山岸凉子
山岸 凉子 | |
---|---|
生誕 | (1947-09-24) 1947年9月24日(71歳) ![]() |
国籍 | 日本 |
職業 | 漫画家 |
ジャンル | 主に 少女漫画 |
代表作 | 『アラベスク』 『天人唐草』 『日出処の天子』 『白眼子』 『舞姫 テレプシコーラ』 |
受賞 | 講談社漫画賞 手塚治虫文化賞マンガ大賞 |
山岸 凉子(やまぎし りょうこ、1947年9月24日 - )は、日本の漫画家。北海道空知支庁管内(空知郡)上砂川町出身[1]。北海道札幌旭丘高等学校、北海道女子短期大学美術科卒業。名を「涼子」(さんずいの涼)と書くのは誤りで「凉子」(にすい)が正しい。萩尾望都・大島弓子・竹宮惠子らと共に24年組と呼ばれる一人である。
目次
1 概要
2 作品の特徴・他
3 エピソード・人物
4 作品リスト
4.1 中編・長編
4.2 短編
5 書籍
5.1 短編集
6 脚注
概要
デビューは1969年『りぼんコミック』掲載の「レフトアンドライト」。
1971年にりぼんにて連載開始された『アラベスク』は、少女漫画界初の本格バレエ漫画として大人気を得て、花とゆめに場を移して描かれた第二部では、華麗なイラスト的表現を、また、少女である主人公が大人の女性へと成長する様子を描くなど、当時は前人未到であった手法やテーマを積極的に開拓していった。
1980年LaLaで代表作『日出処の天子』を連載開始する。
主人公である聖徳太子が超能力、及び霊能力者であり、また生育環境が原因の同性愛者であるという設定は当時センセーションを巻き起こした。
1983年度第7回講談社漫画賞を受賞した。
2000年にダ・ヴィンチにて『アラベスク』から約30年ぶりとなるバレエ漫画『舞姫 テレプシコーラ』の連載を開始する。同作で2007年度第11回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞。2011年をもって連載終了した。
2011年ダ・ヴィンチにて『ケサラン・パサラン』の連載を開始。2012年10月号で終了した。
2014年に『モーニング』にて、百年戦争を題材としたジャンヌ・ダルクを主人公とした『レベレーション(啓示)』の隔月連載を開始した。
作品の特徴・他
- 幼い頃からオーブリー・ビアズリーの絵を好み、ビアズリーのように細くはっきりと描けたらと思っていたという。
- 登場人物のセリフを納めるいわゆるふきだしを四角く独特のスタイルで描いている事も特徴的だが、当初は一般的な楕円タイプを用いていた。変えた理由は、文字数を見誤る事が多かったのが、四角にしたところ写植がスムーズに入り、具合がいいためにそうなったと語っている[2]。
- ホラー作品を数多く手がけ、クオリティの高さとその恐ろしさには定評がある。また、霊感モチーフを採り入れて運命や業の深さを追及する作品も多い。
- デビューから数作は編集部の意向で丸顔の可愛い絵柄であったが、1971年発表の「雨とコスモス」でがらっと変更したところ「野獣のような顔」と非常に不評であった[3]。水野英子によると「あの細線は当時衝撃的であった。」との事である[4]
- 造詣の深いギリシア神話の登場人物やストーリーをモチーフとして採り入れた作品が多いことから、安彦良和監督によるギリシア神話世界を舞台にしたアニメーション映画『アリオン』(1986年)では、安彦の依頼を受けオリンポスの神々の衣装デザインとキャラクターデザインの一部[5]を手がけた。
- 1972年の『ゲッシング・ゲーム』は、少女漫画雑誌初の男性同性愛の話である。
- 作品を充実させるために、取材は徹底的に行う[6]。『テレプシコーラ』の執筆では、主要な舞台であるスイスに4回出かけた[6]。
エピソード・人物
- 少女時代に習っていたバレエを40代で再開した[7]。
- 牛乳が大の苦手。
- 甘い物が苦手[8]。
作品リスト
連載作品 |
無色 |
単発・読み切り作品 |
中編・長編
# | 作品名 | 掲載誌 | 発表年・掲載号 | 注記 |
---|---|---|---|---|
1 |
あらへすくアラベスク |
りぼん |
1971年10月号 - 1973年4月号 |
|
2 |
あらへすくたいにふアラベスク 第二部 |
花とゆめ |
1974年06月号[9] - 1975年22号[10] |
|
3 |
めたもるふおしすてんメタモルフォシス伝 |
花とゆめ |
1976年10号 - 1976年20号 |
|
4 |
ようせいおう妖精王 |
花とゆめ |
1977年09号 - 1978年21号 |
|
5 |
ひいつるところのてんし日出処の天子 |
LaLa |
1980年04月号 - 1984年6月号 |
講談社漫画賞少女部門受賞 |
6 |
やまとたけるヤマトタケル |
ASUKA |
1986年12月号 - 1987年7月号 |
原作:梅原猛 |
7 |
ふういん封印 |
LaLa |
1994年07月号 - 1995年7月号 |
後に『ツタンカーメン』と改題 |
8 |
おに鬼 |
comicトム |
1995年10月号 - 1996年1月号 |
|
9 |
つたんかあめんツタンカーメン |
comicトム |
1996年05月号 - 1997年4月号 |
|
10 |
あおのしたい青青の時代 |
comicトムプラス |
1998年05月号 - 2000年2月号 |
|
11 |
はくかんし白眼子 |
comicトムプラス |
2000年05月号 - 2000年9月号 |
|
12 |
てれふしこおら舞姫 テレプシコーラ |
ダ・ヴィンチ |
2000年11月号 - 2006年11月号 |
|
13 |
てれふしこおらたいにふ舞姫 テレプシコーラ 第2部 |
ダ・ヴィンチ |
2007年11月号 - 2010年10月号 |
2010年11月号に番外編掲載 |
14 |
ういりヴィリ |
ダ・ヴィンチ |
2007年01月号 - 2007年9月号 |
|
15 |
けさらんはさらんケサラン・パサラン |
ダ・ヴィンチ |
2011年03月号 - 2012年10月号 |
短編
# | 作品名 | 掲載誌 | 発表年・掲載号 | 収録 | 注記 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
れふとあんとらいとレフトアンドライト |
りぼんコミック |
1969年05月号 |
全集28 |
デビュー作 |
2 |
あしたはあおそらあしたは青空 |
りぼんコミック |
1969年07月号 |
||
3 |
あのこはてんしあの子は天使 |
りぼんコミック |
1969年08月号 |
||
4 |
たたいましあいちゆうただいま試合中! |
りぼんコミック |
1969年10月号 |
||
5 |
みにみにせんせいミニミニ先生 |
りぼんコミック |
1969年11月号 |
||
6 |
はろおやんくやんくハロー!ヤングヤング |
りぼんコミック |
1969年12月号 |
全集28 |
|
7 |
さんにいちせろ3・2・1・0! |
りぼんコミック |
1970年01月号 |
全集28 |
|
8 |
みすめかねはおとしころミスめがねはお年ごろ |
りぼんコミック |
1970年02月号 |
全集32 |
|
9 |
はるかせにしやんふ春風にジャンプ |
りぼんコミック |
1970年03月号 |
||
10 |
はるにはあおいめか春には青い芽が… |
りぼんコミック |
1970年04月号 |
||
11 |
くつきいとれもんていいクッキーとレモンティー |
りぼんコミック |
1970年05月号 |
||
12 |
かいからのこい貝がらの恋 |
りぼんコミック |
1970年05月号増刊 |
||
13 |
ふらほおなつやすみブラボー!夏休み |
りぼんコミック |
1970年07月号 |
||
14 |
ひまわりさいたひまわり咲いた |
りぼん |
1970年07月号付録 |
||
15 |
ちいさなはと小さな鳩 |
りぼんコミック |
1970年08月号 |
||
16 |
らくりまラグリマ |
りぼんコミック |
1970年09月号 |
全集28 |
|
17 |
えいこうのくりいんふいいると栄光のグリーン・フィールド |
りぼんコミック |
1970年10月号 |
全集32 |
|
18 |
みすのなかのそら水の中の空 |
りぼん |
1970年10月号付録 |
||
19 |
しんふおにいたいこはんシンフォニー第5番 |
りぼんコミック |
1970年11月号 |
全集32 |
|
20 |
とおいさんひか遠い賛美歌 |
りぼんコミック |
1970年12月号 |
||
21 |
