プロコピオス




カイサレイアのプロコピオスΠροκόπιος, ラテン文字転記:Procopios, 500年頃? - 562年以降?[注釈 1])は、6世紀の東ローマ帝国の歴史家・政治家。パレスティナのカイサレイアの出身。


プロコピオスはユスティニアヌス1世時代に活躍したベリサリウス将軍の秘書官兼法律顧問として対サーサーン朝戦争、ヴァンダル王国征服戦争、東ゴート王国征服戦争に従軍し、それらの記録を残した。




目次






  • 1 著作


  • 2 書籍


  • 3 脚注


    • 3.1 注釈


    • 3.2 出典







著作


著作は『戦史』(希: Υπερ των Πολεμων)、『建築について』(希: Περὶ Κτισμάτων)、『秘史』(希: Ἀπόκρυφη Ἱστορία)である。プロコピオスの文体は古代ギリシアのヘロドトスやトゥキュディデスのものを継承しており、東ローマ帝国初期の歴史書としては最高のものであると評価されている。


『戦史』全8巻は上記の戦いを記録したものである。『建築について』は、ハギア・ソフィア大聖堂再建などに見られるユスティニアヌスの建築活動を賛美したものである。『秘史』はその名の通り公開を前提としていたものではなく、もちろん生前には公開されていないプロコピオスの秘密ノートである。この『秘史』では、上記の2つの書物でユスティニアヌスの古代ローマ帝国復興や建築活動を賛美していたはずのプロコピオスが、ユスティニアヌス・テオドラ夫妻やベリサリウス・アントニナ夫妻の悪口やスキャンダルを書き連ねている。そのため、かつては別の人物の作品ではないかと思われていたが、研究の結果これもプロコピオスの手によるものだと確認されている。『秘史』は、市民の反乱を武力で平定し、専制君主制を強化したユスティニアヌス帝治下の知識人が置かれた、表立って皇帝を批判できない立場を反映していると言えるだろう。これによって当時の帝国とユスティニアヌス帝の実像を知る上で貴重な資料が遺されたのである。



書籍



  • 『秘史』(訳:和田廣 2015年 京都大学学術出版会西洋古典叢書 ISBN 978-4-87698-914-0) 

  • 橋川裕之・村田光司「プロコピオス『秘史』 -翻訳と註 (1)」、『早稲田大学高等研究所紀要』第5号、早稲田大学高等研究所、2013年3月15日、 81-108頁。

  • 橋川裕之・村田光司「プロコピオス『秘史』 -翻訳と註 (2)」、『早稲田大学高等研究所紀要』第6号、早稲田大学高等研究所、2014年3月15日、 77-97頁。

  • 橋川裕之・村田光司「プロコピオス『秘史』 -翻訳と註 (3)」、『早稲田大学高等研究所紀要』第7号、早稲田大学高等研究所、2015年3月15日、 41-70頁。



脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ 565年に没したという説あり。




出典










Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith