地質学






地球の外観




地質学時標図


地質学(ちしつがく、英: geology[1])とは、地面より下(生物起源の土壌を除く)の地層・岩石を研究する、地球科学の学問分野である。広義には地球化学を含める場合もある。


1603年、イタリア語でgeologiaという言葉がはじめてつかわれた。当時はまれにしか使用されていなかったが、1795年以降一般に受け入れられた[2]




目次






  • 1 分野


  • 2 脚注


  • 3 参考文献


  • 4 関連項目


  • 5 外部リンク





分野



地質学は一般地質学(英: physical geology(現在、地質を構成する岩石及びそれを構成する鉱物の物理的化学的性質の記述に注目)[要出典]と地史学(英: historical geology(複数の岩石種により構成される地質体を一つの対象として、それの現在までの空間的変化、及び成分的変化に注目)[要出典]の2つに大別される[3]。さらに以下の分野に細分される(これらの分野に含まれない、または複数の分野にまたがる境界領域もある)。




層序学(stratigraphy)

地層のできた順序(新旧関係)を研究する分野。地層累重の法則に基づき、主に野外調査と地質図学(幾何学)、場合によっては古生物学(例えばコノドント)や火山テフラによる時代や、年代測定(例えば、放射年代測定)による年代の挿入をもちいて地層の重なりを復元する。


堆積学(sedimentology)


泥・砂・礫・火山灰などの物質が運ばれて堆積する過程を研究する分野。流体力学などの物理学的手法を主に利用する。


構造地質学(structural geology)

地層や岩石の変形を研究する分野。鉱物を構成する分子の相転移から、褶曲や断層、プレートテクトニクスまで、さまざまな規模の変形、構造を扱う。層序学・幾何学・物理学の手法を主に利用する。


地史学(historical geology)

他の手法をすべて駆使して、ある地域、または地球全体の、地層がたどってきた歴史を研究する分野。


古生物学(paleontology)

過去の生物(古生物)を研究する分野。主に化石を調べることにより、過去の生物の形態・分類・生態・分布・進化を研究する。生物学にもまたがる分野である。化石の時代や棲息環境などを知るために層序学・堆積学の手法も利用する。


岩石学(petrology)


岩石そのものを研究する分野。岩石を構成する物質は何か、どうやって岩石になったのか、などを化学・物理学の手法で調べる。


鉱物学(mineralogy)


鉱物を研究する分野。鉱物の成分や結晶構造、成因(できかた)などを、化学・物理学の手法で調べる。化学(地球化学)、物理学、結晶学、地球物理学、材料科学などと地質学との境界領域にある学問分野である。


鉱床学(economic geology)


鉱床を研究する分野。主に鉱物学・岩石学の手法を用いるほか、構造地質学や地球化学、鉱床の種類によっては堆積学の手法を利用する。


火山学(volcanology)


火山を研究する分野。層序学・堆積学・岩石学・鉱物学のほか、地球物理学・地球化学の手法も駆使するため、地質学とは独立に扱われる場合もある。


地質図学(geological mapping)

独立した分野として扱われることはあまりないが、地質図の描きかたや読み取りかたには一定のルールがある。基本は幾何学。


応用地質学(applied geology、engineering geology)

地質学の成果を工学的に応用する分野。かつての日本では鉱山に関する学問との関連が深かったが、現在では建築・土木などとの関連が深い。最近は環境学、林学、防災との親和性も強まってきている。


石油地質学(petroleum geology)

地質学の成果を工学的に応用するという点では応用地質学の範疇に入るが、特に石油探鉱や油ガス田の成因を扱う場合、石油地質学と称される。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、162頁。ISBN 4-8181-8401-2。[リンク切れ]


  2. ^ サイモン・ウィンチェスター著、野中邦子訳『世界を変えた地図 -ウィリアム・スミスと地質学の誕生-』早川書房 2004年 43ページ


  3. ^ Frederick K. Lutgens; Edward J. Tarbuck; Dennis Tasa (2012) (English). Essentials of Geology. USA: Pearson Education, Inc. pp. 2-3. ISBN 978-0-321-70995-0. 




参考文献




  • サイモン・ウィンチェスター著、野中邦子訳『世界を変えた地図 -ウィリアム・スミスと地質学の誕生-』早川書房 2004年 ISBN 4-15-208579-7 C0044

  • 大久保雅弘著『地球の歴史を読みとく -ライエル「地質学原理」抄訳-』古今書院 2005年 ISBN 4-7722-5100-6 C3044



関連項目












  • 地質、地層、岩石、年縞

  • 地球科学

  • 地質調査総合センター

  • 日本地質学会

  • 日本鉱物科学会

  • 資源地質学会

  • 日本地球惑星科学連合


  • 国際地質科学連合(IUGS)


  • 地質調査、地質図、ボーリング


  • ジオパーク、日本の地質百選、地質・鉱物天然記念物一覧



外部リンク




  • 産業技術総合研究所 地質調査総合センター

    • 地質を学ぶ、地球を知る

    • 地質図Navi




  • 日本地質学会

    • e-フェンスター(学習用ページ)


  • 日本地球惑星科学連合





Popular posts from this blog

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

SQL update select statement

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]