ユーゴ・コブレ(Hugo Koblet、1925年3月21日 - 1964年11月6日)は、スイス・チューリッヒ出身の名自転車競技選手。
経歴
1946年にプロ転向。1947年、世界自転車選手権・プロ個人追い抜きで3位に入る。1948年、シカゴ6日間レースで優勝。1949年、ニューヨーク6日間レースを制覇した。さらに、個人追い抜きの国内選手権では、1947年から1953年まで7連覇を果たすことになる。
ここまでのコブレは、どちらかというとトラックレースでの活躍が目立ち、ロードレースではステージレースにおける区間優勝がある程度の成績にすぎなかった。ところが1950年以降、ロードレースにおいて名選手の地位を築いていくことになる。
1950年のジロ・デ・イタリア(ジロ)。第8ステージでマリア・ローザを掴んだコブレは、その後一度も明け渡すことなく、最終的にジーノ・バルタリに5分12秒の差をつけ、イタリア国籍以外の選手として、初のジロ・デ・イタリア総合優勝者となった。また、同年のツール・ド・スイスでも初の総合優勝を果たした。
1951年、ジロ総合6位、ツール・ド・ロマンディ、ツール・ド・スイスではいずれも総合2位の成績を経て挑んだツール・ド・フランスにおいて、バルタリ、ファウスト・コッピ、フィオレンツォ・マーニの3人を中心とし、優勝候補の最右翼と目されたイタリアナショナルチーム勢を圧倒。第14ステージ終了後にマイヨ・ジョーヌを掴むと、最終ステージまで守りきり、この年は不参加だった前年覇者のフェルディナント・キュプラーに続き、スイス勢のツール総合連覇を成就した。なお、コブレのこの優勝以降、2007年現在、スイス国籍選手がツール・ド・フランスを制覇したケースはない。さらに同年のグランプリ・デ・ナシオンでは、コッピを破って優勝を果たし、世界選手権の個人追い抜きでは2位に入っている。
1952年から1953年にかけては6日間レースで優勝を量産。またロードレースのほうでも、1952年のチューリッヒ選手権を制し、1953年のツール・ド・ロマンディ、ツール・ド・スイスで総合優勝を果たした他、ジロでは総合2位に入った。また1954年は、ジロの総合成績、世界選手権・個人追い抜きでいずれも2位に入っている。1955年、3度目のツール・ド・スイス総合優勝を飾った他、ツール・ド・ロマンディでも総合2位に入ったが、その後は、1956年のブエルタ・ア・エスパーニャで区間1勝を挙げた程度の成績にとどまり、1958年に引退した。
1964年、チューリッヒ、エスリンゲン間の高速道路で運転中に事故に遭い他界したが、常軌を逸するような速度を出していたことが伝えられ、自殺ではないかという見方もされている(英語版(en:Hugo Koblet)記事より[出典無効])。
外部リンク
ユーゴ・コブレ - サイクリングアーカイヴス(英語)
ツール・ド・フランス総合優勝者
|
1903–1919 |
1903 モリス・ガラン
1904 アンリ・コルネ
1905 ルイ・トゥルスリエ
1906 ルネ・ポティエ
1907–08 ルシアン・プティブルトン
1909 フランソワ・ファベール
1910 オクタヴ・ラピーズ
1911 ギュスタヴ・ガリグー
1912 オディル・ドフレイエ
1913–14 フィリップ・ティス
- 1915–18: 第一次世界大戦
1919 フィルマン・ランボー
|
1920–1939 |
1920 フィリップ・ティス
1921 レオン・シウール
1922 フィルマン・ランボー
1923 アンリ・ペリシエ
1924–25 オッタビオ・ボテッキア
1926 ルシアン・ビュイス
1927–28 ニコラ・フランツ
1929 モリス・デワール
1930 アンドレ・ルデュック
1931 アントナン・マーニュ
1932 アンドレ・ルデュック
1933 ジョルジュ・スペシェ
1934 アントナン・マーニュ
1935 ロマン・マース
1936 シルヴェール・マース
1937 ロジェ・ラペビー
1938 ジーノ・バルタリ
1939 シルヴェール・マース
|
1940–1959 |
1940–46: 第二次世界大戦
1947 ジャン・ロビック
1948 ジーノ・バルタリ
1949 ファウスト・コッピ
1950 フェルディナント・キュプラー
1951 ユーゴ・コブレ
1952 ファウスト・コッピ
1953–55 ルイゾン・ボベ
1956 ロジェ・ワルコヴィアック
1957 ジャック・アンクティル
1958 シャルリー・ゴール
1959 フェデリコ・バーモンテス
|
1960–1979 |
1960 ガストネ・ネンチーニ
1961–64 ジャック・アンクティル
1965 フェリーチェ・ジモンディ
1966 ルシアン・エマール
1967 ロジェ・パンジョン
1968 ヤン・ヤンセン
1969–72 エディ・メルクス
1973 ルイス・オカーニャ
1974 エディ・メルクス
1975 ベルナール・テブネ
1976 ルシアン・バンインプ
1977 ベルナール・テブネ
1978–79 ベルナール・イノー
|
1980–1998 |
1980 ヨープ・ズートメルク
1981–82 ベルナール・イノー
1983–84 ローラン・フィニョン
1985 ベルナール・イノー
1986 グレッグ・レモン
1987 ステファン・ロシュ
1988 ペドロ・デルガド
1989–90 グレッグ・レモン
1991–95 ミゲル・インドゥライン
1996 ビャルヌ・リース
1997 ヤン・ウルリッヒ
1998 マルコ・パンターニ
|
2006–現在 |
1999–2005: 空位
2006 オスカル・ペレイロ
2007 アルベルト・コンタドール
2008 カルロス・サストレ
2009・アルベルト・コンタドール
2010 アンディ・シュレク
2011 カデル・エヴァンス
2012 ブラッドリー・ウィギンス
2013 クリス・フルーム
2014 ヴィンチェンツォ・ニバリ
2015–17 クリス・フルーム
2018 ゲラント・トーマス
|
|
ジロ・デ・イタリア総合優勝者
|
|
^ 第4回大会のみ総合優勝はカルロ・ガレッティ、ジョヴァンニ・ミケレット、エベラルド・パヴェージからなるチームに与えられた。
|
|