オリガ・ニコラエヴナ (ニコライ2世皇女)













































オリガ・ニコラエヴナ
Ольга Николаевна

ホルシュタイン=ゴットルプ=ロマノフ家

Olgachair.jpg
1914年頃

続柄
ニコライ2世第1女子
全名
Ольга Николаевна Романова
オリガ・ニコラエヴナ・ロマノヴァ
身位
ロシア大公女
出生
1895年11月15日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国、ツァールスコエ・セロー
死去
(1918-07-17) 1918年7月17日(22歳没)
ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国、エカテリンブルク、イパチェフ館
埋葬
1998年7月17日
ロシアの旗 ロシア、サンクトペテルブルク、ペトロパヴロフスキー大聖堂
父親
ニコライ2世
母親
アレクサンドラ・フョードロヴナ
宗教
ロシア正教会
テンプレートを表示

オリガ・ニコラエヴナ・ロマノヴァ(ロシア語: Ольга Николаевна Романова、英語: Olga Nikolaevna Romanova, Grand Duchess Of Russia, 1895年11月15日 - 1918年7月17日)は、ロシア皇帝ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の第1子で、第一皇女。ロシア大公女。1917年の二月革命で成立した臨時政府によって家族と共に監禁された。十月革命で権力を掌握したウラジーミル・レーニン率いるボリシェヴィキの命を受けたチェーカー(秘密警察)によって翌1918年7月17日に超法規的殺害(裁判手続きを踏まない殺人)が実行され、エカテリンブルクのイパチェフ館において家族・従者と共に銃殺された。正教会で聖人(新致命者)。




1906年




1909年頃に皇室ヨット『スタンダルト』号にて。オリガとニコライ2世、アレクサンドラ皇后




フランス語家庭教師ピエール・ジリヤールの授業を受けるオリガ(1909年)




1910年頃。結婚が噂されていたドミトリー大公と




1910年頃




1916年




目次






  • 1 人物


  • 2 イパチェフ館での生活


  • 3 殺害


  • 4 聖人


  • 5 脚注


  • 6 関連項目





人物


金髪の波状毛に明るい青の瞳、いかにも賢そうな広く突き出た額をしていた。妹のタチアナ皇女やマリア皇女ほど美しくはないと一般的に見なされていたが[1]、母親の友人であったリリ・デーン(英語版)は「平均よりやや背が高く、健康的な顔色、濃い青色の目、明るい栗色の髪の毛の量、可愛らしい手と足の持ち主だった」と表現し、15歳の頃のオリガは明らかに美しかったと書いた[2]


あらゆる面で才能を発揮する教養の深い皇女だったと言われる。アナスタシア皇女も含め、4皇女はOTMAというサインを結束の象徴として使用していた。


父親似と言われ、また彼女も父を深く慕っていた。頑固で意志が強く情け深い性格であったが、一方で粗野で率直過ぎる面もあった。そのためか、母のアレクサンドラ皇后とは反りが合わなかったと言われる。文学少女であり姉妹の中では最も賢く、複雑なロシア語の文法も説明出来た。乗馬を嗜み、騎馬隊長を務めた事もあった。


ルーマニア王太子カロル(後のカロル2世)及びイギリス王太子エドワード(後のエドワード8世、ウィンザー公)との縁談もあったが、オリガ自身は「私はロシア人だからロシアに残りたい」と、外国の王族とは結婚する気が無く、結果家族の悲劇に巻き込まれてしまった[3]。また、オリガはカロルが好きではなく、1914年春にルーマニアを訪れた時はカロルと世間話をするのに苦労した[4]。カロルの母親のマリア王妃もオリガの性格を無愛想過ぎるとして、彼女の頬骨の高い顔も「可愛くない」と言い、あまり良い印象を持っていなかった[5]
また、一説ではニコライは自身の従弟にあたるドミトリー大公と彼女を結婚させるつもりであったとも言われる。


また彼女は、グリゴリー・ラスプーチンの葬儀に家族内で唯一出席しなかったと言われる。ドミトリーとフェリックス・ユスポフがラスプーチンを殺害した時に一家から殺人者が出た事を恥じていた。オリガはこれより前から兵役を退避したユスポフを軽蔑していた。


トボリスク滞在時のオリガの様子を記憶しているクラウディア・ビットナーは回顧録の中で次のように述べている[6]








彼女は父親の多くの性質を受け継いでいます。・・・家事的なことを嫌いました。孤独と本を愛しました。よく本を読みました。基本的に冷静でした。彼女は、彼女の家族よりもはるかに自分の置かれた立場をわかっていたし、その危険性を知っていたように私には思えました。彼女の両親がトボリスクを去った時、彼女はひどく泣いていました。おそらく、何かを知っていました。彼女は不幸を経験している人だという印象を私に与えました。・・・彼女の父親と同様に、彼女はまったく素朴で、優しく、親切であり、友好的でした。誰よりも人を愛し、マリア・ニコラエヴナに似ていました。




1916年春。マヒリョウ近郊にて妹のタチアナとアナスタシア、農民の子供達と




1918年5月。トボリスクからエカテリンブルクへ向かう船にて。アレクセイと共に既知の最後の写真



イパチェフ館での生活


1918年5月からオリガはエカテリンブルクのイパチェフ館に家族や従者とともに監禁された。館で洗濯の仕方やパンの作り方を学んだ。よく庭で散歩をして、弟のアレクセイと一緒に多くの時間を過ごした。オリガは人生の最後の数ヶ月間に体重が激減し、深く落ち込んでいたと伝えられる。かつて館の警護兵を務めたアレクサンドル・ストレコチンは「痩せこけていて顔色が青白く、非常に体調が悪いように見えた」と振り返っている。別の警護兵は彼女が何度か外を歩いていた時の事を思い起こし、「容易に感情が読み取れるぐらい、悲しげに遠くを見つめながら」立っていたと述べた[7]。ストレコチンはその後、オリガが警護兵と親しい付き合いをするマリアに対して怒っていたと報告した[8]。6月後半に一家と警護兵の親しい交流が禁止され、監視はより厳しいものとなった。


7月14日は日曜日であり、ミサのためにロマノフ一家のもとを訪れた地元エカテリンブルクの司祭は死者のための祈りの時にオリガと彼女の家族全員が慣習に反して一斉にひざまずいたり、様子がいつもと違っていたと報告している[9]


7月15日に館に派遣された4人の掃除婦によると、4人の若い女性は全員とも前日の服装と同じ長い黒のスカートと白のシルクのブラウスであり、その短い髪は「ボサボサで乱雑」であった。オリガは元気が無く、具合が悪そうに見えたという[10]


7月16日、ロマノフ一家が夕食を食べている時に新任の警護隊長ヤコフ・ユロフスキーが入ってきてアレクセイの遊び相手で14歳の皿洗いの少年、レオニード・セドネフの館からの離脱を発表した。実はロマノフ家のメンバーと一緒に彼を殺したくなかったために警護兵が少年をイパチェフ館から通りの向かいの宿舎へ引っ越させていた。しかし、殺人の計画を知らないロマノフ一家はセドネフの不在に怒っていた。タチアナと一家お抱えの医師、エフゲニー・ボトキンは夕方にユロフスキーのオフィスまで出向き、アレクセイを楽しませてきたセドネフを復帰させるように要求した。ユロフスキーはセドネフは直ぐに戻ってくると伝えることでタチアナを宥めたが、家族は納得しなかった[11]



殺害




1994年。複顔術によって生前の姿に顔面が再建された



イパチェフ館に監禁されていた元皇帝一家らは1918年7月16日の夜に眠りに付くが、遅い時間に起こされ、市内の情勢が不穏なので、家の地下に降りるように言われた。アレクサンドラやアレクセイを楽にさせるために他の家族は枕やバッグなどを運んで自分の部屋から出た。アナスタシアは家族の3匹の犬のうちの1匹、ジミーという名前の狆を連れて出た。写真を撮影すると言われ、自分とアレクセイのための椅子を求めていたアレクサンドラは彼女の息子の左に座っていた。ニコライ2世はアレクセイの後ろに立っていた。ボトキン医師がニコライ2世の右に立ち、オリガは彼女の姉妹や使用人達と一緒にアレクサンドラの後ろに立っていた。元皇帝一家らは約30分、支度に時間を掛けることを許された。銃殺隊が入室し、彼らを指揮するユロフスキーが殺害を実行することを発表した。オリガと彼女の家族はしばらく言葉にならない叫び声を上げていた。7月17日の早朝の時間帯だった[12]


最初の銃の一斉射撃によって父のニコライ2世、母のアレクサンドラ、料理人のイヴァン・ハリトーノフ、フットマンのアレクセイ・トルップが殺害され、ボトキン、マリア、メイドのアンナ・デミドヴァが負傷した。その数分後に銃殺隊が銃撃を再開してボトキンが殺害された。殺害実行者の一人、ピーター・エルマコフ(英語版)が弟のアレクセイを銃剣で繰り返し刺殺しようと試みるが、衣服に縫い付けてあった宝石が彼を保護していたために失敗した。最終的にアレクセイはユロフスキーが頭部に向けて発射した2発の弾丸によって殺害された。ユロフスキーとエルマコフはお互い寄り添い合って母親の遺体がある方を向いて叫び声を上げながら、背面の壁にうずくまるオリガとタチアナに近付いた。エルマコフはオリガとタチアナの両者を長さ8インチの銃剣で刺したが、これも2人の衣服に縫い付けてあった宝石によって失敗した。2人が立ち上がって逃げようとしたところに、ユロフスキーがタチアナの背後から彼女の後頭部に向けて発射した一発の弾丸によってタチアナは即死した。その直後にオリガもエルマコフが彼女の頭部に向けて発射した弾丸によって死亡した[13][14]



聖人


オリガの遺体は最終的にはニコライ2世、アレクサンドラ、タチアナ、アナスタシアや4人の従者とともに殺害から80年後の1998年7月17日にサンクトペテルブルクのペトル・パウェル大聖堂に安置された[15]


オリガは他の6人の家族とともに2000年にロシア正教会によって列聖された。これより20年近く前の1981年に在外ロシア正教会によって聖なる殉教者として列聖されていた。



脚注





  1. ^ ロバート・K.マッシー (英語). Nicholas and Alexandra. Atheneum. p. 132-133. 


  2. ^ “The Real Tsaritsa” (英語). AlexanderPalace.org. 2014年4月2日閲覧。


  3. ^ 植田樹. 最後のロシア皇帝. ちくま新書. p. 91-92. ISBN 978-4480057679. 


  4. ^ マイケル・ジョン・サリヴァン (英語). A Fatal Passion: The Story of the Uncrowned Last Empress of RussiaHardcover. Random House. p. 281. ISBN 978-0679424000. 


  5. ^ マイケル・ジョン・サリヴァン (英語). A Fatal Passion: The Story of the Uncrowned Last Empress of Russia. Random House. p. 280. 


  6. ^ “OTMA's Camera - Tumblr” (英語). Otmacamera.tumblr.com. 2014年4月24日閲覧。


  7. ^ グレッグ・キング (英語). The fate of the Romanovs. Wiley; 1 edition. p. 238. ISBN 978-0471727972. 


  8. ^ グレッグ・キング (英語). The fate of the Romanovs. Wiley; 1 edition. p. 246. 


  9. ^ グレッグ・キング (英語). The fate of the Romanovs. Wiley; 1 edition. p. 276. 


  10. ^ ヘレン・ラパポート (英語). The Last Days of the Romanovs: Tragedy at Ekaterinburg. St. Martin's Griffin; Reprint edition. p. 172. ISBN 978-0312603472. 


  11. ^ ヘレン・ラパポート (英語). The Last Days of the Romanovs: Tragedy at Ekaterinburg. St. Martin's Griffin; Reprint edition. p. 180. 


  12. ^ ヘレン・ラパポート (英語). The Last Days of the Romanovs: Tragedy at Ekaterinburg. St. Martin's Griffin; Reprint edition. p. 184-189. 


  13. ^ グレッグ・キング (英語). The fate of the Romanovs. Wiley; 1 edition. p. 303. 


  14. ^ ヘレン・ラパポート (英語). The Last Days of the Romanovs: Tragedy at Ekaterinburg. St. Martin's Griffin; Reprint edition. p. 190. 


  15. ^ “17 July 1998: The funeral of Tsar Nicholas II” (英語). Romanovfundforrussia.org. 2006年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月24日閲覧。




関連項目








  • ニコライ2世 - 父


  • アレクサンドラ・フョードロヴナ - 母


  • タチアナ・ニコラエヴナ - 長妹


  • マリア・ニコラエヴナ - 次妹


  • アナスタシア・ニコラエヴナ - 三妹


  • アレクセイ・ニコラエヴィチ - 弟










Popular posts from this blog

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]