リーダーシップ
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年7月) |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2015年7月) |
リーダーシップ(英語: leadership)とは、指導者としての資質・能力・力量・統率力[1]。
リーダーシップは研究の歴史も古く、非常にさまざまな議論がなされ、定義も多岐に渡るが、一例として次の定義が挙げられる:「自己の理念や価値観に基づいて、魅力ある目標を設定し、またその実現体制を構築し、人々の意欲を高め成長させながら、課題や障害を解決する行動」[2]。またリーダーシップにおいて、リーダーの資質や人格的特徴は古来から関心の焦点となってきたが、リーダーが先天的に持つ資質や才能は、リーダーシップの質(英: leadership qualities)に影響する。[3]リーダーシップ志向にアナーキズムはない。
目次
1 リーダーシップの質
2 心理学のリーダーシップ
3 機能によるリーダーシップ
4 軍事的リーダーシップ
5 脚注
6 関連項目
リーダーシップの質
良質なリーダーシップの質(英語: leadership qualities)を決定づけるリーダーの資質としては、以下の代表例が挙げられる。
孫子においては、「智」「信」「仁」「勇」「厳」の5つを挙げている。
クラウゼヴィッツは、指揮官の才能として、「知性と情熱を兼ねる高度な精神」「危険を顧みず自身の行動に責任を負う勇気」「不確実な事態における洞察力」「洞察に基づく具体的な行動する決断力」などを挙げた。
大日本帝国陸軍の教範において、蔵田十紀二は、「高邁の品性」「至深の温情」「堅確な意思」「卓越した識見」として、全体的な人間の能力を網羅している。
アメリカ海軍の士官候補生読本においては、「忠誠」「肉体的精神的勇気」「信頼」「宗教的信仰」「ユーモアのセンス」「謙虚」「自信」「常識」「判断力」「健康」「エネルギー」「楽天主義」が挙げられている。
ジョン・アデアによれば、優れたリーダーであることを証明する資質として、「誠実さ」「熱意」「思いやり」「冷静さ」「厳格にして公正」を一例としているが、リーダーは自分のチームに期待されている資質を具体的に示さなくてはならないとしている。さらに、すべてのリーダーの資質は、程度の差はあれ、訓練と経験で伸ばすことができ、そのプロセスは生涯続くとしている。[4]
心理学のリーダーシップ
心理学においてリーダーシップは集団目的の達成における集団の活動に影響を与える過程と定義される。一般的には集団の指導者によって発揮される影響力を言う。[要出典]
心理学におけるリーダーシップの研究は「特性アプローチ」、すなわち優秀な統率者は一般人と比べて優秀な資質を有しているという前提に立ったアプローチである。ストッジルの特性アプローチの研究によれば、知能、素養、責任感、参加性、地位によって構成されていると考えられた。また「行動アプローチ」、すなわち統率者の行動に注目した研究によれば、優れた統率者は「専制型」「民主型」「放任型」の三種類に分類され、その後優秀なリーダーシップは二種の類型を場合によって使い分けるものであるということが考えられるようにもなっていった。[要出典]
またその後に集団の特性や状況にも注目した「状況即応アプローチ」の研究によって最適なリーダーシップは状況によって変化することが明らかにされ、集団の錬度によって使い分けることが求められることが明らかとなった。すなわち錬度が低い場合は説得的リーダーシップが適切であり、中程度の場合では参加的リーダーシップ、高度な場合は委譲的リーダーシップが有効であると主張されるようになった。[要出典]
機能によるリーダーシップ
「リーダーシップとは何か」ではなく「リーダーシップとは何をすることか」についての研究から生まれた機能的リーダーシップモデルが1970年代に確立された。
このモデルは、成功するリーダーの行動様式に着眼し、集団や組織が機能するために有効となるリーダーの行為行動を具体的に特定したもである。
このモデルの登場により、古代ギリシャ時代から定説であった「リーダーシップは生まれながらにして持った先天性のもの」という固定観念から、現代の「リーダーシップは後天的なものであり、訓練と経験によって獲得することができるもの」として常識を覆し、リーダーシップ開発の基礎となった。
このモデルの特徴としては、誰がリーダーシップを発揮するのかということよりも、どのように集団が成果へと導かれるのかという観点から語られている。
軍事的リーダーシップ
武装組織、特に軍隊のリーダーは負っている責任の性質が他の組織とは異なる。軍人は国家の非常事態において直接事態を処理する。その際に失敗することは自身の死であり、部下の死でもある。そのような状態においてのリーダーシップは平時から構築されていることが必要である。
脚注
^ 『広辞苑』
^ グロービスMBA経営辞書
^ 『Effective Leadership (New ed.)』Pan. (1988) [1983]. ISBN 0-330-30230-2.
^ ジョン・アデア/ペーター・リード『NOT BOSSES BUT LEADERS』(1987年) Kogan Page Publisher UK ISBN-10-07494-4632-3
関連項目
- ウォーレン・ベニス
- 政治的リーダーシップ
指揮、統制、統御
- ジョン・アデア
- 機能的リーダーシップモデル
- 人事
- マインド・ビルディング