わたしはこうもりちやんわたしはコウモリちゃん |
りぼんコミック |
1971年01月号 |
||
22 |
冬の旅 |
りぼん |
1971年01月号 |
||
23 |
しろいへやのふたり白い部屋のふたり |
りぼんコミック |
1971年02月号 |
全集28 |
イタリア語版 |
24 |
はろおえふりほていハロー!エブリボディ |
りぼん |
1971年04月号 - 6月号 |
||
25 |
あめとこすもす雨とコスモス |
りぼん |
1971年08月号 |
||
26 |
ねしのさけひネジの叫び |
りぼん |
1971年09月号 |
全集26 |
|
27 |
つきのおちは月の落葉 |
りぼん |
1972年04月号増刊 |
||
28 |
けつしんくけえむゲッシング・ゲーム |
別冊セブンティーン |
1972年11月号 |
全集25 |
|
29 |
たれかかかせのなかてだれかが風の中で… |
別冊セブンティーン |
1973年01月号 |
全集30 |
|
30 |
あかいかみのしようねん赤い髪の少年 |
別冊セブンティーン |
1973年05月号 |
全集31 |
|
31 |
さんしよくすみれ三色すみれ |
りぼん |
1973年05月号 |
全集30 |
|
32 |
ゆうれいたんゆうれい談 |
りぼん |
1973年06月号付録 |
全集17 |
|
33 |
はろつここんちえるとバロッコ・コンチェルト |
ファニー |
1973年09月号 |
全集25 |
|
34 |
ていんかあへるティンカー・ベル |
デラックスマーガレット |
1973年秋の号 |
全集27 |
|
35 |
わたしのにんきよひめわたしの人魚姫 |
別冊少女フレンド |
1974年01月号 |
全集26 |
|
36 |
ねむれるもりのねむれる森の… |
なかよし |
1974年03月号 |
全集29 |
|
37 |
かくえんのむふふふ学園のムフフフ |
別冊セブンティーン |
1974年05月号 |
全集31 |
|
38 |
るつこつくル・コック |
ティーニー |
1974年05月号 |
全集25 |
|
39 |
らふんつえるらふんつえるラプンツェル・ラプンツェル |
別冊少女フレンド |
1974年06月号 |
全集29 |
|
40 |
かほちやのはしやかぼちゃの馬車 |
月刊セブンティーン |
1974年11月号 |
全集31 |
|
41 |
こうふくのおうし幸福の王子 |
プリンセス |
1975年01月号 |
全集30 |
|
42 |
くりいんかあねえしよんグリーン・カーネーション |
月刊セブンティーン |
1976年01月号 |
全集25 |
|
43 |
くりすますクリスマス |
プリンセス |
1976年01月号 |
全集27 |
|
44 |
ひいなのまいそうひいなの埋葬 |
花とゆめ |
1976年06号 |
全集32 |
|
45 |
しゆりんくすはあんシュリンクス・パーン |
プリンセス |
1976年05月号 |
||
46 |
なつのくうわ夏の寓話 |
月刊セブンティーン |
1976年08月号 |
全集26 |
|
47 |
おちくほものかたり落窪物語 |
リリカ |
1976年10月号[9]・11月号 |
全集32 |
|
48 |
はにゆきすパニュキス |
花とゆめ |
1976年24号・1977年1号 |
全集24 |
|
49 |
あるこおのおとアルゴー・ノート |
月刊セブンティーン |
1977年01月号 |
全集25 |
|
50 |
せいれえんセイレーン |
花とゆめ |
1977年03号 |
||
51 |
ふへしもおぬプペ・シモーヌ |
花とゆめ |
1977年03号 |
||
52 |
せらひむ愛天使 |
LaLa |
1977年03月号 |
||
53 |
けんそうきよく幻想曲 |
月刊セブンティーン |
1977年08月号 |
全集24 |
|
54 |
とりいむドリーム |
LaLa |
1978年2月号・3月号 |
全集23 |
|
55 |
うんていいねウンディーネ |
プチコミック |
1978年10月号増刊 |
全集23 |
|
56 |
はあひいハーピー |
プチコミック |
1978年12月号増刊 |
全集23 |
|
57 |
てんにんからくさ天人唐草 |
週刊少女コミック |
1979年02号 |
全集26 |
|
58 |
きるけえキルケー |
プチコミック |
1979年2月号増刊 |
全集24 |
|
59 |
くろのへれねえ黒のヘレネー |
花とゆめ |
1979年11号 |
全集31 |
|
60 |
あめのほうもんしや雨の訪問者 |
月刊セブンティーン |
1979年07月号 |
全集24 |
|
61 |
くうるグール |
ペーパームーン |
1979年18号 |
全集31 |
|
62 |
はんしいバンシー |
LaLa |
1979年10月号 |
全集29 |
|
63 |
すひんくすスピンクス |
花とゆめ |
1979年20号 |
全集27 |
|
64 |
めてゆうさメデュウサ |
別冊奇想天外 |
1979年09号 |
全集23 |
|
65 |
あくむ悪夢 |
マンガ少年 |
1980年05月号 |
全集27 |
|
66 |
きようふのあまいものいつか 恐怖の甘い物一家 |
ギャルズライフ |
1980年10月号 |
全集29 |
|
67 |
たふねえダフネー |
プチフラワー |
1981年冬の号 |
全集29 |
|
68 |
すとろへりいないとないとストロベリー・ナイト・ナイト |
マンガ少年 |
1981年03月号 |
全集26 |
|
69 |
きつねしよ狐女 |
フォアレディ |
1981年04月号 |
全集16 |
|
70 |
あやかしのやかたあやかしの館 |
プチコミック |
1981年06月号 |
全集17 |
|
71 |
さすらいのねえむつくりさすらいのネーム作り |
プチコミック |
1981年09月号 |
全集32 |
|
72 |
かこのなかのとり籠の中の鳥 |
プチフラワー |
1981年09月号 |
全集16 |
|
73 |
あるよるにある夜に |
グレープフルーツ |
1981年創刊号 |
||
74 |
きらいこう鬼来迎 |
デュオ |
1981年11月号 |
全集16 |
|
75 |
あたしのの化野の… |
プチコミック |
1982年01月号 |
全集27 |
|
76 |
やしやこせん夜叉御前 |
プチコミック |
1982年04月号 |
全集16 |
|
77 |
はつひやくひくに八百比丘尼 |
プチフラワー |
1982年09月号 |
全集16 |
|
78 |
あららうちわはなしあらら・内輪話 |
別冊LaLa |
1982年夏の号 |
全集32 |
|
79 |
しおのこえ汐の声 |
プチコミック |
1982年11月号・12月号 |
全集17 |
|
80 |
せいかいは青海波 |
グレープフルーツ |
1982年7号 |
||
81 |
とくしやからのゆうれいたん読者からのゆうれい談 |
バラエティ |
1983年06月号 - 8月号 |
全集17 |
|
82 |
よもつひらさか黄泉比良坂(よもつひらさか) |
ボニータ |
1983年10月号 |
||
83 |
おそこより海底(おぞこ)より |
ひとみDelluxe |
1983年11月号 |
||
84 |
そえうま副馬(そえうま) |
グレープフルーツ |
1983年10号 |
||
85 |
ひいつるところのてんしかくやうら日出処の天子・楽屋裏 |
LaLa |
1984年03月号 |
||
86 |
きめいらキメィラ |
プチフラワー |
1984年05月号 |
||
87 |
ちひきのいわ千引きの石(いわ) |
ぶ〜け |
1984年09月号 |
||
88 |
うまやこのひめみこ馬屋古女王 |
LaLa |
1984年11月号 |
全集9 |
『日出処の天子』の続編 『ASUKA』へ移籍掲載 |
89 |
あめのとりふね天鳥船(あめのとりふね) |
プチフラワー |
1985年01月号 |
||
90 |
わたつみのいろこのみや海の魚鱗宮 |
プチフラワー |
1985年04月号 |
全集16 |
|
91 |
ひるこ蛭子 |
プチフラワー |
1985年07月号 |
||
92 |
うまやこのひめみこ2馬屋古女王 |
ASUKA |
1985年08月号[9]・9月号 |
全集9 |
『LaLa』掲載作品の続編 |
93 |
へみひれ蛇比礼 |
ぶ〜け |
1985年09月号 |
||
94 |
ときしくのかくのきのみ 時じくの香の木の実 |
ASUKA |
1985年10月号 |
||
95 |
とこよのなかなきとり常世長鳴鳥 |
グレープフルーツ |
1985年21号 |
||
96 |
かみかくし神かくし |
ASUKA |
1985年11月号 - 1986年1月号 |
全集9 |
|
97 |
わたしのにんきようはよいにんきようわたしの人形は良い人形 |
ASUKA |
1986年2月号 - 4月号 |
||
98 |
すいえん水煙 |
ASUKA |
1986年05月号 |
||
99 |
あめのぬほこ天沼矛 |
グレープフルーツ |
1986年27号 |
||
100 |
このはなさくやひめ木花佐久夜毘売 |
ASUKA |
1986年06月号 |
||
101 |
るるそうけ流々草花 |
ASUKA |
1986年07月号 |
全集21 |
|
102 |
つくよみ月読 |
ASUKA |
1986年08月号 |
||
103 |
ほしのましろきはなたはの星の素白き花束の… |
ASUKA |
1986年09月号 |
||
104 |
るりのつめ瑠璃の爪 |
ASUKA |
1986年10月号 |
||
105 |
かかみよかかみ鏡よ鏡… |
ぶ〜け |
1986年10月号 |
「星の運行」を改題 |
|
106 |
ちようこうらく鳥向楽 |
ASUKA |
1986年11月号 |
||
107 |
ふえふきとうし笛吹き童子 |
VIVA PRINCESS |
1986年12月25日号 |
||
108 |
つきのきぬ月の絹 |
ASUKA |
1987年08月号 |
||
109 |
くりいんふうすグリーン・フーズ Part1・Part2 |
ASUKA |
1987年09月号・11月号 |
||
110 |
こすもすコスモス |
ASUKA |
1987年12月号 |
||
111 |
ならくたるたろす奈落 タルタロス |
ASUKA |
1988年02月号 |
||
112 |
はえとおんパエトーン |
ASUKA |
1988年05月号 |
潮出版社がウェブで無料公開している |
|
113 |
ししやのいえ死者の家 |
ASUKA |
1988年08月号 |
||
114 |
きんこきんさ銀壷・金鎖 |
ASUKA |
1988年11月号 |
||
115 |
よるのにし夜の虹 |
ASUKA |
1989年02月号 |
||
116 |
ほくしんのここ牧神の午後 |
ぶ〜け |
1989年11月号・12月号 |
||
117 |
しんきろう蜃気楼 |
YOU-all |
1990年vol.1 |
||
118 |
はいとはいはあパイド・パイパー |
YOU-all |
1990年vol.2 |
||
119 |
ふつかつき二日月 |
ぶ〜け |
1990年08月号 |
||
120 |
もろもろのよこくについてもろもろの予告について |
ぶ〜け |
1990年09月号 |
||
121 |
ちゆうとうはへいについてひとこと中東派兵について一言 |
別冊YOUNG YOU |
1990年WINTER号 |
||
122 |
かおのいし顔の石 |
ぶ〜け |
1991年01月号 |
||
123 |
すさくもん朱雀門 |
別冊プリンセス |
1991年02月25日号 |
||
124 |
ふるうろおしすブルー・ロージズ |
YOU-all |
1991年vol.7 |
||
125 |
ふのあんし負の暗示 |
YOU-all |
1991年vol.8 |
||
126 |
ふたくちおんな二口女 |
YOU-all |
1992年vol.12 |
||
127 |
けつひようしゆら月氷修羅 |
別冊プリンセス |
1992年05月25日号 |
||
128 |
ししまのそこ緘黙の底 |
YOU-SPECIAL |
1992年No.1 |
||
129 |
かめのそきのいろ甕のぞきの色 |
別冊プリンセス |
1992年11月25日号・1993年2月25日号 |
||
130 |
ゆうれいたくしいゆうれいタクシー |
眠れぬ夜の奇妙な話 |
1993年03月30日号 |
||
131 |
きふねのみち貴船の道 |
セリエミステリー |
1993年05月号 |
||
132 |
はすのいと蓮の糸 |
別冊プリンセス |
1993年05月25日号 |
||
133 |
きしもしん鬼子母神 |
ビッグゴールド |
1993年07月号 |
||
134 |
きとうらく着道楽 |
別冊プリンセス |
1993年08月25日号 |
||
135 |
ひなかひめ肥長比売 |
comicトム |
1993年10月号 |
||
136 |
たいむすりつふタイムスリップ |
COMICアレ! |
1993年11月20日号 |
||
137 |
あめおんな雨女 |
眠れぬ夜の奇妙な話 |
1994年03月25日号 |
||
138 |
ふらつくすわん黒鳥-ブラックスワン- |
セリエミステリー |
1994年04月号 |
||
139 |
はとしえふすとハトシェプスト |
セリエミステリー |
1995年10月号 |
||
140 |
てんしかあと天使カード |
セリエミステリー |
1996年02月号 |
||
141 |
はとしえふすと2ハトシェプストII |
セリエミステリー |
1996年04月号 |
||
142 |
めていあメディア |
Amie |
1997年03月号 |
||
143 |
いしすイシス |
comicトム |
1997年06月号 - 8月号 |
||
144 |
おしいれ押し入れ |
Amie |
1997年11月号 |
||
145 |
夜の馬 |
Amie |
1998年03月号 |
||
146 |
おさんほねこちやんお散歩ネコちゃん |
メロディ |
1999年10月号 |
||
147 |
ひんしのはつひようかい瀕死の発表会 |
ダ・ヴィンチ |
2004年09月号 |
||
148 |
はれえたいけんもろもろバレエ体験モロモロ |
クロワゼ |
2007年vol.25 |
||
149 |
はれえすたしおはいけんBallet Studio拝見 |
ダ・ヴィンチ |
2007年11月号 |
||
150 |
かいたんかいたん快談・怪談 |
BE・LOVE |
2010年23号・24号 |
||
151 |
ねこねこねこ猫・ねこ・ネコ |
Mei 冥 Vol.1[9] |
2012年 |
||
152 |
ことたま言霊 |
BE・LOVE |
2013年4号 - 6号 |
書籍
- 山岸凉子全集 あすかコミックス・スペシャル 角川書店
- 1 - 8 日出処天子
- 9 馬屋古女王 (神かくし、神入り山 神かくし Part2 収録)
- 10 - 12 アラベスク第1部
- 13 - 15 アラベスク第2部
- 16 海の魚鱗宮 (狐女、籠の中の鳥、鬼来迎、夜叉御前、八百比丘天 収録)
- 17 ゆうれい談 (読者からのゆうれい談、あやかしの館、汐の声、対談・山岸凉子の幽霊譚 収録)
- 18 - 21 妖精王 (21に流々草花 収録)
- 22 メタモルフォシス伝
- 23 ドリーム (ウンディーネ、ハーピー、メデュウサ 収録)
- 24 パニュキス (キルケー、雨の訪問者、幻想曲 収録)
- 25 グリーン・カーネーション (ゲッシング・ゲーム、バロッコ・コンチェルト、ル・コック、アルゴー・ノート 収録)
- 26 天人唐草 (ネジの叫び、わたしの人魚姫、夏の寓話、ストロベリー・ナイト・ナイト 収録)
- 27 クリスマス (ティンカー・ベル、スピンクス、悪夢、化野の… 収録)
- 28 レフトアンドライト (ハロー!ヤングヤング、 3・2・1・0!、ラグリマ、白い部屋のふたり 収録)
- 29 ダフネー (ねむれる森の…、ラプンツェル・ラプンツェル、バンシー、恐怖の甘い物一家 収録)
- 30 愛天使 (三色すみれ、だれかが風の中で…、幸福の王子、シュリンクス・パーン 収録)
- 31 黒のヘレネー (セイレーン、グール、赤い髪の少年、かぼちゃの馬車、学園のムフフフ 収録)
- 32 ひいなの埋葬 (ミスめがねはお年ごろ、シンフォニー第5番、栄光のグリーンフィールド、落窪物語、内輪話スペシャル(凉子のティー・タイム、トマトとアサリのむき身のスパゲティ、RYOKO YAMAGISHI IN SPIRAL SPACE、運動神経、さすらいのネーム作り) 収録)
短編集
- ひまわり咲いた(作者初の単行本。デビュー作を収録)
- クッキーとレモンティ、ミニミニ先生、レフトアンドライト 収録
- りぼんマスコットコミックス 集英社 1970年12月10日発行
- 花とゆめコミックス 白泉社 1976年8月20日発行
- クッキーとレモンティ、ミニミニ先生、レフトアンドライト 収録
- ラグリマ
- 春には青い芽が…、貝がらの恋、 3・2・1・0!、あの子は天使 収録
- りぼんマスコットコミックス 集英社 1971年3月10日発行
- 花とゆめコミックス 白泉社 1976年12月20日発行
- 春には青い芽が…、貝がらの恋、 3・2・1・0!、あの子は天使 収録
- 白い部屋のふたり
- 遠い賛美歌、水の中の空 収録
- りぼんマスコットコミックス 集英社 1973年9月10日発行
- 花とゆめコミックス 白泉社 1975年8月10日発行
- 遠い賛美歌、水の中の空 収録
- ゲッシング・ゲーム セブンティーン・コミックス 集英社 1977年6月10日発行
- バロッコ・コンチェルト、ル・コック、グリーン・カーネーション 収録
- ティンカー・ベル サンコミックス 朝日ソノラマ (現朝日新聞出版) 1975年5月10日発行
- ラプンツェル・ラプンツェル、かぼちゃの馬車、わたしの人魚姫、ねむれる森の… 収録
- 赤い髪の少年 サンコミックス 朝日ソノラマ (現朝日新聞出版) 1976年7月1日発行
- 雨の訪問者、ウンディーネ、ストロベリー・ナイト・ナイト収録。
- 天人唐草 サンコミックス 朝日ソノラマ (現朝日新聞出版) 1980年7月25日発行
- キルケー、夏の寓話、悪夢 収録
- ハービー サンコミックス 朝日ソノラマ (現朝日新聞出版) 1981年6月30日発行 ISBN 4-257-91644-3
- 雨の訪問者、ウンディーネ、ストロベリー・ナイト・ナイト収録。
- パイド・パイパー ユーコミックスデラックス 集英社 1992年2月26日発行 ISBN 4-08-862211-1
- 蜃気楼、負の暗示 収録
- 夜叉御前
- 月読
- 時じくの香の木の実 あすかコミックス 角川書店 1987年2月17日発行 ISBN 4-04-924005-X
- 常世長鳴鳥、青海波、副馬、天沼矛、水煙 収録
- わたしの人形は良い人形 あすかコミックス 角川書店 1987年8月17日発行 ISBN 4-04-924021-1
- 黄泉比良坂、星の素白き花束の 収録
- 瑠璃の爪 あすかコミックス 角川書店 1987年6月17日発行 ISBN 4-04-924015-7
- 鳥向楽、海底より。ある夜に、木花佐久夜毘売、あらら・内輪話 収録
パエトーン
原子力発電所の事故が日本で起きたらどうなってしまうのか。
奈落 タルタロス あすかコミックス 角川書店 1989年1月17日発行 ISBN 4-04-924082-3
- コスモス、死者の家、奈落 タルタロス、銀壺・金鎖、夜の虹 収録
シュリンクス・パーン ロマンコミック自選全集 主婦の友社 1978年7月1日発行
- ラプンツェル・ラプンツェル、貝がらの恋、かぼちゃの馬車、三色すみれ、凉子 ないしょ話 収録
- ブルー・ロージス
- 押し入れ AmieKC 講談社 1998年4月13日発行 ISBN 4-06-340015-8 (2009年3月23日再発行 ISBN 978-4-06-375680-7)
- 夜の馬、メディア、雨女、マイ ブーム 収録
- 鬼子母神
- ゆうれい談
- 神かくし
- 甕のぞきの色
- 鬼 希望コミックス 潮出版社 1997年6月25日 ISBN 4-267-90303-4
- 肥長比売 収録
黒鳥-ブラックスワン-
ジョージ・バランシンの生涯を彼の4番目の妻マリア・トールチーフの視点から描いた作品。
牧神の午後
ヴァーツラフ・ニジンスキーの生涯をかつて同じバレエ団に所属していた振付師ミハイル・フォーキンの視点から描いた作品。
脚注
^ 山岸凉子年譜
^ 『だっくす』1978年9,10月号 特集 山岸凉子 「とりとめもなくささやかに少女マンガを語ること 山岸凉子 樹村みのり ささやななえ」参考。
^ Otome continue Vol.6 萩尾望都との対談
^ 舞姫テレプシコーラ 04巻 巻末 水野英子による対談
^ 「ガイア」(アリオン内の登場人物の項を参照のこと)を担当。
- ^ ab北海道新聞、2010年9月23日朝刊1面「北海道ひと紀行 - ヒットメーカー」
^ 山岸凉子、有吉京子さん 30年ぶりバレエ漫画:本よみうり堂:YOMIURI ONLINE[リンク切れ]参考。
^ 恐怖の甘い物一家より
- ^ abcd創刊号
^ 1975年1月より月2回刊