ピーター・ポドランセック
ピーター・ポドランセック Peter Podlunšek | |
---|---|
![]() | |
生誕 | (1970-05-25) 1970年5月25日(48歳) ![]() |
国籍 | ![]() |
レース経歴 | |
初出場 | 2014年 |
最高順位 | 2位(2015年・チャレンジャークラス) 2位(2017年・マスタークラス) |
機体 | エクストラ330 (2014 - 2015) ジブコ エッジ540 (2016 -) |
公式サイト | |
http://www.peterpodlunsek.aero/pages/si.php |

2017年レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ 千葉 ピーター・ポドランセック(スロベニア)の機体
ピーター・ポドランセック(Peter Podlunšek, 1970年5月25日 - )は、スロベニアの曲技飛行パイロット。スロベニアを代表するエアレーサーであり、長年にわたってトップ選手として活躍している。トルボヴリェ出身、ムルスカ・ソボタ在住。
目次
1 経歴
2 レッドブル・エアレース戦績
3 脚注
3.1 注釈
3.2 出典
4 外部リンク
経歴
1970年、スロベニア中部の町トルボヴリェに生まれる。子供の頃に飛行機を好きになり、16歳の時にグライダーのライセンスを取得。エンジン付きの飛行機に初めて乗ったのは21歳の時で、その3年後には曲技飛行を始めた。初めて出場した国内選手権で3位に入ると、以後順調にメダルを獲得していった。スロベニア選手権で8度優勝し、スロベニア代表になると、世界選手権やヨーロッパ選手権を含む多くの国際大会でも勝利を収めた。また、競技型でないエアショーにも多く出場しており、1800時間にのぼる総飛行時間のうち1000時間は、曲技飛行でつちかったものである[1]。
2014年からレッドブル・エアレース・ワールドシリーズのチャレンジャークラスに参戦し、2シーズン目となる2015年シーズンでは、最終戦で2位に入るなど健闘した。シーズン後に行われたトレーニング・キャンプの結果、2016年からチェコのペトル・コプシュタインと共にマスタークラスに昇格することが発表された[2]。スロベニア出身パイロットがマスタークラスに参戦するのは、ポドランセックが初めてとなる[2]。2016年シーズンで使用するジブコ エッジ540V2は、2015年の途中まで室屋義秀が使用していた機体である。2017年シーズン第2戦・サンディエゴ大会でマスタークラスに昇格してから初めてファイナル4に進出し、2位となった[3]。2017年シーズンを最後に引退することを表明した[4]。
レッドブル・エアレース戦績
金色 |
銀色 |
銅色 |
ポイント圏内完走 |
ポイント圏外完走 |
|
チャレンジャークラス |
1位 |
2位 |
3位 |
4・5位 |
6位以下 |
マスタークラス |
4-10位[注 1] |
11-14位[注 1] |
開催年 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
ポイント |
勝利数 |
最終 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャレンジャークラス | |||||||||||
2014年 |
![]() 不参加 |
![]() 3位 6 |
![]() 5位 2 |
![]() 不参加 |
![]() 5位 2 |
![]() 4位 4 |
![]() 不参加 |
![]() 不参加[注 2] |
12[注 3] |
0 |
9位 |
2015年 |
![]() 不参加 |
![]() 6位 0 |
![]() 4位 4 |
![]() 3位 6 |
![]() 4位 4 |
![]() 4位 4 |
![]() 2位 8 |
![]() 2位 |
18[注 3] |
0 |
2位 |
マスタークラス | |||||||||||
2016年 |
![]() 12位[5] 0 |
![]() 8位[6] 3 |
![]() 11位[7] 0 |
![]() 12位[8] 0 |
![]() 10位[9] 1 |
![]() 13位[10] 0 |
![]() 11位[11] 0 |
![]() 中止[12] |
4 |
0 |
13位 |
2017年 |
![]() DSQ(14位)[13] 0 |
![]() 2位[3] 12 |
![]() 12位[14] 0 |
![]() DNS(14位)[15] 0 |
![]() 14位[16] 0 |
![]() 9位[17] 2 |
![]() 13位[18] 0 |
![]() 14位[19] 0 |
14 |
0 |
12位 |
脚注
注釈
- ^ ab2016年シーズンは初戦のみ9位までポイント圏内、第2戦以降改訂された。
^ 先の7戦で上位6名に入れなかったため、出場資格を得られず。
- ^ abチャレンジャークラスのルールは、出場した試合の内、最も良かった3大会のスコアの合計ポイントのランキング上位6名のパイロットが最終レースへの参加権を得るというもの。
出典
^ “Peter Podlunšek”. Red Bull Air Race. 2016年2月5日閲覧。
- ^ ab“Kopfstein and Podlunšek join 2016 Master Class”. Red Bull Air Race (2016年1月19日). 2016年2月5日閲覧。
- ^ ab“サンディエゴ:室屋義秀が優勝!”. Red Bull Air Race (2017年4月16日). 2017年4月17日閲覧。
^ “ポドランセックが2017シーズン限りで引退”. Red Bull Air Race (2017年10月5日). 2017年10月13日閲覧。
^ “アブダビ決勝: パイロットリアクション”. Red Bull Air Race (2016年3月12日). 2016年3月14日閲覧。
^ “シュピールベルク決勝:パイロットリアクション”. Red Bull Air Race (2016年4月24日). 2016年4月25日閲覧。
^ “Muroya celebrates stunning home victory”. Red Bull Air Race (2016年6月5日). 2016年6月6日閲覧。
^ “Dolderer unstoppable in Budapest”. Red Bull Air Race (2016年7月17日). 2016年7月18日閲覧。
^ “アスコット:決勝レース・リアクション”. Red Bull Air Race (2016年8月14日). 2016年8月15日閲覧。
^ “Lausitz 2016: Master Class Race Day reactions”. Red Bull Air Race (2016年9月4日). 2016年9月5日閲覧。
^ “インディアナポリス:決勝レース・リアクション”. Red Bull Air Race (2016年10月2日). 2016年10月3日閲覧。
^ “NEWS UPDATE: Las Vegas race cancelled due to desert wind”. Red Bull Air Race (2016年10月17日). 2016年10月17日閲覧。
^ “アブダビ:決勝後・パイロットリアクション”. Red Bull Air Race (2017年2月11日). 2017年2月19日閲覧。
^ “千葉:室屋がホームレース2連覇を達成”. Red Bull Air Race (2017年6月4日). 2017年6月4日閲覧。
^ “ブダペスト:チャンブリスが優勝 室屋は3位”. Red Bull Air Race (2017年7月2日). 2017年7月3日閲覧。
^ “カザン:チャンブリスが2連勝”. Red Bull Air Race (2017年7月23日). 2017年7月24日閲覧。
^ “Sonka stuns rivals with Porto win”. Red Bull Air Race (2017年9月3日). 2017年9月4日閲覧。
^ “Muroya the master of Lausitz”. Red Bull Air Race (2017年9月17日). 2017年9月18日閲覧。
^ “インディアナポリス:室屋が優勝&ワールドチャンピオン獲得”. Red Bull Air Race (2017年10月15日). 2017年10月16日閲覧。
外部リンク
Peter Podlunšek
ピーター・ポドランセック - Facebook
ピーター・ポドランセック (@peterpodlunsek) - Twitter
ピーター・ポドランセック (peterpodlunsek_racing) - Instagram
ピーター・ポドランセック - 公式YouTubeチャンネル
Peter Podlunšek - レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ公式サイト
|