モース硬度








モース硬度(モースこうど)、モース硬さ(モースかたさ、英語: Mohs hardness[1])またはモース硬さスケール(モースかたさスケール、英: Mohs' scale of hardness[2])は、主に鉱物に対する硬さの尺度の1つ。硬さの尺度として、1から10までの整数値を考え、それぞれに対応する標準物質を設定する。


ここで言う硬さの基準は「あるものでひっかいたときの傷のつきにくさ」であり、「たたいて壊れるかどうか」の堅牢さではない(そちらは靱性を参照)。モース硬度が最高のダイヤモンドであっても衝撃には弱く、ハンマーなどである一定の方向からたたくことよって容易に砕ける。また、これらの硬度は相対的なものであるため、モース硬度4.5と示されている2つの鉱物があったとしても、それらは同じ硬度とは限らない。これは、蛍石で引っかくと傷がつかず、燐灰石で引っかくと傷つくということを示すのみである。


数値間の硬度の変化は比例せず、硬度1と2の間の差が小さく、9と10の間の硬度の差が大きいことも特徴的である。一見すると不便な見分け方のようでもあるが、分析装置のない野外においては、鉱物を同定するために役立つ簡便で安価な方法である。


モース硬度の「モース」は、この尺度を考案したドイツの鉱物学者フリードリッヒ・モースに由来している。


「滑石方(かっせきほう)にして蛍燐(けいりん)長く、石黄鋼(いしおうこう)にして金色なり」という語呂合わせの覚え方がある。




目次






  • 1 標準物質


  • 2 身近な物の硬度(目安)


  • 3 修正モース硬度


  • 4 脚注


  • 5 関連項目





標準物質






























































































標準物質のモース硬度
モース硬度 標準物質 化学式 絶対硬度 画像 解説
1 滑石 Mg3Si4O10(OH)2
1 Talc block.jpg 最も軟らかい鉱物で、つるつるした手触り。爪でたやすく傷をつけられる。
2 石膏 CaSO4·2H2O 3 Gypse Arignac.jpg 指の爪で何とか傷をつけることができる。
3 方解石 CaCO3
9 Calcite-sample2.jpg
硬貨でこするとなんとか傷をつけることができる。
4 蛍石 CaF2
21 Fluorite with Iron Pyrite.jpg
ナイフの刃で簡単に傷をつけることができる。
5 燐灰石 Ca5(PO4)3(OH,Cl,F) 48 Apatite Canada.jpg ナイフでなんとか傷をつけることができる。
6 正長石 KAlSi3O8
72 OrthoclaseBresil.jpg ナイフで傷をつけることができず、刃が傷む。
7 石英 SiO2
100 Quartz Brésil.jpg
ガラスや鋼鉄などに傷をつけることができる。
8
トパーズ(黄玉)
Al2SiO4(OH,F)2
200 Topaz cut.jpg 石英に傷をつけることができる。
9
コランダム(鋼玉)
Al2O3
400 Cut Ruby.jpg 石英にもトパーズにも傷をつけることができる。
10
ダイヤモンド(金剛石)
C 1600 Rough diamond.jpg 地球上の鉱物の中で最も硬く、コランダムにも傷をつけることができる。

硬さを計る試料物質で標準物質をこすり、ひっかき傷の有無で硬さを測定する。現実に存在する化学物質(人工物、天然物)の中で、モース硬度として最も硬いものはダイヤモンドである。



身近な物の硬度(目安)


































身近な物の硬度(目安)
モース硬度 物質
2.5 人間の爪、象牙、琥珀
3.5 銅製硬貨
4.5
釘(木工用)
5 ガラス
5.5 ナイフの刃
7.5
鋼鉄のやすり


修正モース硬度


15段階に修正された修正モース硬度が使われる。



































































































修正モース硬度 旧モース硬度 鉱物
ヌープ硬度
1 1 滑石
2 2 石膏
3 3 方解石
4 4 蛍石
5 5 燐灰石
6 6 正長石
7 溶融石英
8 7 水晶(石英)
9 8 黄玉(トパーズ)
10 柘榴石
11 溶融ジルコニア
12 9 溶融アルミナ 2100
13 炭化ケイ素 2500
14 炭化ホウ素 2750
15 10 ダイヤモンド 9000


脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 文部省、日本物理学会編 『学術用語集 物理学編』 培風館、1990年。ISBN 4-563-02195-4。[リンク切れ]


  2. ^ 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年。ISBN 4-8181-8401-2。[リンク切れ]




関連項目











  • 硬さ

  • 計量単位一覧





Popular posts from this blog

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

SQL update select statement

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules