JR五位堂駅






















































JR五位堂駅

駅舎。右のアンテナのある建物が信号施設
駅舎。右のアンテナのある建物が信号施設


じぇいあーるごいどう
JR-Goidō



香芝 (2.1km)
(2.8km) 高田

所在地
奈良県香芝市五位堂六丁目55

北緯34度31分39.45秒
東経135度43分6.35秒
座標: 北緯34度31分39.45秒 東経135度43分6.35秒

所属事業者
西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線
T 和歌山線
キロ程
8.7km(王寺起点)
電報略号
コイ
駅構造
地上駅
ホーム
2面2線
乗車人員
-統計年度-

763人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日
2004年(平成16年)3月13日[1]
備考
業務委託駅
受託者
株式会社JR西日本交通サービス
窓口営業時間7:30~19:30
みどりの窓口 有
テンプレートを表示

JR五位堂駅(ジェイアールごいどうえき)は、奈良県香芝市五位堂六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。




目次






  • 1 概要


  • 2 歴史


  • 3 駅構造


    • 3.1 のりば




  • 4 利用状況


  • 5 駅周辺


  • 6 路線バス


  • 7 隣の駅


  • 8 脚注


  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





概要


元々は、駅間距離が比較的長い香芝駅 - 高田駅間 (4.9km) の中間付近に行き違い施設を設けるために五位堂信号場として開業した。地元住民から初めて新駅設置の要望が出されたのは1968年のことであり、香芝市が駅設置の負担金として2億円あまり(周辺整備費用を含めると5億円あまり)の予算を計上し[2]、2004年に旅客駅に格上げされた[3]


駅名の由来は、香芝市から五位堂の地名を生かした駅名とするように要望があり、近鉄大阪線の五位堂駅と区別するため、JRを冠している。



歴史




  • 1940年(昭和15年)2月8日 - 日本国有鉄道和歌山線の五位堂信号場として開設。


  • 1949年(昭和24年)7月15日 - 五位堂信号場が廃止。


  • 1955年(昭和30年)2月8日 - 五位堂信号場を再び設置。


  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)に承継[1]


  • 2004年(平成16年)3月13日 - 旅客駅としてJR五位堂駅が開業[1]



駅構造


相対式ホーム2面2線を有する、交換設備を備えた地上駅。駅本屋側ホームに王寺方面、跨線橋を渡った反対側のホームに高田方面への列車が停車する。


王寺鉄道部が管理し、JR西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅である。駅員が常駐[4]し、みどりの窓口も設置されている。ICカード乗車券「ICOCA」を利用でき(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)、王寺方面行きのホームにのみ自動券売機および簡易式の自動改札機が設置されている。



のりば




















のりば 路線 方向 行先
1

T 和歌山線
上り

王寺・天王寺・JR難波方面
2
下り

高田・桜井・五条方面


利用状況


2016年(平成28年)度の1日平均乗車人員は763人である。


「奈良県統計年鑑」によると各年度の1日平均乗車人員は以下の通り。














































































年度
1日平均
乗車人員
出典
2003年
445
2004年
536
2005年
648 [5]
2006年
679 [6]
2007年
680 [7]
2008年
719 [8]
2009年
739 [9]
2010年
760 [10]
2011年
761 [11]
2012年
747 [12]
2013年
724
2014年
722
2015年
742
2016年
763


駅周辺


駅周囲はまだまだ畑が多く、工場が若干立地する程度。少し行くとやや高いマンションも見えてくる。2006年6月15日には、駅前自転車置き場が有料化され、駅の反対側にも小さなロータリーができている。



  • 近鉄大阪線五位堂駅 - 当駅より約1km


  • 近鉄五位堂検修車庫

  • 香芝五位堂郵便局



路線バス


香芝市デマンド交通



  • 市内約280か所に設定された乗降場所(官庁関連施設・銀行・郵便局・商業施設・医療施設・駅など)のほか、利用登録者の自宅にも直接向かう。

  • 利用登録済の香芝市民のみ乗車可能。土休運休。


香芝市コミュニティバス


  • 鎌田ルート 香芝市役所経由 総合福祉センター行

    • 香芝五位堂郵便局西方の交差点(当駅から北西に800m)付近に五位堂停留所が設置されている。

    • 木曜と一部の祝日および12月27日~1月4日を除き、1日5便が運行されている。



大和高田市コミュニティバス きぼう号


  • 西部線 市民交流センター行

    • 当駅から南東に700mの大樹会(老人福祉施設)付近に、出屋敷停留所が設置されている。

    • 第一・第三月曜を除き、1日3往復が運行されている。




隣の駅



西日本旅客鉄道


T 和歌山線

快速(大和路線直通)・普通

香芝駅 - JR五位堂駅 - 高田駅





脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abc曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 阪和線・和歌山線・桜井線・湖西線・関西空港線、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年5月16日、21頁。


  2. ^ 奈良新聞2003年5月3日


  3. ^ 和歌山線下田・高田間新駅の開業および下田駅駅名変更(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年12月12日


  4. ^ ただし時間帯によっては窓口は閉まっており、夜間は不在になる。


  5. ^ 平成18年度奈良県統計年鑑


  6. ^ 平成19年度奈良県統計年鑑


  7. ^ 平成20年度奈良県統計年鑑


  8. ^ 平成21年度奈良県統計年鑑


  9. ^ 平成22年度奈良県統計年鑑


  10. ^ 平成23年度奈良県統計年鑑


  11. ^ 平成24年度奈良県統計年鑑


  12. ^ 平成25年度奈良県統計年鑑




関連項目


  • 日本の鉄道駅一覧


外部リンク



  • JR五位堂駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道


.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith