太州会
![]() 代紋 | |
設立 | 1954年 |
---|---|
設立者 | 太田州春 |
本部 | 〒826-0041 福岡県田川市大字弓削田1314-1 |
首領 | 大場雷太郎 |
活動範囲 | 福岡県内 |
構成員数 (推定) |
約110人(2017年 警察庁) |
友好組織 | 四社会(工藤会、道仁会、熊本会) |
太州会(たいしゅうかい[1])は、福岡県田川市に本部を置く暴力団。指定暴力団。構成員総数は2017年末の時点で約110人。福岡県内を専らの活動地としている。[2]
“川筋ヤクザの保守本流”として知られてきた[3]。
目次
1 来歴
2 情勢
3 歴代会長
4 現最高幹部陣
5 出典
来歴
田川市内の炭鉱労働者であった太田州春が1954年(昭和29年)頃に不良集団を集めて「太田グループ」という愚連隊を結成。この太田グループがやがて“太田組”と改称し[4]、急速に勢力を伸ばした末に[5]、1973年(昭和48年)をもって“太州会”へと改称、1991年(平成3年)に田中義人が二代目を襲名した[4]。1993年(平成5年)に暴力団対策法に基づく指定暴力団となった[6]。
情勢
本部所在地は福岡県田川市大字弓削田1314-1[7]。北九州市の工藤会、久留米市の道仁会、福岡市の福博会、大牟田市の九州誠道会(現・浪川睦会)と並ぶ、福岡県内に本部を置く独立指定暴力団組織5団体のうちの一つである[8]。工藤会、道仁会、ならびに熊本會とともに四社会という親睦団体を結成している[3]。
歴代会長
18歳で炭鉱の首領となったのち前身にあたる「太州商店」を設立した太田州春が初代。太州会を率いて地元他組織を相手に抗争を展開し、不可能視されていた筑豊地方一帯の覇権を実現。以降、田中義人の二代目〜大馬雷太郎の三代目〜日高博の四代目〜と代を経てきた。[3]
現最高幹部陣
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
- 会長 - 日高博
- 最高顧問 - 久保田俊英
- 若頭 -
- 総本部長 - 山岡信幸
- 組織委員長 -
出典
^ 『Police of Japan 2011, Criminal Investigation : 2. Fight Against Organized Crime』 (PDF) 2009年 警察庁 (英語) ― p.21 “タイシューカイ”(Taishu-kai)
^ 『平成28年上半期における暴力団情勢』 2016年 警察庁
- ^ abc『実話時代 2012年6月号』 : “特別企画 全国親睦団体の現況:九州「四社会」” (p.60-63) 2012年6月1日 メディアボーイ
- ^ ab『平成5年度警察白書 第1節 暴力団の実態』 警察庁
^ 『昭和51年警察白書:第3章 犯罪情勢と捜査活動』 1976年 警察庁
^ 『指定暴力団』 2011年4月14日 松江八束建設業暴力追放対策協議会
^ 平成21年の暴力団情勢 図表3-1 指定暴力団の指定の状況 (PDF) - 警察庁 組織犯罪対策 2010年
^ 『福岡県内の暴力団』 2009年7月11日 西日本新聞
|