。2006年12月14日、渋谷club asia「流[ryu] TOUR FINAL」のアンコールのみの演奏が最後のステージとなり同日付で脱退。アンコール部分がMACCHINのために行われた事実上の引退ライブであった。


  • ICCHAN(イッチャン)

2代目ドラム担当。1985年10月2日生まれ。B型。2011年10月14日付BACK-ONオフィシャルブログにて脱退を発表[5]


  • SHU(シュウ)

ギター担当。1984年10月24日生まれ。B型。2017年5月26日、恵比寿LIQUIDROOM『BACK-ON 15th Anniversary Live - Ultimate Thanks -』公演をもって脱退した。


  • GORI(ゴリ)


ベース担当。1984年6月13日生まれ。B型。2017年5月26日、恵比寿LIQUIDROOM『BACK-ON 15th Anniversary Live - Ultimate Thanks -』公演をもって脱退した。


概要


2002年に、地元足立区の幼なじみ、MCのTEEDA、MC/ギターボーカルのKENJI03、ギターのSHU、ベースのGORIの4人を中心に結成。のちに初期からのメンバー、ドラムのMACCHINが脱退し、2007年にドラムICCHANが加入、約5年間の活動後 2011年10月14日に脱退を発表。その後新メンバーを加入する事なく、メンバー4人とサポートドラムの体制で活動していたが、2017年にSHUとGORIが脱退。現在はTEEDAとKENJI03の2人で活動している。


バンド名の名付け親はRIZEのJESSE。一部で漢字で爆音と当て字をすることもある。インディーズデビュー当時から、アルバムRELOADの一部収録楽曲まで音楽プロデューサーは、ボーカルグループのGReeeeNや、ロックバンドのロットングラフティーなどのプロデュースを手がけるHigh Speed BoyzのJINが行っていた。(現在はセルフプロデュース)


BACK-ON、GReeeeN、High Speed BoyzのJINとのコラボレーション音楽ユニット『BAReeeeeeeeeeN』が2008年10月1日に発売したシングル「足跡」で、オリコン週間シングルチャート7位を記録し、よりBACK-ONの知名度を上げるきっかけとなった。


バンドのコンセプトは「光」と「風」であり、『「光」は希望の光、「風」は迷ったり、一歩踏み出せない人たちの背中を押す追い風』である。


ライブ活動は日本だけでなく、アメリカ、台湾、ドイツ、カナダ、ブラジル、メキシコ、フランス、オランダ、シンガポールなど、アジア、アメリカ、ヨーロッパ、南米と世界各所から出演オファーが届きワールドツアーを開催。海外からも音楽性とライブパフォーマンスで高い評価を得ている。


2014年12月17日に発売された15thシングル「セルリアン/Silent Trigger」がオリコン週間シングルチャート10位にランクインし、BACK-ON単独名義では初のオリコン週間TOP10入り。


2018年9月29日より、中国語セルフカバー「黑色小丑 ~Clown~」が2018年10月26日より、「夢想~Carry on~」が、中華圏の配信サブスクリプションサービスにて配信開始し、本格的に中華圏での活動を広げている。


Kis-My-Ft2などのアイドルグループや、テレビアニメ『ONE PIECE』主題歌、EXILE SHOKICHIなど、幅広いジャンルに楽曲提供も行っている。



経歴



  • 2006年

    • 6月7日に発売された1st.シングル、「Chain」がTVアニメ『エア・ギア』のオープニングテーマとして抜擢される。



  • 2007年


    • 3月28日に発売されたOVA『MURDER PRINCESS』のオープニングテーマとして、「ヒカリサスホウ (FK Metal ver.)」(未発売)が抜擢される。後に、ミニアルバム「NEW WORLD」に「ヒカリサスホウ (NEW WORLD ver.)」が収録されるが別アレンジ。


    • 4月27日にアメリカ、テキサス州で開催された、『ANIME MATSURI 2007』にゲスト出演。(このライブの模様は、PV「BLAZE LINE」で見ることが出来る。)


    • 6月6日に発売された2ndシングル、「BLAZE LINE / a day dreaming...」がTVアニメ『アイシールド21』のオープニング&エンディングテーマとして抜擢される。


    • 7月27日から3日間台湾、台北で開催された台湾のフジロック的ロックフェスティバル『FORMOZ FESTIVAL』中国語名『野台開唱』に、2番目に大きいステージ「風舞台」の初日ヘッドライナーとして最終出演。初日は5万人の来場者を動員。


    • 8月18日にカナダ、バンクーバーで開催された『ANIME EVOLUTION 2007』にゲスト出演。


    • 9月19日に発売された3rdシングル、「flower」が2期連続でTVアニメ『アイシールド21』のエンディングテーマとして抜擢される。また、2009年BAReeeeeeeeeeNのシングル「足跡」発売にともない、再発された代表曲の一つ。


    • 9月19日に発売された4thシングル、「Butterfly」がTVドラマ『新宿スワン』の主題歌として抜擢される。「flower」と同時発売された。


    • 11月13日から3日間アメリカ、ヴァージニア州アーリントンにて開催された『ANIME USA』にゲスト出演。




  • 2008年


    • 5月21日に発売された5thシングル、「Sands of time」が「窪田正孝」主演のTVドラマ『ケータイ捜査官7』のエンディングテーマとして抜擢される。関連商品のバンダイ「DX フォンブレイバー7」TV-CM、SoftBank「フォンブレイバー 815T PB」商品PVにも起用される。


    • 10月1日にBACK-ON、GReeeeN、High Speed BoyzのJINとのコラボレーション音楽ユニット『BAReeeeeeeeeeN』で発売したシングル「足跡」がオリコン週間シングルチャートで7位を記録。


    • 1月28日に発売された6thシングル「flyaway」が、ゲーム『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2』の主題歌・挿入歌として抜擢され、オリコンデイリーシングルチャートで最高位4位を記録。




  • 2009年


    • 6月10日にヨーロッパでアルバム「YES!!!」が[EU edition]として海外流通で発売。


    • 8月7日に夏のロックフェスティバル『SUMMER SONIC』大阪会場の「GARDEN STAGE」に出演。


    • 9月19日にドイツ、カッセルにて開催されたアニメフェス『Connichi』にゲスト出演。


    • 9月26日に東京、日比谷野外大音楽堂にて開催された、『HIPS vol.9』に出演。その他出演者に清水翔太、SEAMO、HOME MADE 家族が出演。


    • 12月26日から2日間、初の単独海外ツアーを台湾の台北、台中で開催。オープニングアクトに台湾のロックバンド、OVDSが参加。




  • 2010年


    • 1月27日に発売された7thシングル「Tomorrow never knows」が、『ダイドーブレンド & デミタス』ダイドー缶コーヒーのCMソングに抜擢される。


    • 4月2日から3日間アメリカ、テキサスにて開催された『Anime Matsuri』にゲスト出演。(このライブの模様は、PV「TELL ME」で見ることが出来る。)


    • 9月1日、『MASSIVE ROCK FES 2010』に出演。


    • 12月14日・22日、『「エンジンゼンカイ!?」〜Generation X〜』に出演。




  • 2011年


    • 1月19日に発売された8thシングル「TELL ME」が、『ららぽーと 福袋&バーゲン 2011』のCMソングに抜擢される。


    • 2月9日に発売された9thシングル「with you feat.Me」が、前作に続きゲーム『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3』の主題歌・挿入歌として抜擢され、オリコンデイリーシングルチャートで最高位5位を記録。


    • 8月17日に発売された10thシングル「Connectus and selfish」の収録曲「We are...」が、テレビ朝日系「東北笑顔プロジェクト」TV-CMのテーマソングに抜擢。




  • 2012年


    • 3月24日、『卒フェス2012 〜サクラサクトキトビラアク〜』に出演。


    • 3月28日に発売された男性アイドルグループ、Kis-My-Ft2のアルバム『Kis-My-1st』の収録曲「タビダチノウタ」で楽曲提供。


    • 5月9日に発売された11thシングル「Ice cream」が映画『悪の教典』劇中歌とテレビ朝日系バラエティー番組『今ちゃんの「実は…」』のエンディングテーマに抜擢。


    • 8月4日、『a-nation musicweek BAND NATION』に出演。


    • 9月11日に配信開始されたGREEソーシャルゲーム『テイルズ オブ カード エボルブ』に「Brand new story」をイメージソングとして楽曲を書き下ろす。


    • 12月22日、『MUSIC FOR ALL, ALL FOR ONE 2012』に出演。




  • 2013年


    • 2月27日、『33Mile 〜 BACK-ON × Brand New Vibe 〜』に出演。


    • 3月23日、『Isle of MTV Miyakojima』に出演。


    • 5月2日、『Shibuya selection LIVE 1305』に出演。


    • 5月5日、『ROOKiEZ is PUNK'D THE GAME 10th anniversary AMBITIOUS!! Episode 10』に出演。


    • 6月29日、『RASCAL VALLEY 2013 in OSAKA』に出演。


    • 7月26日、『A×YOU HAPPY!!』に出演。


    • 7月31日に発売された、テレビアニメ『ONE PIECE』の主題歌「HANDS UP!」(歌・新里宏太)を楽曲提供。また、同曲を歌い「第55回輝く!日本レコード大賞」の最優秀新人賞を新里宏太が受賞。


    • 8月10日、『MTV ZUSHI FES 13 supported by RIVIERA』に出演。


    • 9月13日から3日間アメリカ、ワシントンDCにて開催された『Anime USA 2013』にゲスト出演。


    • 10月6日、『YOYOGI Seesaw Festival 2013』に出演。


    • 11月6日に発売された12thシングル「ニブンノイチ/INFINITY」がTVアニメ『ガンダムビルドファイターズ』のOPテーマと、ゲーム『ガンダムブレイカー』のオープニングテーマで、ガンダム関連作品に2曲同時に抜擢される。


    • 11月8日から3日間アメリカ、ロサンゼルスにて開催された『PMX』にゲスト出演。


    • 11月15日、『ROACH TOUR 2013 “GET MORE!!” DOMe kashiwa 1st ANNIVERSARY!!!』に出演。


    • 12月23日、『MUSIC FOR ALL, ALL FOR ONE 2013』に出演。




  • 2014年


    • 1月17日、『KANSAIジャイアント』に出演。


    • 3月5日に発売された男性アイドルグループ、Kis-My-Ft2のシングル『光のシグナル』のカップリング収録曲「Crush! Crush! Crush! 」で楽曲提供。


    • 3月12日に発売された13thシングル「wimp ft. Lil'Fang (from FAKY) 」がTVアニメ『ガンダムビルドファイターズ』の2期オープニングテーマ曲として1期オープニングテーマ曲に続けて抜擢される。また、カップリング曲の「Around the world」が携帯アプリゲーム『SDガンダム GGENERATION FRONTIER』のCM挿入曲として、こちらも異例の2作連続でガンダム関連作品に2曲同時に抜擢される。前作「ニブンノイチ」が収録されたシングル「ニブンノイチ / INFINITY」が集計期間わずか3週間で「mora年間ダウンロードランキング」の「アニソン アルバム部門」で9位にランクインした事が、2期連続起用された要因の1つとされている。「wimp ft. Lil'Fang (from FAKY) 」はamazon MP3 ロックベストセラーランキングにて1位獲得。また、iTunes ロックジャンルランキングでも1位を獲得し配信チャートにて好成績をおさめる。その影響もあり、前作「ニブンノイチ」も同時期に6位へ急上昇し、1位と6位に2作同時に楽曲がiTunes ロックジャンルランキングのベスト10内にランクイン。


    • 7月30日に発売された、14thダブルA面シングル「Departure/STRIKE BACK」の「Departure」が『日本工学院専門学校』の2014年度CMソングに、「STRIKE BACK」がテレビ東京系アニメ『FAIRY TAIL』新シリーズ第2期オープニングテーマ曲に抜擢される。


    • 7月4日から9月26日までの3ヶ月間『Fm yokohama 84.7』にて、毎週金曜レギュラーラジオ番組「トレセンバラエティ「Blah! Blah! Blah!」」が放送された。


    • 7月26日にブラジル、サンパウロで開催された『Animefriends』にゲスト出演。空軍の空港滑走路に作られた特設ライブ会場に6000人を動員。


    • 7月27日にブラジル、フォルタレーザで開催された『SANA』にゲスト出演。


    • 9月13日に台湾、台北で開催された『a-nation taiwan』に出演。


    • 10月5日に『赤坂BLITZ』にてワンマンライブ「BACK-ON LIVE 2014 〜RELOAD〜」開催。


    • 12月17日に発売される15thシングル「セルリアン/Silent Trigger」から「セルリアン」が、TVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』のオープニングテーマ曲に抜擢される。前作『ガンダムビルドファイターズ』から、ガンダムシリーズでは異例の3度連続で主題歌を担当。レコチョクにて先行配信され、邦楽ロック部門週間ランキング1位を獲得。デイリーランキングでは、アニメ部門&邦楽ロック部門で1位になり、2冠を獲得。iTunesのロックカテゴリーランキングでも1位を獲得。その他、Amazon MP3、moraなど主要配信チャートで好成績をおさめる。更に「Silent Trigger」も2作連続で、「ガンダムブレイカー2」のオープニングテーマに抜擢される。また、オリコンウィークリーランキングにて10位を獲得し、同バンド名義では初のオリコン週間TOP10入り。




  • 2015年


    • 4月2日から北海道を皮切りに全国ツアーとワールドツアーを同時進行で開始。


    • 4月11日から2週末に渡り4日間、メキシコのグアダラハラ、メキシコシティで開催された『J-fest Expo』に出演。


    • 5月23日アメリカ、カリフォルニアで開催された、『FanimeCon 2015』に出演。『San Jose Civic』にてライブを実施。「FanimeCon」の単独アーティスト公演としては過去最大となる3,000人を動員し、カリフォルニアのコンベンションの歴史を塗り替える1日となった。


    • 5月27日公開の映画『新劇場版 頭文字D Legend2-闘走-』の主題歌に「リザレクション」が抜擢される。


    • 6月13日、オランダにて開催された「Anime 2015」に出演。13日に単独公演を開催し、2,000人を動員。「Anime 2015」は3日間で14,000人を動員した。


    • 6月20日、シンガポールにて開催された「GUNDAM DOCK AT SINGAPORE」に出演。


    • 6月21日、シンガポールにて開催された「CHARA EXPO」に出演。


    • 7月2日から4日間に渡り、フランスのパリにて開催された、欧州最大の日本文化とエンタメのイベント『Japan Expo』に初日と最終日に出演。最終日の出演時には、入場規制が掛かる中、会場に4,000人を動員。入場出来なかった観客が会場外に1,000人集まり、会場の内外に観客を5,000人動員した。2015年の『Japan Expo』ではBACK-ONがNo.1の観客動員数を記録し、改めて海外での人気の高さとパフォーマンスの高さを実証するライブとなった。


    • 7月15日と7月23日の2日間、アメリカ・ ボルチモアの「Baltimore Convention Center」にて開催された、北米最大級のアニメイベントの1つ「OTAKON MATSURI」にヘッドライナーとして出演。


    • 8月23日、マレーシアで開催された『visual arts expo 2015』出演。


    • 8月28日、さいたまスーパーアリーナにて開催された『Animelo Summer Live 2015 -THE GATE-』に出演。


    • 9月20日、滋賀県草津市烏丸半島芝生広場にて開催された、T.M.Revolution 西川貴教主催の『イナズマロックフェス 2015』に出演。


    • 10月17日、10月18日 に台湾・台北で開催された、Rockフェス 『ROCK BANDOH』に出演。


    • 11月27日にシンガポールで開催された、『AFA』に出演。


    • 11月29日に仙台Rensaで開催された、『FLOW』が主催する『Act Against AIDS 2015 in SENDAI』に出演。




  • 2016年


    • 1月15日から3日間、千葉『幕張メッセ』で開催された、『東京オートサロン2016』に出演。


    • 3月3日に発売のゲーム「ガンダムブレイカー3」のオープニングテーマに「Mirrors」が起用され、前作、前々作に続き3度目の抜擢となり、ガンダムシリーズの楽曲提供は通算7回目となった。2016年3月2日発売のALBUM「PACK OF THE FUTURE」に収録。


    • 4月7日から10日まで、アメリカ・ピッツバーグにて開催される『TEKKO 2016』に出演。


    • 4月30日に、『Club Lizard Yokohama』にて、BACK-ONの「PACK OF THE FUTURE」ツアーに『FLOW』が出演し、ツーマンライブを開催。


    • 7月9日に、台湾、台北にて、7年ぶり2度目のワンマンライブを開催(オープニングアクト無しの完全単独ワンマンは初)。


    • 7月10日に、香港にて、初のワンマンライブを開催。


    • 7月22日に、東京 『渋谷CLUB QUATTRO』にてワンマンライブが開催された。


    • 8月5日に、カナダにて開催された『Ot​​akuthon』に出演。


    • 8月5日に、テレビ東京系列で放送されたTVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ』の主題歌に「The Last One」が抜擢。ガンダムシリーズの楽曲提供は通算8回目となる。


    • 10月1日から2日間に渡り、フィリピンで開催された、『COSPLAY MANIA 2016』に出演。


    • 11月19日に、東京『渋谷RUIDO K2』にて、ワンマンライブ「See You Again!!」を開催。この日を境に、日本国内でのライブ活動を休止し充電期間に入った。また感謝の気持ちを込め、ファンの為だけに書き下ろされた新曲「手紙」が演奏された。




  • 2017年


    • 5月26日に、恵比寿『LIQUIDROOM』にて、結成15周年を記念した『BACK-ON 15th Anniversary Live - Ultimate Thanks -』を開催。この公演をもって、GORIとSHUはBACK-ONを脱退した。


    • 8月25日より配信が開始された『ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲』の主題歌に「Carry on」が抜擢。ガンダムシリーズでは通算9回目の楽曲提供となり、ガンダムシリーズの楽曲提供アーティストでは最多。また同曲が二人体制になったBACK-ON初の楽曲となる。


    • 11月21日に、渋谷『TSUTAYA O-EAST』にて開催された、『Rock no Cocoro 10th Anniversary ”ONE STEP BEYOND”』 に出演。w/ MAN WITH A MISSION / Snot / BAND-MAID。同イベントが2人体制になって初のライブ。


    • 11月30日に、渋谷『CLUB ASIA』にて、2人体制になり初のワンマンライブ『WE BACK』を開催。




  • 2018年


    • 4月28日より、台湾の台中インターコンチネンタル野球場で2日間にわたり開催された、ロックフェスティバル 『山海屯搖滾祭2018』に出演。


    • 5月25日より、カナダのトロントで3日間に渡り開催された、 『Anime North Compass』に出演。


    • 6月2日より、愛知・名古屋市栄地区にて2日間に渡り行われるサーキットイベント『SAKAE SP-RING 2018』に出演。


    • 6月9日から2日間に渡り、シンガポールで開催された、アジア最大級のゲームイベント『Asia Game Festival』に出演。


    • 6月15日から3日間に渡り、『横浜アリーナ』にて開催された、『テイルズ オブ フェスティバル2018』に、17日のシークレットゲストで出演。


    • 7月28日から2日間に渡り、日比谷公園にて開催された、『日本インドネシア国交樹立60周年記念 フェスティバルインドネシア』に出演。


    • 8月6日から3日間に渡り、仙台にて開催された、『仙台七夕野音コンサート』に出演。


    • 8月24日から3日間に渡り、インドネシアにて開催された、『Gelar Jepang Universitas Indonesia』に出演。


    • 9月29日より、中国語でセルフカバーした「黑色小丑 ~Clown~」がサブスクリプションサービス、網易雲音樂・KK BOX・friDay 音樂・MyMusic にて中華圏限定で配信開始。


    • 10月26日より、「夢想~Carry on~」がサブスクリプションサービス、網易雲音樂・KK BOX・friDay 音樂・MyMusic にて中華圏限定で配信開始。


    • 10月26日に、台湾、台北で開催された、「Asia Rolling Music Festival」 に出演。中国語セルフカバーの「黑色小丑~Clown~」と「夢想~Carry on~」をLIVEにて初披露された。


    • 10月27日に、台湾、「台湾大学総合体育館」にて開催された、台湾のミュージックアワード、第9回『金音創作獎』に出席。


    • 10月28日に、『六本木ヒルズアリーナ』にて開催された、『第31回東京国際映画祭』の連携イベント「TIFFプラス」の「JAMLAB. Presents JAPAN ANIME MUSIC SHOWCASE 2018」に出演。


    • 11月11日に、『渋谷WWW』にて、BACK-ON主催の対バンライブ「Bring the Noise Vol.1」を開催。w/あっこゴリラ、FAITH


    • 11月25日に、中国のテンセントQQ音楽生放送の人気音楽番組『YO!BANG 由你音乐榜』にSPECIAL LIVEで生出演。中国語セルカバー曲『夢想~Carry on~』を音楽番組にて初演奏。BACK-ON出演週のリアルタイム総視聴数は340万視聴を超え、ディレイ放送で上海東方テレビでも放送された。今回が中国国内での初LIVE。




  • 2019年


    • 1月12日に中国、『上海メルセデス・ベンツアリーナ The Mixing Room』にて、主催イベント「Bring the Noise -EXTRA CHINA-」を開催。


    • 2月11日に『Zepp DiverCity(TOKYO)』にて開催された、『キャラソンJAPAN』にゲストライブ出演。


    • 2月22日から3日間にわたり、香港で開催された『C3AFA HONG KONG』に出演。総来場者数は毎回約21万人を記録するアジア圏の人気フェス。




ディスコグラフィ



シングル

















































































































































発売日 タイトル 規格 規格品番
1st

2006年6月7日
Chain 12cmCD CTCR-40233
2nd

2007年6月6日
BLAZE LINE/a day dreaming... 12cmCD CTCR-40251
3rd
2007年9月19日
flower 12cmCD CTCR-40261
4th
Butterfly 12cmCD CTCR-40267
5th

2008年5月21日
Sands of time 12cmCD CTCR-40276
6th

2009年1月28日
flyaway 12cmCD CTCR-40285(通常盤)
CTCR-40286(テイルズ オブ盤)
7th

2010年1月27日
ONE STEP! feat.mini/Tomorrow never knows 12cmCD CTCR-40293
8th

2011年1月19日
TELL ME 12cmCD CTCR-40320
9th
2011年2月9日
with you feat.Me 12cmCD CTCR-40325(通常盤)
CTCR-40324(テイルズ オブ盤)
10th
2011年8月17日
Connectus and selfish 12cmCD CTCR-40334
11th

2012年5月9日
Ice cream 12cmCD CTCR-40339
12th

2013年11月6日
ニブンノイチ/INFINITY 12cmCD CTCR-40355
12cmCD+DVD CTCR-40354
12cmCD+プラモデル
CTCR-40353
13th

2014年3月12日
wimp ft. Lil' Fang (from FAKY) 12cmCD CTCR-40358
12cmCD+DVD CTCR-40357
12cmCD+プラモデル CTCR-40356
14th

2014年7月30日
Departure/STRIKE BACK 12cmCD CTCR-40365
CTCR-40364/B(FAIRY TAIL盤)
12cmCD+DVD CTCR-40363/B
15th

2014年12月17日
セルリアン/Silent Trigger 12cmCD CTZR-40369
12cmCD+DVD CTCR-40368/B
12cmCD+プラモデル CTCR-40367


配信限定シングル

























































発売日 タイトル 規格
1st

2014年4月2日
BUZZ BOY
デジタル・ダウンロード
2nd

2015年4月24日
Dear Me
YouTube限定配信
3rd

2015年5月20日
リザレクション
デジタル・ダウンロード
4th

2016年1月7日
Mirrors
デジタル・ダウンロード
5th

2016年8月21日
The Last One
デジタル・ダウンロード
6th

2017年8月25日
Carry on
デジタル・ダウンロード
7th

2018年9月29日
黑色小丑 〜Clown〜 中華圏限定配信
8th

2018年10月26日
夢想~Carry on~ 中華圏限定配信


アルバム



ミニアルバム




















































発売日 タイトル 規格品番 備考
1st

2004年10月27日
ADACHI TRIBE MTCH-1115 有限会社PSC。インディーズデビュー作品。
2nd

2005年7月13日
HERO FLYM-00001
タワーレコード限定販売。
3rd
2005年10月19日
BABY ROCK CTCR-14447 メジャーデビュー作品。
4th
2006年11月22日
NEW WORLD CTCR-14502
5th

2015年10月30日
DTM EP デジタル・ダウンロード
6th

2018年2月21日
NEW ERA デジタル・ダウンロード


オリジナルアルバム
















































発売日 タイトル 規格品番
CD+DVD CD
1st
2008年11月12日
YES!!! CTCR-14605
2nd
2011年2月16日
Hello World CTCR-14704/B CTCR-14705
3rd
2012年5月30日
Good Job!! CTCR-14772/B CTCR-14773
4th
2014年10月1日
RELOAD CTCR-14828/B CTCR-14829
5th
2016年3月2日
PACK OF THE FUTURE CTCR-14889/B CTCR-14890


ベストアルバム

























発売日 タイトル 規格 規格品番
1st

2017年9月27日
AWESOME BEST 12cmCD CTCR-14926
12cmCD+DVD CTCR-14922
12cmCD+Blu-ray Disc
CTCR-14924


コンピレーション・アルバム































発売日 タイトル 規格 規格品番
1st
2015年1月7日
BACK-ONアニゲーソングコレクションアルバム デジタル・ダウンロード -
2nd
2015年8月19日
BACK-ON ライブセレクション2015 デジタル・ダウンロード -
3rd
2016年3月2日 PACK OF THE GAME COLLECTION CD CTCR-14898


会場限定音源

































発売日 タイトル 規格
1st
2002年 Fighting Style / Music Riot
12cmCD
2nd
2003年 Fighting Style / SOUL SHOUT
12cmCD
3rd
2011年 Hello World 会場限定ツアーパンフレットDVD
12cmDVD
4th
2015年 『BACK-ON TOUR 2015』JAPAN TOUR 来場者特典CD
12cmCD


タイアップ一覧


※収録作品はシングル・アルバム共に初出作品。



























































































































































































発表年
曲名
タイアップ
収録作品
2005年
ヒカリサスホウ
OVA『MURDER PRINCESS』オープニングテーマ
『Survive』
2006年

Chain

テレビ東京系アニメ『エア・ギア』オープニングテーマ
「Chain」
『NEW WORLD』
鼓動
テレビ東京系『Tokyo マヨカラ!』テーマソング
「Chain」
『NEW WORLD』
2007年

BLAZE LINE
テレビ東京系アニメ『アイシールド21』オープニングテーマ
「BLAZE LINE/a day dreaming...」
『YES!!!』
a day dreaming...
テレビ東京系アニメ『アイシールド21』エンディングテーマ
「BLAZE LINE/a day dreaming...」
『YES!!!』

flower
テレビ東京系アニメ『アイシールド21』エンディングテーマ
「flower」
『YES!!』
Colors
テレビ東京系『Tokyoマヨカラ!』テーマソング
「flower」

Butterfly

テレビ朝日系ドラマ『新宿スワン』主題歌
「Butterfly」
『YES!!!』
2008年

Sands of time
テレビ東京系ドラマ『ケータイ捜査官7』エンディングテーマ曲
バンダイ「DX フォンブレイバー7」CMソング
SoftBank「フォンブレイバー 815T PB」商品PVタイアップ
「Sands of time」
『YES!!!』
message for kidz
「リトルワールド」CMソング
「Sands of time」
2009年

flyaway

PSP用ゲームソフト『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2』オープニングテーマ
「flyaway」
『Hello World』
where is the future?
PSP用ゲームソフト『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2』エンディングテーマ
「flyaway」
Re:Start
PSP用ゲームソフト『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2』エンディングテーマ
「flyaway」
2010年

Tomorrow never knows
「ダイドーブレンド & デミタス」CMソング
「ONE STEP! feat.mini/Tomorrow never knows」
『Hello World』
2011年

TELL ME

日本テレビ系『ハッピーMusic』1月POWER PLAY
「ららぽーと 福袋&バーゲン 2011」TVCMイメージソング。
「TELL ME」
『Hello World』

with you feat.Me
PSP用ゲームソフト『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3』オープニングテーマ
「with you feat.Me」
『Hello World』
流れ星
PSP用ゲームソフト『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3』オープニングテーマ
「with you feat.Me」
We are...
「アイムス 猫の里親探しプロジェクト」テーマソング
テレビ朝日系「東北笑顔プロジェクトインフォマーシャル」テーマシング
『Hello World』
2012年

Ice cream
テレビ朝日系バラエティー番組『今ちゃんの「実は…」』5月度エンディングテーマ
東宝配給映画『悪の教典』劇中歌
「Ice cream」
『Good Job!!』
Brand new story

GREEソーシャルゲーム『テイルズ オブ カード エボルブ』イメージソング
『PACK OF THE GAME COLLECTION』
2013年

ニブンノイチ
テレビ東京系アニメ『ガンダムビルドファイターズ』オープニングテーマ
「ニブンノイチ/INFINITY」
『RELOAD』
INFINITY

PS VITA版『ガンダムブレイカー』オープニングテーマ
「ニブンノイチ/INFINITY」
『RELOAD』
2014年

wimp ft. Lil' Fang (from FAKY)
テレビ東京系アニメ『ガンダムビルドファイターズ』オープニングテーマ
「wimp ft. Lil' Fang (from FAKY)」
『RELOAD』
Around the world
『SDガンダム GGENERATION FRONTIER』タイトル画面のBGM、CMソング
「wimp ft. Lil' Fang (from FAKY)」
『RELOAD』
BUZZ BOY

UULAにて配信された『エリートヤンキー三郎』主題歌
『RELOAD』

Departure
2014年日本工学院CMソング
「Departure/STRIKE BACK」
『RELOAD』
STRIKE BACK
テレビ東京系アニメ『FAIRY TAIL』オープニングテーマ
「Departure/STRIKE BACK」
『RELOAD』

セルリアン
テレビ東京系アニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』オープニングテーマ
「セルリアン/Silent Trigger」
『PACK OF THE FUTURE』
Silent Trigger

PS3/PS VITA用ゲーム『ガンダムブレイカー2』オープニングテーマ
「セルリアン/Silent Trigger」
『PACK OF THE FUTURE』
2015年
リザレクション
映画『新劇場版 頭文字D Legend2-闘走-』主題歌
『新劇場版 頭文字D Legend2 -闘争- SOUND COLLECTION』(コンピレーション・アルバム)
『PACK OF THE FUTURE』
2016年
Mirrors

PS4/PS VITA用ゲーム『ガンダムブレイカー3』オープニングテーマ
『PACK OF THE FUTURE』

The Last One
テレビ東京系アニメ『ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ』主題歌
『AWESOME BEST』
2017年
Carry on
『ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲』主題歌
『NEW ERA』


他アーティストへの提供曲




  • BACK-ON WORKS


    1. Kis-My-Ft2 - 「タビタチノウタ」、「Crush! Crush! Crush!」


    2. 倖田來未 - 「Poppin' love cocktail feat. TEEDA」、「Bring It On」、「Guess Who Is Back」


    3. 新里宏太 - 「HANDS UP!」、「Hold on」


    4. lol - 「fire!」、「ladi dadi」、「spank!!」、「sync」、「shhh...」、「ice cream」、「color of love」、「playback」、「Trigger」


    5. Dream5 - 「カラフルチューン」


    6. 浦島坂田船 - 「ユメミドリ」





  • TEEDA WORKS


※全てTEEDA名義で作詞





    1. 100% - 「Promise you」、「Feel like a rocket」


    2. BOYFRIEND - 「CALL ME」


    3. RAINZ - 「Unstoppable」


    4. UP10TION - 「CHASER」、「LOSE MY SELF」、「BIGWAVE」


    5. 倖田來未 - 「HUSH」


    6. lol - 「nanana」、「JUST GO!!」、「love & smile」、「夢のムコウ」、「ワスレナイ」







  • KENJI03 WORKS


    1. NEWS - 「SuperSONIC」


    2. EXILE SHOKICHI - 「Underdog」、「ROCKET DIVE」、「Y.L.S.S. Remix feat. PKCZ® & CRAZYBOY」


    3. 超回転 寿司ストライカー The Way of Sushido - 「スシNo.1」、ニンテンドー3DS/Nintendo Switchソフト。※作家名:Hi-yunk名義で作詞/作曲/編曲。


    4. 倖田來未 - 「BRIDGET SONG」、「Stand by you」、「What's Up」、「Promise you」、「LIT」、「LIFE so GOOD!!」、「ALL RIGHT」、「All for you」、Dangerous」、「WATCH OUT!! 〜DNA〜」、「心からi love u」、※作家名:Hi-yunk名義で作曲。





参加作品


  • CD作品



  1. LUV GRAFFITI 2(2003年12月22日)
    同V.Aに収録された「DREAMER」が、事実上BACK-ON初の流通音源。



  2. OPTION presents STREAM Z J-LOUD(2004年10月27日)


  3. STOP AIDS CLUB MOVEMENT(2004年11月22日)※TEEDA, KENJI03が1曲feat.参加


  4. Survive(2005年6月8日)


    Airstrike / ピンクフラミンゴMG / BACK-ON名義

    「NUTS TRIBE」「ヒカリサスホウ」「Grab」の3曲が収録されており、「Grab」はBACK-ONのシングルやアルバムなどには未収録である。




  5. EAST T.O.K.Y.O(2005年12月22日)


    G・F・S名義 ※TEEDA, KENJI03が3曲feat.参加

    「タネウマ☆ feat. Mr.Blistah, KENJI03, TEEDA, マシュー・バロン」のPVがCD EXTRAとして収録されている。

    同作でKENJI03は、ボーカルではなくMCとして参加している。




  6. 足跡(2008年10月1日)

    BAReeeeeeeeeeN名義



  7. 4 TIMES(2011年8月17日)
    倖田來未の50枚目のシングルであり、収録曲「Poppin’love cocktail」はBACK-ONが作曲し、さらにTEEDAがフィーチャリングで、KENJI03がサビのコーラスで参加している。BACK-ONの10thシングル「Connectus and selfish」と同日発売である。



  8. TRF TRIBUTE ALBUM BEST(2013年3月13日)

    TRFの「Where to begin」をカバーで参加。



  9. 雨のち晴れ(2013年7月24日)


    SoulJa×KenJi03×河北麻友子名義

    KENJI03名義でソロでは初のコラボ参加作品。MUSIC CLIPにはフジテレビ系番組「テラスハウス」に出演していた菅谷哲也が初主演として参加。




  10. IA/03 -VISION-(2014年11月05日)
    IA PROJECTから発売されたアルバムで、収録曲「憧憬〜DOUKEI〜」がボーカロイドのIAとのコラボレーション曲である[6]



  11. 新劇場版 頭文字D Legend2 -闘争- SOUND COLLECTION (2015年5月20日)
    29曲目に「リザレクション」が収録。



  • Blu-ray、DVD作品



  1. テイルズ オブ フェスティバル2009(2009年10月2日)
    「flyaway」のライブ映像を収録。



  2. Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.28 (2015年8月28日)
    「ニブンノイチ」「セルリアン」のライブ映像を収録。




ミュージックビデオ
















































監督

曲名

新宮良平
「ニブンノイチ」

須永秀明
「Chain」「ONE STEP!feat.mini」「Sands of time」「flyaway」

高田弘隆
「with you feat.Me」

多田卓也
「TELL ME」

tatsuaki
「Departure」

田辺秀伸
「wimp ft.Lil'Fang (from FAKY)」

東京No.1
「STRIKE BACK」

yu-ya HARA
「Ice cream」

モリ○カツ
「BLAZE LINE」「GAKU-TEN」「NEW WORLD」「a day dreaming...」「flower」

コヤマタイガ
「DTM」「Mirros」「PACK OF THE FUTURE」


脚注




  1. ^ て事はさ、、 BACK-ONオフィシャルブログからの記事、2011年3月28日閲覧。


  2. ^ 今更ですが、、。 BACK-ONオフィシャルブログ (2011-09-16)


  3. ^ “倖田來未がBACK-ONのKENJI03と結婚”. BARKS. (2011年12月13日). http://www.barks.jp/news/?id=1000075557 2015年7月16日閲覧。 


  4. ^ “Hi‐yunk(BACK-ON) - avex management Web”. エイベックス・マネジメント. 2018年6月9日閲覧。


  5. ^ ファンの皆様へ。大切なお知らせ。【追記あり】 BACK-ONオフィシャルブログからの記事、2011年3月28日閲覧。


  6. ^ IA/03 -VISION-|1st PLACE、CDの発売元の記事、2014年12月25日閲覧



外部リンク



  • BACK-ON official website

  • BACK-ON Official BLOG


  • BACK-ON (@info_backon) - Twitter


    • TEEDA (@TEEDA_BACKON) - Twitter


    • KENJI03 (@KENJI03_BACKON) - Twitter




  • Back-on - Facebook


  • BACK-ON (back_on_jpn) - Instagram


    • TEEDA (teeda_kanon) - Instagram


    • KENJI03 (kenji_three) - Instagram




  • BACKONch - 公式YouTubeチャンネル





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter