ゼノン (東ローマ皇帝)











































ゼノン
Ζήνων / Zenon

東ローマ皇帝

Tremissis-Zeno-RIC 0914.jpg
ゼノンが印された硬貨

在位
474年 - 491年

出生
426年

死去
491年4月9日

配偶者
アルカディア
 
アリアドネ
子女
ゼノン(母はアルカディア)
レオ2世
ヒラリア
王朝
レオ朝
テンプレートを表示

ゼノン(Ζήνων, Zenon, 426年 - 491年4月9日)は、東ローマ帝国の皇帝(在位:474年 - 491年)。アナトリア半島イサウリア地方の少数民族イサウリア人(ドイツ語版、ハンガリー語版、オランダ語版)の族長で、本名はタラシコデッサ




目次






  • 1 生涯


  • 2 脚注


  • 3 参考文献


  • 4 関連項目





生涯


皇帝レオ1世の下で実権を握っていたゲルマン人のアスパル父子を倒した功績で、皇女アリアドネの婿となり、レオ2世とヒラリアの1男1女を儲ける。なお、前妻アルカディアとの間にゼノンという息子が、弟にゼノンの死後に皇位を狙って反乱を起こして敗れたロンギヌスがいる。レオ1世の死後アリアドネとの息子レオ2世の後見役となるが、レオ2世が夭折したため自ら即位。即位間もない475年、反乱によってバシリスクスに帝位を追われるが、1年後には小アジアから軍勢を率いてコンスタンティノポリスへ攻め寄せ、帝位を奪回することに成功した。


その後も数々の謀反の陰謀などがあったにもかかわらず、皇位にあるまま生涯を終えることに成功した。ゼノンは民衆の信望も薄く、その治世は人気取りのためのばら撒き財政などに終始した。一説によるとゼノンは棺に納められた後に中で息を吹き返し、「許してくれ!」と三日間叫んだが、皆がゼノンを憎んでいたため無視してそのまま葬ったと言う[1]


ゼノンの時代にオドアケルによって西ローマ帝国は滅亡し、オドアケルから西方帝位を献上されたため、名目上ではゼノンが東西合わせた全ローマ帝国の皇帝となった。488年に東ゴート王のテオドリック大王にオドアケル討伐を命じた。テオドリックはオドアケルを倒したが、すでにゼノンは491年に死去していたため、その統治権を復する事が出来なかった。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ ジョン・フリーリ著、長縄忠訳、鈴木董監修『イスタンブール―三つの顔をもつ帝都』2005年 NTT出版 P100より。なお、同書のP126によれば、後の皇帝ヘラクレイオスは、ゼノンのようになるのを恐れ、死後三日間は棺に封をしないよう遺言したという。




参考文献



関連項目


  • レオ朝




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith