弥刀駅


















































弥刀駅

駅外観
駅外観


みと
Mito



D08 長瀬 (1.2km)
(0.9km) 久宝寺口 D10

所在地
大阪府東大阪市友井三丁目1-22
北緯34度38分27.01秒
東経135度35分2.34秒

駅番号
 D09 
所属事業者
近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線
D 大阪線
キロ程
7.4km(大阪上本町起点)
電報略号
ミト
駅構造
地上駅
ホーム
2面4線
乗車人員
-統計年度-

5,722人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日
1925年(大正14年)12月10日
テンプレートを表示

弥刀駅(みとえき)は、大阪府東大阪市友井三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD09




目次






  • 1 歴史


  • 2 駅構造


    • 2.1 のりば




  • 3 利用状況


  • 4 駅周辺


  • 5 隣の駅


  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





歴史




  • 1925年(大正14年)12月10日 - 大阪電気軌道八木線(現在の大阪線)の長瀬 - 久宝寺口間に新設開業する[1]


  • 1941年(昭和16年)3月15日 - 参宮急行電鉄との会社合併により、関西急行鉄道の駅となる[1]


  • 1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により、近畿日本鉄道の駅となる[1]


  • 1949年(昭和24年)7月26日 - 上下待避線を設置する。


  • 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用を開始する[2]



駅構造





弥刀駅 配線図


凡例




























































↑長瀬駅









4

3

2

1














STRg

STRf












KRW+l

KRWgr

KRWgl

KRW+r











STR+BSl

STR+BSr

STR+BSl

STR+BSr











STR+BSl

STR+BSr

STR+BSl

STR+BSr











KRWl

KRWg+r

STR

STR












ABZg2







KRWgr












STR+c1

KRZ2+4

STR+c3












STR

STR+c1

ABZg+4












STR

STR

STR












STRg

STRf

ENDEe





↓久宝寺口駅




島式2面4線のホームを持つ待避可能な地上駅。駅舎や改札口は上下で独立しており、改札内には上下線のホームを結ぶ経路は設けられていない。駅舎とホームは構内踏切にて連絡している。


かつては近畿大学の学生輸送の各駅停車が折り返していたため、下り方(大和八木方面)に7両対応の引上線がある。この引上線を利用して、夜間に信貴線の車両交換を行っている。


布施駅管理の有人駅で、PiTaPa・ICOCA対応の自動改札機および自動精算機(回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。



のりば




















のりば 路線 方向 行先
1・2

D 大阪線
下り

八尾・河内国分・大和八木・伊勢志摩・名古屋方面
3・4
上り

布施・大阪上本町・大阪難波・尼崎・神戸三宮・生駒・奈良方面

内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線である。




利用状況


2015年11月10日における1日乗降人員は10,814人である[3]。近年における1日乗降・乗車人員は以下の通り。









































































































































































































年度別1日乗降・乗車人員
年度
特定日
1日平均
乗車人員[4]
出典
調査日
乗降人員
乗車人員
1990年(平成02年)
11月06日
20,693
10,309
10,825
[5]
1991年(平成03年)
-
10,686

1992年(平成04年)
11月10日
19,528
9,947
10,607
[6]
1993年(平成05年)
-
10,405

1994年(平成06年)
-
10,062

1995年(平成07年)
12月05日
17,973
9,031
9,908
[7]
1996年(平成08年)
-
9,726

1997年(平成09年)
-
9,350

1998年(平成10年)
11月10日
17,649
8,998
8,933
[8]
1999年(平成11年)
-
8,579

2000年(平成12年)
11月07日
15,102
7,587
8,342
[9]
2001年(平成13年)
-
7,976

2002年(平成14年)
-
7,583

2003年(平成15年)
11月11日
13,370
6,726
7,356
[10]
2004年(平成16年)
-
7,090

2005年(平成17年)
11月08日
12,645
6,346
6,888
[11]
2006年(平成18年)
-
6,804

2007年(平成19年)
-
6,678

2008年(平成20年)
11月18日
11,673
5,859
6,433
[12]
2009年(平成21年)
-
6,104

2010年(平成22年)
11月09日
10,608
5,348
5,934
[13]
2011年(平成23年)
-
5,828

2012年(平成24年)
11月13日
10,367
5,249
5,802
[14]
2013年(平成25年)
-
5,824

2014年(平成26年)
-
5,628

2015年(平成27年)
11月10日
10,814
5,478
5,743
[15]
2016年(平成28年)
-
5,722



駅周辺



  • 長瀬川

  • 彌刀神社

  • 御劔神社

  • 金岡公園

  • 東大阪市立金岡中学校

  • 東大阪市立長瀬東小学校

  • 金岡本通商店街


  • コノミヤ 弥刀店

  • サンコー 弥刀店

  • 東大阪金岡郵便局

  • 近鉄弥刀変電所

  • 久宝園住宅(八尾市域)

  • 金物団地



隣の駅



近畿日本鉄道


D 大阪線


快速急行・急行・準急・区間準急
通過



普通

長瀬駅 (D08) - 弥刀駅 (D09) - 久宝寺口駅 (D10)



  • 括弧内は駅番号を示す。




脚注



  1. ^ abc曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 978-4-02-340132-7。



  2. ^ “平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります” (pdf) (プレスリリース), 近畿日本鉄道, (2007年1月30日), http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf 2016年3月7日閲覧。 


  3. ^ 駅別乗降人員 大阪線 - 近畿日本鉄道


  4. ^ 東大阪市統計書


  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)


  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)


  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)


  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)


  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)


  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)


  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)


  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)


  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)


  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)


  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)



関連項目







  • 日本の鉄道駅一覧

  • 大蓮



外部リンク


  • 近畿日本鉄道 弥刀駅




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory