船戸駅
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年7月) |
船戸駅 | |
---|---|
![]() 駅舎 | |
ふなと Funato | |
◄岩出 (1.1km) (2.3km) 紀伊小倉► | |
所在地 | 和歌山県岩出市船戸204-1 北緯34度14分54.56秒 東経135度18分41.95秒 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | T 和歌山線 |
キロ程 | 75.3km(王寺起点) |
電報略号 | フナ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
257人/日(降車客含まず) -2017年- |
開業年月日 | 1899年(明治32年)1月1日* |
備考 | 無人駅(自動券売機 有) |
* 本開業日。前身として船戸仮停車場が1898年(明治31年)5月4日から本駅開業前日まで設置されていた。 |
船戸駅(ふなとえき)は、和歌山県岩出市船戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。
目次
1 歴史
1.1 鉄道唱歌
2 駅構造
2.1 のりば
3 駅周辺
4 利用状況
5 隣の駅
6 脚注
7 関連項目
8 外部リンク
歴史
1898年(明治31年)5月4日 - 紀和鉄道の和歌山駅(現・紀和駅) - 船戸仮停車場間開業時に、暫定的な終着として船戸仮停車場(現在の場所より西側にあった)が設置される[1]。
1899年(明治32年)1月1日 - 現在の船戸駅が開業。同時に船戸仮停車場は廃止される。
1900年(明治33年)8月24日 - 紀和鉄道が当駅から粉河仮停車場まで延伸し、途中駅となる[1]。
1904年(明治37年)8月27日 - 関西鉄道が紀和鉄道の路線を買収し、関西鉄道の駅となる[1]。
1907年(明治40年)10月1日 - 鉄道国有法により関西鉄道が国有化され、官設鉄道の駅となる[1]。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称が制定され、和歌山線の所属となる[1]。
1984年(昭和59年)10月20日 - 無人駅化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる[1]。
2013年(平成25年)2月 - 券売機設置。
鉄道唱歌
1900年(明治33年)に大和田建樹が作詞した鉄道唱歌第5集(関西・参宮・南海篇)49番の歌詞にて、当駅が登場する。
親のめぐみの粉河より 叉乗る汽車は紀和の線舟戸田井ノ瀬うちすぎて 和歌山みえし嬉しさよ
なお、歌詞中の「和歌山」は、現在の紀和駅のことである。
駅構造
相対式2面2線のホームを持つ行違い可能な地上駅。上りホーム側に駅舎があり、下りホームへは無蓋跨線橋で連絡している。
昔は有人駅で改札業務が行われていた。現在も駅係員室は残っているが、閉鎖されており無人駅である(橋本駅管理)。簡易自動券売機が設置されている。
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 |
T 和歌山線 |
上り |
粉河・橋本方面 |
2 |
下り |
和歌山方面 |
駅周辺
田畑が広がる。
- 大宮神社
- 岩出市立岩出小学校
- 近畿地方建設局和歌山工事事務所船戸出張所
- ホテルいとう
大和街道 - 駅のすぐそばを通っていて、和歌山市から三重県松阪市まで続いている。
紀ノ川と貴志川の合流点 - 昔は船により紀ノ川の対岸まで人を渡していた。周辺には船をしまっておくための小屋(→戸)がたくさんあったため「船戸」の地名が名付けられた。- 船戸山古墳群
- 和歌山線紀ノ川橋梁
利用状況
近年の1日平均乗車人員は以下の通り[2]。
年度 |
1日平均 乗車人員 |
---|---|
1998年 |
303 |
1999年 |
290 |
2000年 |
296 |
2001年 |
276 |
2002年 |
246 |
2003年 |
242 |
2004年 |
240 |
2005年 |
243 |
2006年 |
256 |
2007年 |
252 |
2008年 |
260 |
2009年 |
244 |
2010年 |
247 |
2011年 |
239 |
2012年 |
237 |
2013年 |
259 |
2014年 |
254 |
2015年 |
242 |
2016年 |
252 |
2017年 |
257 |
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
T 和歌山線
■快速
- 通過
■普通
岩出駅 - 船戸駅 - 紀伊小倉駅
脚注
- ^ abcdef曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 阪和線・和歌山線・桜井線・湖西線・関西空港線、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年5月16日、20-21頁。
^ 『和歌山県統計年鑑』及び『和歌山県公共交通機関等資料集』
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
外部リンク
- 船戸駅(JR西日本)
|