神岡町 (岐阜県)












































































神岡町

Kamiokakozan1.jpg
神岡城から望む市街






Emblem of Kamioka, Gifu.svg
神岡町章(1975年6月10日制定)
Flag of Kamioka Gifu.svg
神岡町旗(1972年5月29日制定)

廃止日
2004年2月1日
廃止理由
新設合併
古川町・神岡町・宮川村・河合村 → 飛騨市
現在の自治体
飛騨市
廃止時点のデータ

日本の旗 日本
地方
中部地方、東海地方
都道府県
岐阜県
団体コード
21625-9
面積
312.34[1]km2
(境界未定部分あり)
総人口
10,827
(2004年1月1日)
隣接自治体
宮川村、古川町、国府町、上宝村
富山県 細入村、大沢野町、大山町
町の木
ヒメコマツ
町の花
タンポポ
町の鳥
スズメ
神岡町役場
所在地
506-1111
岐阜県吉城郡神岡町大字東町378番地
Hida city hall kamioka.jpg
(現在の飛騨市役所神岡振興事務所)
外部リンク
神岡町(インターネットアーカイブ)
座標
北緯36度19分52.1秒
東経137度18分5.6秒


神岡町の位置
 表示 ウィキプロジェクト



高原川(飛騨市船津)




飛騨市船津の商店街


神岡町(かみおかちょう)は、岐阜県吉城郡にあった町[1]


1950年(昭和25年)6月10日に船津町と阿曽布村、袖川村が合併して誕生した[1]


2004年(平成16年)2月1日に吉城郡の古川町、宮川村、河合村と合併して飛騨市となった。




目次






  • 1 地理


  • 2 歴史


  • 3 年表


  • 4 教育


  • 5 交通


    • 5.1 鉄道


    • 5.2 道路




  • 6 観光


  • 7 出身者


  • 8 関連項目


  • 9 脚注


  • 10 外部リンク





地理


  • 山:黒部五郎岳、北ノ俣岳、流葉山、漆山岳、寺地山 など

岐阜県の北東端に位置し、山岳に囲まれた河岸段丘に市街地がある。亜鉛を産出し、イタイイタイ病の原因となった神岡鉱山があり、この町は特に近世以降は鉱山の町として栄えた。市街地を神通川の支流高原川と、そのさらに支流の吉田川・山田川が流れ、また町の北部には同じく高原川の支流である跡津川が流れている。跡津川の支流の一つ打保谷川上流に「山之村地区」があるが、川沿いに道はなく、市街地から10km以上離れている上どこから行くにも峠越えになり冬季になると往来可能な道が一つだけになるため、年々過疎化が進んでいる。



歴史


室町時代に神岡を含む高原郷を支配したのは、幕府政所執事伊勢氏に近かった江馬氏であった。江馬氏は町内にあたる高原諏訪城を居城として高原郷内にいくつかの支城を設けていたが、戦国時代にはいると同じ飛騨国内の三木氏との対立を深め、最後には三木氏に従うこととなった。しかし天正13年には豊臣秀吉の家臣である金森長近によって三木氏も降伏させられ、江馬氏も同時に滅びることとなった。


金森氏がはじめて飛騨に入ったのは天正14年のことであった。金森氏は飛騨国を治めるにあたって、茂住宗貞を登用するなどして資源の開発に力を注いだので、当地の鉱山もこの時期発展を見ることとなった。文禄年間・慶長年間には茂住銀山(のちの茂住坑)が最盛期を迎え、当時は1000戸以上の家々があったといわれるが、その後茂住銀山は衰退し、戸数も激減を見ることとなった。


当町の鉱山が再び賑わいを見せるようになるのは江戸時代のことで、これは江戸幕府が財政難のため、地下資源の開発を命じたことによる。茂住銀山だけでなく和佐保銀山(のちの栃洞坑)も人口が増加し、再びこの地の鉱山が活気付いたのである。


明治初期、神岡の鉱山採掘は未だ零細な山師がそれぞれ数坑を持ち行うといった形態であったが、その後三井組が次々にそれらの山師から坑を買収して行き、ついに1886年(明治19年)には和佐保すべてを、ついで1889年(明治22年)には茂住のすべてを手に入れ、これをもって神岡鉱山全山が三井の所有となったのである。以来三井は神岡鉱山に多くの資本を投入して最先端の技術による大規模な採掘を行うところとなるが、のちにはカドミウムが高原川から下流の神通川に流入し、イタイイタイ病を発生させることとなった。


1983年(昭和58年)、鉱山跡地の一つを利用して、カミオカンデというニュートリノ観測所がつくられた。1996年(平成8年)にはスーパーカミオカンデが稼動し、カミオカンデの跡地にはカムランドがつくられた。



年表




  • 1950年(昭和25年)6月10日 - 船津町、阿曽布村、袖川村が合併して発足[1]


  • 2004年(平成16年)2月1日 - 古川町、宮川村、河合村と合併し飛騨市が発足。同日神岡町廃止。



教育




  • 岐阜県立飛騨神岡高等学校 - 1997年4月1日、岐阜県立船津高等学校と神岡町立神岡工業高等学校の統合により誕生。

  • 飛騨市立神岡中学校 - 旧神岡町立神岡中学校

  • 飛騨市立神岡小学校 - 2005年4月1日、神岡西・神岡東・山田の3校の統合により誕生。


  • 飛騨市立山之村小中学校 - 旧神岡町立山之村小中学校


  • 飛騨市神岡図書館 - 神岡町立図書館



交通



鉄道


富山県婦負郡細入村(現・富山市)の猪谷駅から、高原川をさかのぼる形で神岡の中心部まで、19.9キロメートルの神岡鉄道神岡線がのびていた。列車は一日におよそ10往復運行されていて、うち3往復は神岡の市街地にあたる奥飛騨温泉口駅から神岡鉱山前駅までのみの運転となっていた。2006年(平成18年)12月1日に廃線。


飛騨神岡駅は旧船津町の、奥飛騨温泉口駅は旧阿曽布村の中心に近い。



神岡鉄道

(富山県細入村) - 飛騨中山駅 - 茂住駅 - 漆山駅 - 神岡鉱山前駅 - 飛騨神岡駅 - 神岡大橋駅 - 奥飛騨温泉口駅


また、神岡軌道(1967年廃止)や双六・金木戸森林鉄道(1963年廃止)も町内を走っていた。



道路


町の西部で、国道41号が、高原川と神岡鉄道に沿って通っている。町内にはその他国道471号が通っている。冬季には道路は通行止めになる箇所が出る。


高速道路


  • 町内に高速道路はなし。

一般国道



  • 国道41号

  • 国道471号


主要地方道


  • 岐阜県道75号神岡河合線

一般県道



  • 岐阜県道477号長倉神岡線

  • 岐阜県道484号打保神岡停車場線


林道


  • 高山大山林道


観光



スキー


ひだ流葉スキー場(スターシュプール緑風リゾートひだ流葉)

市街地の観光スポット


神岡城、高原郷土館、神岡鉱山資料館、飛騨春慶館

温泉


割石温泉、流葉温泉

寺院・神社等


小萱薬師堂(岐阜県最古の木造建築、国の重要文化財)、洞雲寺(立達磨)、金龍寺、大津神社

その他


道の駅宙ドーム・神岡、山之村牧場



出身者




  • 荒垣秀雄[2] - 新聞記者、コラムニスト


  • 江夏美好 - 作家[2]


  • 尾留川正平 - 地理学者[3]、筑波大学名誉教授[4](旧船津町出身[3]


  • 米澤穂信 - 作家(小学校まで居住)[5]


  • 谷澤智文 -シンガーソングライター、歌手



関連項目


  • 岐阜県の廃止市町村一覧


脚注



  1. ^ abcd山口恵一郎 『日本地名辞典 市町村編』 東京堂出版、1980年10月。ISBN 978-4490101355

  2. ^ ab飛騨市教育委員会 編『神岡町史 通史編II』飛騨市教育委員会、2008年3月1日、1183p. 全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    21462345(358 - 359ページより)


  3. ^ ab地理学研究会 編(1975)"尾留川正平先生略歴・著作目録"東京教育大学地理学研究報告.XIX:1-10.(1ページより)


  4. ^ 山本正三(1978)"尾留川正平先生の逝去を悼む"地理学評論(日本地理学会).51(11):832-833.


  5. ^ “★神岡図書館でも開催中!HIDA BOOK MEETING 2016”. Blend*Board (2016年9月23日). 2016年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月27日閲覧。



外部リンク



  • 神岡商工会議所


  • 山之村小中学校(山之村の歴史・紹介あり)




Popular posts from this blog

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

SQL update select statement

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]