東映太秦映画村





















































東映太秦映画村
Toei Kyoto Studio Park

オープンセットでの撮影風景(2012年4月撮影)
オープンセットでの撮影風景(2012年4月撮影)


施設情報
愛称
太秦映画村
前身
京都東映ボウリングセンター
テーマ
時代劇撮影を見学し、時代劇の世界をオープンセットやイベント、アトラクションを通じて体験できるテーマパーク
事業主体
株式会社東映京都スタジオ
管理運営
株式会社東映京都スタジオ
面積
29,641m2
53,000m2(敷地全体)
来園者数


  • 5800万人(開業以来の累計)

  • 95万人(2015年度)[1]



開園
1975年(昭和50年)11月1日
所在地
616-8586
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
位置
北緯35度0分59秒
東経135度42分30秒
座標: 北緯35度0分59秒 東経135度42分30秒
公式サイト
http://www.toei-eigamura.com/
テンプレートを表示







地理院地図 Googleマップ
東映太秦映画村





東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら)は、京都市右京区太秦東蜂岡町にある映画のテーマパーク。東映京都撮影所の一部を分離・一般公開したもの。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 京都撮影所との関係




  • 2 沿革


  • 3 主な施設


  • 4 アクセス


    • 4.1 正面口


      • 4.1.1 バス


      • 4.1.2 鉄道


      • 4.1.3




    • 4.2 撮影所口


      • 4.2.1 バス


      • 4.2.2 鉄道






  • 5 マスコットキャラクター


  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





概要






東映は1960年代後半から映画の斜陽化が顕著になると、ヤクザ映画によって観客動員を保つ一方で時代劇が斜陽になったことから、京都撮影所のオープンセットの維持を画してその一部を新設子会社の「株式会社東映京都スタジオ」に移管し、東映太秦映画村として1975年(昭和50年)11月1日に開村・公開した。


時代劇の殺陣ショーや俳優のトークショー・撮影会・握手会などのほか、スーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズなどのキャラクターショー、殺陣講座などの体験企画なども行なわれている。


舞妓、姫、殿様、武士、町人、町娘など、時代劇の登場人物への変身体験ができる変身スタジオもある(予約制)。また、駕籠屋体験として実際の駕籠を運行している(有料)。


東映系列が運営していることから、東映の製作作品のロケ地として使われたり[要出典]、系列会社の東映アニメーションが製作した作品(『おジャ魔女どれみ♯』など)に京都の観光名所として登場することもある。また、映画村を舞台にしたオリジナルの特撮の撮影も行われており、いくつかは市場で販売されているほか[2]、東映製作・配給以外の映画、テレビ、PV等のオープンセット(ロケ地)としても使われる[3][4]





京都撮影所との関係






隣接する東映京都撮影所は東映本体の部署であり、子会社の映画村とは業務を連携しているものの、東映内部では別組織として取り扱われている。


2017年10月の組織変更に伴い、京都撮影所に「俳優部」が新設され、これまで映画村サイドで行っていた、いわゆる「東映京都所属の俳優」のキャスティング・マネージメントが京都撮影所に移管された。養成部門も2018年4月に京都撮影所側に移管された[5]



沿革








  • 1974年(昭和49年)5月 - 「京都撮影所再開発プラン」の検討開始。[6]


  • 1975年(昭和50年)4月 - 「一日映画村」を試行実施し、撮影所を一般公開。

  • 1975年(昭和50年)9月 - 株式会社東映京都スタジオ設立。

  • 1975年(昭和50年)11月 - 東映太秦映画村オープン。


  • 1977年(昭和52年) - 中村座、大手門、ガラス張りステージ、武家屋敷等の施設オープン。


  • 1983年(昭和58年) - 山路ふみ子文化財団特別賞を受賞。


  • 1997年(平成9年)3月 - 大型屋内エンタテインメント施設「パディオス」オープン。


  • 2011年(平成23年)9月 - 大リニューアルの実施(からくり忍者屋敷、東映アニメミュージアム、浮世絵美術館オープン、新ゲート「撮影所口」の新設(JR太秦駅からのアクセスを改善)[7]



主な施設




廓のオープンセット



  • オープンセット – 46.000 m2

  • ロケーションスタジオ

  • パディオス(複合施設)

    • 東映アニメギャラリー

    • 立体迷路 忍者の砦(有料施設)

    • 多目的ホール



  • 太秦トリックアートの館(有料施設)

  • 映画文化館(展示施設) - 京都太秦美空ひばり座

  • 中村座(イベント施設)

  • 史上最恐のお化け屋敷(有料施設)

  • からくり忍者屋敷(有料施設)

  • 忍者修行道場 刀でGO!!(有料施設)

  • おもしろ迷路館(有料施設)

  • レーザーミッション 脱出の城(有料施設)

  • 飲食施設


[8]




アクセス



正面口



バス




  • 京都バス 61系統・62系統・63系統
    「太秦映画村前」バス停下車すぐ



  • 市バス 75系統・91系統・93系統
    「太秦映画村道」バス停下車徒歩5分



  • 市バス 11系統
    「太秦広隆寺前」バス停下車徒歩7分




鉄道




  • 京福電車嵐山線(嵐電)
    「太秦広隆寺駅」下車徒歩5分



  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線(嵯峨野線)
    • 「花園駅」下車徒歩13分








  • 名神高速道路京都南ICから15km

  • 名神高速道路京都東ICから17km



撮影所口



バス




  • 京都バス 61・62・63・64・65・71・72・73・74・75系統
    「太秦開町」バス停下車徒歩2分



  • 市バス 11系統
    「太秦開町」バス停下車徒歩1分




鉄道




  • 京福電車北野線(嵐電北野線)
    「撮影所前駅」下車徒歩1分



  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線(嵯峨野線)
    • 「太秦駅」下車徒歩5分




マスコットキャラクター



かちん太


1980年(昭和55年)に映画村誕生5周年を記念して誕生した、2代目マスコットキャラクター。股旅姿をしたカラスで、名前はカチンコから取られている。園内のシンボルマークや案内板などにデザインされており、かちん太一座によるショーも行われている。2002年(平成14年)よりマスコットとしては「旅に出た」として休業していたが、2007年(平成19年)に帰郷した[9]。今後マスコットとして本格復帰が検討されている。

からす天狗うじゅ

映画村で2007年(平成19年)より開催されているイベント「太秦戦国祭り」の公式キャラクター。かちん太の妹で、鞍馬山で暮らす烏天狗。かちん太の行方がわからなくなったため京の町に下りてきた。かちん太と違い魔法少女風のデザインのいわゆる「萌えキャラ」で、青い髪を左右で束ねたツインテールに、ミニのプリーツスカートとニーソックスを身につけている。イメージソングをMOSAIC.WAVが担当するなど、かちん太とは別の形でキャラクター展開を進めている。相棒の「うりゅ」や幼馴染の「もみじゅ」、将軍「よしあき」など、関連キャラクターは10人以上にのぼる。ただし、映画村の公式キャラクターではない

かんたろう

映画村の初代マスコットキャラクター。開村から「かちん太」に代わる前の1980年まで使用された。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ "レジャーランド&レクパーク総覧2017". 総合ユニコム.


  2. ^ “超忍者隊イナズマ!オリジナルサウンドトラック”. 2018年6月22日閲覧。


  3. ^ “オープンセット”. 東映京都撮影所. 2018年6月22日閲覧。


  4. ^ “東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!”. 2018年6月22日閲覧。


  5. ^ “東映俳優養成所”. 2018年6月22日閲覧。


  6. ^ “会社概要”. 東映太秦映画村. 2018年6月22日閲覧。


  7. ^ “太秦映画村、リニューアル第1弾をオープン”. 観光経済新聞. (2011年9月24日). https://www.kankokeizai.com/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E6%98%A0%E7%94%BB%E6%9D%91%E3%80%81%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E7%AC%AC1%E5%BC%BE%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3/ 


  8. ^ 映画村案内マップ - 太秦映画村公式サイト


  9. ^ キャラっと@HAPPY かちん太(東映太秦映画村)、京都新聞。(2007年4月16日付夕刊掲載)




関連項目








  • 福本清三 - 主演の殺陣ショーが行われる。


  • 超忍者隊イナズマ! - 映画村30周年記念作品。


  • 劇団カッパ座 - アトラクション「パディオス」のパディオスショー企画、制作、出演を担当。



外部リンク







  • 東映太秦映画村


  • 東映太秦映画村/Toei Kyoto Studio Park - Facebook

  • 太秦上洛祭り公式サイト


  • 太秦上洛祭り実行委員会 (@Joraku_1059) - Twitter










Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith