名探偵コナン 純黒の悪夢
名探偵コナン 純黒の悪夢 | |
---|---|
Detective Conan The Darkest Nightmare | |
監督 | 静野孔文 |
脚本 | 櫻井武晴 |
原作 | 青山剛昌 |
出演者 | 高山みなみ 山崎和佳奈 小山力也 池田秀一 古谷徹 林原めぐみ 山口勝平 緒方賢一 松井菜桜子 茶風林 岩居由希子 高木渉 大谷育江 天海祐希 |
音楽 | 大野克夫 |
主題歌 | B'z「世界はあなたの色になる」[1] |
撮影 | 西山仁 |
編集 | 岡田輝満 |
制作会社 | TMS / V1 Studio |
製作会社 | 小学館 読売テレビ 日本テレビ ShoPro 東宝 トムス・エンタテインメント |
配給 | 東宝 |
公開 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
上映時間 | 112分[2] |
製作国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 63.3億円[3][4][5][6][7] |
前作 | 名探偵コナン 業火の向日葵 |
次作 | 名探偵コナン から紅の恋歌 |
『名探偵コナン 純黒の悪夢』(めいたんていコナン じゅんこくのナイトメア)は、2016年4月16日に公開されたアニメ映画で、劇場版『名探偵コナン』シリーズの20作目にあたる。上映時間は112分[2]。劇場版『名探偵コナン』の20周年記念作品であり、興行収入は前作から20億円近く上乗せし63億3,000万円(シリーズ歴代3位)を記録している。キャッチコピーは、「黒に染まれ」「ダブルフェイスはここまでだ」「暴かれるダブルフェイス」「暴かれたダブルフェイス!宿命が導く、頂上決戦(バトルロイヤル)ミステリー!!」。
目次
1 概要
1.1 沿革
1.2 製作状況
1.3 興行成績
1.4 評価
1.5 テレビ放送
2 ストーリー
3 登場人物
3.1 メインキャラクター
3.1.1 江戸川コナンと周辺の人物
3.1.2 黒の組織
3.2 オリジナルキャラクター
3.2.1 組織のメンバー
3.2.2 公安警察
3.2.3 その他のキャラクター
4 スタッフ
5 音楽
5.1 サウンドトラック
5.1.1 収録曲
5.2 主題歌
6 映像ソフト化
7 プロモーション
8 脚注
8.1 注釈
8.2 出典
9 外部リンク
概要
沿革
原作やアニメでは黒の組織とFBIが対峙(たいじ)するのは定番だが、劇場版でこの2組がともに作品に関与して対峙することは初めてとなる。また、CIAや公安警察も初めて劇場版に関与する。
それぞれバーボンとキールのコードネームで黒の組織へ潜入捜査を行なっている公安警察の安室透(降谷零)とCIAの水無怜奈(本堂瑛海)が劇場版初登場となる。FBIの赤井秀一はすでに前々作の『異次元の狙撃手』で登場してはいるが、当時は回想シーンや声のみだったため[注 1]、こちらも初の本格的な劇場版登場となる。赤井と安室は、本作ではストーリーの中心人物として活躍する。また、明確な姿や影は描かれず変声機を通したような声のみではあるが、これまで原作とアニメの双方において謎に包まれていた、黒の組織のナンバー2にあたるラムも初登場する。なお、2014年9月30日に死去した家弓家正に代わって土師孝也が演じるジェイムズ・ブラックは、テレビシリーズに先駆けて本作に初登場する。一方、前作『業火の向日葵』に続いて白鳥警部が登場せず、2作続けて登場しないのは初である。
本作は従来のシリーズに比べてアクションの要素がかなり多く、推理要素は少なくなっている。また、エピローグは例年の笑いを誘う内容ではなく、第13作『漆黒の追跡者』以来シリアスな内容で締められている。
本作からオープニング映像が一新されており、片目で見ると3Dのように立体化する施工になった。内容も以下の通りに変更されている。新一がAPTX4869によってコナンになるまでの経緯や、灰原の紹介などが新規作画で描かれている[注 2]が、きちんと経緯を流していたそれまでの作品と比べて流れる時間は極端に短く、CGの中で断片的に数秒間流す程度になった。劇場版に初登場となる安室透と水無怜奈、FBIも紹介されているが、博士のアイテムの紹介などは省略されている。また、この紹介の中で降谷零が警察庁警備局警備企画課(ゼロ)の所属である事が、原作やアニメに先立って明言された。演出では、新一がコナンになった経緯と、灰原の紹介では、レンガもしくはパズルのピースを背景に、1カットずつ映像が挿入され、カットが変わるごとに映像が白黒になった。また、工藤新一、江戸川コナン、監督のクレジットなどが表示される際、過去の劇場版のタイトルの1文字が様々に組み込まれている。オープニングで大幅に演出が変わったのは第11作『紺碧の棺』以来9年ぶりとなる。本作と次作『から紅の恋歌』では、オープニングでの声の出演のテロップはコナン役の高山みなみに続いて、灰原役の林原めぐみが表示されている。
エンドロールにて、第17作『絶海の探偵』以来3年ぶりに事件後の様子が描かれており、前作に引き続きコナンの目は登場しない。また、終盤ではチーフプロデューサーとして2011年7月までの15年7か月間シリーズに携わり、2016年1月14日に逝去した吉岡昌仁が追悼されている。
劇場版シリーズの定番となっているエンディング後の次回作の予告が今作でも放映された。エンディングの後、満月と紅葉の落葉を背景に、服部平次の声[8][9]で「しのぶれど…ちゅうワケか」というセリフとともに[注 3]、次回作の製作が決定したという旨の字幕による予告が流れた。明らかになったのは2017年春に公開予定との情報のみで作品名や内容は明らかになっていなかったが、のちに『から紅の恋歌』であると明らかになった。
近年のシリーズの他作品と同様に、本作も小学館ジュニア文庫から2016年4月14日に小説版が発売された[10]。
製作状況
プロデューサーの諏訪道彦によれば、レギュラー陣のアフレコの総時間は13時間17分、当日の参加声優は40人にもおよんだ。本作の中心人物である赤井と安室を演じた池田と古谷によるシーンが本作の一番の見どころといい、ゲスト声優の天海も監督の静野孔文や音響監督の浦上靖之、浦上慶子らと会話しながら4時間半をかけてアフレコに参加したという[11]。
こうして完成した本作は、2016年3月31日に調布の東京現像所にて初号試写、同年4月2日に日本全国にて小学館連合試写会をそれぞれ迎えた[12]。
監督の静野孔文は「作画的に弱くなりがちなシーン」の原画も担当しており、作中でオスプレイの射撃によって観覧車のネオンサインが割れていくシーンの破壊効果を担当したそうである[13]。
劇中の観覧車はイギリスのロンドン・アイがモデルとなっている[14][15][16]ほか、赤井と安室の格闘シーンはジークンドーの使い手とボクサーに依頼し、足場のない設定で擬似戦を行なってもらった動画を参考に描かれている[17]。
興行成績
前述のように、熊本地震の影響を受けて当初の予定より11スクリーン少ない全国348スクリーンでの公開となったが、2016年4月16日と翌17日の初日2日間で観客動員数93万3,781人、興行収入12億915万8,900円に達し、最終興行収入44億8,000万円の前作『業火の向日葵』との初動興行収入の対比で138.2%に及ぶシリーズ過去最高を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで初登場第1位となった[18][19][20][21][22][23][24][25][26][27]。
公開2週目の週末となる2016年4月23日と翌24日の2日間では、観客動員数52万2,023人、興行収入6億7,920万6,300円を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで2週連続第1位となった他、公開から2週の累計では観客動員数が194万6,671人、興行収入が25億2,550万8,110円を記録し、累計興行収入は25億円を突破した[28][29][30][31][32][33]。なお、この時点で諏訪のもとへ届いた報告によれば、観客動員数は約208万人に達していたという[34]。
公開3週目の週末となる2016年4月30日と翌5月1日の2日間では、観客動員数49万261人、興行収入5億6,225万2,800円を記録し、興行通信社の調査による映画観客動員ランキングで3週連続第1位を獲得。累計興行収入は36億円を突破した[35][36][37][38][39][40]。
公開4週目の週末となる2016年5月7日と翌8日の2日間の興行通信社の調査による映画観客動員ランキングでは、観客動員数20万9,805人、興行収入2億7,889万8,600円で『ズートピア』に首位を譲り2位となったものの、公開23日間の累計では観客動員数が398万2,742人、興行収入が50億5,694万5,900円に達し、前作『業火の向日葵』の最終興行収入44億8,000万円を上回りシリーズ最高記録を更新した他、シリーズ全体の累計興行収入も600億円を突破した[41][42][43][44][45][46][47][48][49][50][51]。
また、公開から51日目となる2016年6月5日時点の累計で、観客動員数が471万7,855人、興行収入が60億2,048万7,600円に到達した事が翌6日になって東宝より明らかにされ、本作はこれまでの最高興収であった前作『業火の向日葵』の44億8000万円を大幅に上回り、いずれもシリーズ初の50億円と60億円の大台を同作品で突破する記録的な大ヒットとなった[52][53][54][55][56]。
2016年7月25日には東宝より同年上半期に公開された東宝映画の興行収入が発表され、この時点での興行収入が63.1億円と判明[57]。更に8月21日には文化通信社より2016年上半期の邦画興行収入ベストテンが発表され、本作は第1位を獲得した[58]。
最終興行収入は63億3,000万円を記録。同年の年間興行収入ランキングでは第6位(邦画では3位)にランクインした[3][4][5][6][7]。
なお、次作『から紅の恋歌』は公開から44日となる2017年5月28日時点で本作の興行収入を突破し[59][60][61][62][63][64][65][66][67][68][69][70][71]、2017年6月6日時点の累計で観客動員数508万7,482人、興行収入65億2,453万800円とシリーズ最高記録を更新し続けている[72]。
評価
ぴあの調査による初日満足度ランキングでは92.3ポイントを獲得し、2位となった[73][74]。また、公開初日に東宝の行なったアンケートで「非常に良かった」と「良かった」を合わせて満足度が95.9%に達していたことも明らかとなっている[75][76][77]。
テレビ放送
第21作『から紅の恋歌』の公開を記念し、『金曜ロードSHOW!』枠で行われる「2週連続コナン祭り」[78]の第2弾として、2017年4月14日に地上波で初放送され[79][80][81][82][83][84][85][注 4]、関東地区での平均視聴率は10.6%を記録した[86]。なお、本シリーズにおける字幕放送の字幕の色は基本的に主人公のコナンに黄色が、毛利小五郎に水色が、毛利蘭に緑色が割り当てられているが、本作では例外的にゲストキャラクターである謎の女性(キュラソー)に水色が、安室透に緑色が割り当てられている。
放送枠の尺に収めるための再編集によって所々がカットされており、エピローグに至っては丸ごとカットされている。
ストーリー
ある日の夜、警察庁内に何者かが侵入し機密データを閲覧していた。これを察知した安室透や風見裕也ら公安警察は侵入した女と対峙するも、警察庁内から逃げられてしまう。車で逃走する女を追う安室、そしてFBIの赤井秀一を加えた三者によるカーチェイスが繰り広げられる。女は逃げながらも「ノック[注 5]はスタウト、アクアビット、リースリング。あなたが気にしていたキール、バーボン」とのメールを誰かに送信していた。赤井は女の進路を先読みして車のタイヤを撃ち抜き、橋から落下させて爆発に至らせるが、捕縛するには至らなかった。一方、カーチェイスから命からがら逃げのびた女は、東都水族館の多色ライトを目撃すると同時に頭をおさえて苦しみだし、気を失う。
翌朝、謎の爆発事件がニュースで報道される中、コナンと少年探偵団一行はリニューアルオープンの日を迎えた東都水族館を訪れていた。コナンたちはそこで、記憶を失ったオッドアイの女に遭遇する。コナンはガソリンの臭いや割れた車のフロントガラスの破片などから昨夜の爆発事件との関連を疑い、警察に連絡を取ろうとするも記憶を失った女に拒否されてしまう。そこで彼女を知る人物を探すため東都水族館で情報収集を開始する少年探偵団であったが、歩美、光彦、元太の3人は捜査もそっちのけでダーツなどして謎の女と遊び、一方でコナンは蘭や警察に記憶喪失の女のことを伝える。
時を同じくして、ベルモットが東都水族館内で誰かを探していた。彼女が探していたのは、少年探偵団と行動を共にしていた謎の女だった。
東都水族館で情報収集を続けるコナンと灰原だったが、そのころ阿笠博士と少年探偵団の3人、謎の女はリニューアルの目玉のひとつである世界初の二輪式観覧車の列に並んでいるところだった。ベルモットはその途中で謎の女に声をかけるが、謎の女は身に覚えがなく、そのまま観覧車へと向かっていく。道中でコナンたちを見つけた元太は身を乗り出して、そのまま地上へ落下してしまうが、謎の女は元太を助けるために自ら飛び降り、人間離れした身のこなしで無事に元太を救出する。異なる目の色にダーツの腕前やその身体機能から、灰原は記憶喪失の女が組織のNo.2であるラムではないかと疑う。ラムの素性は謎が多く、このままでは皆が危ないと心配するが、歩美たち3人と謎の女はこっそり観覧車に乗った後だった。その観覧車の上空で謎の女が苦しみだし、「ノックはバーボン、キール、スタウト、アクアビット、リースリング…」と呟く。歩美から連絡を受けたコナンは、謎の女が言った「スタウト」「アクアビット」「リースリング」が酒の名前であることから、彼女が組織に関係していることを確信する。そして、謎の女はそのまま警察病院へ搬送された。
一方、組織のコルン、キャンティ、ジン、ウォッカは世界各地でスタウト、アクアビット、リースリングを次々と射殺し、その後、日本で安室と水無怜奈を処刑しようとしたが、コナンと赤井の機略により安室の逃走を許してしまう。その直後、ラムからの命令を受けたジンたちは怜奈を放置し、組織の一員である謎の女の奪還へと向かうのだった。
警察病院では、謎の女の身柄を警視庁捜査一課から公安へと引き渡さざるを得ない状態となり、風見たち公安は安室の指示で謎の女と共に東都水族館へ向かう。また、コナンはFBIと接触し、謎の女のコードネームが「キュラソー」で、ラムの右腕であることを知る。そして、酒のキュラソーに5種類の色がある[注 6]事と彼女の特殊な脳の損傷から、彼女の持っていた色違いの5枚組の半透明シートの意味をコナンは見出す。その推論からコナンは、キュラソーが東都水族館の観覧車の頂上で多色ライトを見ると記憶が戻る事に気が付き、急いで東都水族館へと向かう。
東都水族館では、少年探偵団の子供たちを特別に観覧車に乗せるために、園子が鈴木財閥のコネを使って一方の観覧車を貸切にしていた。そこへキュラソーを連れた風見が到着し、園子が特別に貸し切った側の観覧車に乗る事になる。手錠で拘束した状態にしたキュラソーとともに観覧車に乗り込もうとする風見に対し、何とか水族館に到着したコナンはそれを止めようと叫ぶが、声は届かず乗り込まれてしまう。従業員に扮した安室はその様子を見届けながら、スタッフにしか入れないスペースへと進入する。
何とか観覧車の頂上まで登ってきた安室は先に到着していた赤井を見つけ、「日本の警察は信用できないのか」と挑み掛かり、赤井は「狩るべき相手を見誤らないで戴きたい」[注 7]と言いながらも応戦する[注 8]。2人は互角かつ熾烈(しれつ)な戦いを繰り広げるが、そこへ赤井を探していたコナンが到着し、観覧車に爆薬が仕掛けられている事を伝えると、2人は戦いを中断し、安室は赤井から受け取った工具で起爆装置の解体に取り掛かる。赤井の調査により、仕掛けられた爆薬は威力の高いC-4である事が判明し、安室は起爆装置の解体を急ぐ。
組織のジン、ウォッカ、キャンティ、コルンは特別に用意したオスプレイに乗り込み、ベルモットから送られてくる地上からの合図を待っていた。そして、キュラソーの乗ったゴンドラが頂上に到達した瞬間、ベルモットの細工により水族館以外の区域が停電し、ジンたちの乗ったオスプレイは観覧車へと近付く。多色ライトを見たことで全ての記憶を取り戻したキュラソーは、風見を気絶させて手錠を取り外し、ベルモットと連絡を取ってジンが自分を回収しようとしている事を知る。オスプレイの下部からはアームが現れ、キュラソーの乗ったゴンドラを掴むが、走り去る人影が見えた事から、一行はセンサーカメラでゴンドラ内部の人影を探索する。モニターに映し出された映像には少年(コナン)と成人男性(風見)の影しかなく、キュラソーが脱走した事を知ったジンはゴンドラを捨てて、観覧車への銃撃を開始する。
動くものに対して銃撃している事からコナンと赤井、安室は身動きが取れずにいた。一方、キュラソーはコナンを探しに東都水族館へ来ていた灰原と遭遇し、その言動から彼女が幼児化したシェリーであることを見抜く。キュラソーを見た灰原は恐れおののき落下しそうになるが、キュラソーに助けられる。自分を助けた理由を尋ねた灰原に対しキュラソーは「今の自分の方が気分が良い」と組織を裏切った事を告白する。更に同じ観覧車に少年探偵団の子供たちが乗っている事を灰原から聞いたキュラソーは、灰原に子供たちを托し逃げるよう促した後、おとりとなって飛び出す。
激しく動く人影を見つけたウォッカは、そのフォルムと動きからキュラソーである事を見抜き、ジンたちは標的をこの人影に絞る。そして、攻撃が一か所に集中している事を察知したコナンと赤井が動き出す一方で、安室はあと少しと言う所で停電の影響を受けたが、ジンが起爆スイッチを押す直前で起爆装置の解体に成功した。起爆装置が解体されたことを知ったジンは、コルンに命じて観覧車の車軸を銃撃させ、観覧車もろとも中にいる人間を抹殺しようとする。
オスプレイの体勢を崩し5秒の間にローターの部分を撃ち抜きさえすれば、オスプレイの撃墜も可能と言う赤井の話を聞いたコナンはオスプレイの体勢を崩す策を思い付くが、夜の暗がりにオスプレイが紛れて攻撃体勢に入れない。5秒間だけオスプレイが見えれば良いと聞いた安室は、大量の爆薬を詰め込んだ袋を投げ空中で爆発させ、爆発の明かりでオスプレイの位置が見えたコナンは花火ボール[注 9]を蹴り上げ、オスプレイに当てた後にその上空で爆発させ、その間に赤井がローター部分への狙撃を成功させる。
ジンたちはオスプレイが墜落していく中でも観覧車の車軸を集中的に射撃し、車軸が外れた事を確認して離脱する[注 10]。灰原と少年探偵団が乗っていた観覧車は脱輪した上に水族館へと向かって転がり出し、蘭や園子を含む客たちは奥のイルカショー会場へ避難する。コナンは固定されている観覧車と伸縮式サスペンダーを使って繋げるべく、安室の手を借りて飛び移り、赤井と協力して固定するが、観覧車は止まる事無く水族館を破壊し、イルカショー会場を目掛けて接近し続ける。コナンがボール射出ベルトのボールを前方に向かって膨らませてもなお観覧車は止まらなかったが、目覚めていたキュラソーが観覧車を止めようと、重機で特攻を行う。何とか観覧車を止めることに成功したが、自身は重機もろとも潰され爆発に巻き込まれる。
事件後、キュラソーは遺体で発見されるが、公安の風見らが確認した時には身元の判別も不可能な状態だった。遺体の手から遺品が落ち、コナンはそれが黒焦げになったイルカのストラップだと確信する。公安の風見はストラップをキュラソーの記憶装置と訝(いぶか)しむが、コナンは「いや、記憶じゃない、思い出だよ。黒焦げになっちまったけどな。」[注 11]とそれを否定する。
後日の阿笠邸では、キュラソーの死を知らない少年探偵団が彼女と本当に友達になれたのかと嘆いていたが、それに対し蘭は「こんなに思われているならもう友達なんじゃない」と優しく諭す。その様子を見て、少年探偵団との触れ合いがキュラソーの「心の色」を変えたのだとコナンが確信する場面で終幕を迎える。
登場人物
メインキャラクター
江戸川コナンと周辺の人物
本作では、黒の組織の暗躍と各国の諜報員や機関が絡み、コナンたちも直接・間接を含めて、それぞれ様々な立場で関わっていく。
江戸川 コナン(えどがわ コナン)
声 - 高山みなみ
- 本作の主人公。本来の姿は「東の高校生探偵」として名を馳せている工藤新一だが、黒の組織に飲まされた毒薬・APTX4869の副作用で小学生の姿になっている。
毛利 蘭(もうり らん)- 声 - 山崎和佳奈
- 本作のヒロイン。新一の幼馴染かつガールフレンドで、関東大会で優勝するほどの空手の達人。
- 本作では比較的出番が少ないが、クライマックスの観覧車事件には現場に居合わせている。
毛利 小五郎(もうり こごろう)- 声 - 小山力也
- 蘭の父親で「眠りの小五郎」の異名で有名な私立探偵。コナンの保護者。
- 本作では、蘭と同じく出番は少なめで、ストーリーへの絡みも無い。
赤井 秀一(あかい しゅういち)[注 12]
- 声 - 池田秀一
- 本作のキーパーソンで、FBIの捜査官。一時期組織への潜入捜査を行っていたが、キャメルのミスによりスパイであることが発覚したため、FBIへ戻った。ある事件で殺害されたと思われていたが、新一の母・工藤有希子(くどう ゆきこ)と阿笠博士の協力の下、大学院生の「沖矢 昴(おきや すばる)」という架空の人物に成り済まし、工藤邸に居候している[注 13]。コナンには伝えていないが、その正体を密かに新一と知る数少ない人物の1人。
- 本作で使用している車はシェルビー GT-500である。
安室 透 / バーボン(あむろ とおる / バーボン)- 声 - 古谷徹
- 本作のキーパーソンで、本名は降谷 零(ふるや れい) 。警察庁警備局警備企画課(ゼロ)に所属する公安警察の捜査官。黒の組織に潜入捜査して「バーボン(Bourbon)」のコードネームを与えられており、3つの名前を使い分けている。
- 本作で初めてスーツを着用した姿が描かれた。
灰原 哀(はいばら あい)- 声 - 林原めぐみ
- 元黒の組織の一員かつAPTX4869の開発者で、コナンの正体を新一と知る数少ない人物の1人。
- 本作では、記憶喪失で姿を見せたキュラソーの身のこなしに強い警戒心を抱く。
工藤 新一(くどう しんいち)- 声 - 山口勝平
- コナンの本来の姿で高校生探偵。
- 本作では蘭や小五郎と同じく、新一としてのストーリーへの絡みは無い。
阿笠 博士(あがさ ひろし)- 声 - 緒方賢一
- コナンの正体を新一と知る数少ない人物の1人で、発明家。
- 本作でも発明でコナンに協力する。
鈴木 園子(すずき そのこ)- 声 - 松井菜桜子
- 蘭の同級生で親友。鈴木財閥の令嬢で、蘭や新一とは幼馴染でもある。
- 本作では後半より登場。出番は殆どないが、少年探偵団のために東都水族館の観覧車を貸切にしている。
目暮 十三(めぐれ じゅうぞう)- 声 - 茶風林
- 警視庁刑事部捜査一課強行犯捜査三係の警部。
吉田 歩美(よしだ あゆみ)、小嶋 元太(こじま げんた)、円谷 光彦(つぶらや みつひこ)- 声 - 岩居由希子(歩美)、高木渉(元太)、大谷育江(光彦)
少年探偵団の3人。- 本作では、彼らとの交流がキュラソーの心境に大きな変化を齎す。
ジェイムズ・ブラック (James Black)、ジョディ・スターリング (Jodie Starling)、アンドレ・キャメル (Andre Camel)- 声 - 土師孝也(ジェイムズ)、一城みゆ希(ジョディ)、梁田清之(キャメル)
- 3人ともFBI捜査官で、コナンの協力者。日本警察には内密で黒の組織の捜査を進めている。
水無 怜奈 / キール(みずなし れな / キール)- 声 - 三石琴乃
- 本名は本堂 瑛海(ほんどう ひでみ) 。アメリカの中央情報局(CIA)の諜報員。現在、組織への潜入捜査を行なっており、「キール (kir)」のコードネームを与えられている。
佐藤 美和子(さとう みわこ)- 声 - 湯屋敦子
- 警視庁捜査一課の刑事で警部補。
高木 渉(たかぎ わたる)- 声 - 高木渉
- 警視庁捜査一課の刑事。
千葉 和伸(ちば かずのぶ)- 声 - 千葉一伸
- 警視庁捜査一課の刑事。
- 本作公開前の原作とアニメで、初めて下の名前が判明した。
榎本 梓(えのもと あずさ)- 声 - 榎本充希子
- 「毛利探偵事務所」の下の階の喫茶店「ポアロ」のウェイトレス。「ポアロ」に来る小五郎に時々事件の依頼を持ちかけているが、私立探偵(表向き)の安室透が「ポアロ」のバイト店員となって「小五郎の弟子」という形式を踏んでからは、彼に相談する事も増えつつある。安室の事は料理の腕前も買っている。
松田 陣平(まつだ じんぺい)- 声 - なし[注 14]
- 元・警視庁捜査一課の刑事で、故人。風貌が高木刑事に似ており、かつて佐藤刑事とは両想いだった。
- 本作では、降谷零(安室透)の回想及び背景に登場。実は零と警察学校時代の友人であったことが本作で明かされた。零が彼から学んだ爆弾解体の知識と技術が、終盤で重要な役割を担うことになる。
黒の組織
新一に薬を飲ませて幼児化させた世界規模の犯罪組織。本作では2009年公開の劇場版第13作『漆黒の追跡者』以来7年ぶり、2001年公開の劇場版第5作『天国へのカウントダウン』と合わせて3作目の登場を果たしている[注 15](第18作『異次元の狙撃手』にはジン、キャンティ、コルンがコナンの回想に登場している)。
ラム (Rum)- 声 - 不明[注 16]
- ボスである「あの方」の側近で、組織のNo.2。
- 本作ではキュラソーの回想に登場するも、変声機を通したような声で話す。直接姿を見せないため、容姿、性別、性格、能力とかの詳細は一切不明。ただ、ジンやベルモットもラムの命令には逆らえないなど、組織内でもトップクラスの権力を持つことだけが示唆されている。
ジン (Gin)- 声 - 堀之紀
- 組織の実行部隊のリーダーで射撃にも優れている。
- 本作でも変わらず残忍な面を見せており、ベルリンでリースリングを射殺した。キュラソー奪還のためにオスプレイを使用した作戦を決行する。
ベルモット (Vermouth)- 声 - 小山茉美
- 組織の女性幹部。かつてハリウッドでアカデミー賞を受賞した大女優。コナンの正体を新一と知る数少ない人物の1人。
- 本作では主に東都水族館内で暗躍し、キュラソーを捜索したり、サーバー室に侵入してウイルスを感染させ東都水族館を停電させたりする。
ウォッカ (Vodka)- 声 - 立木文彦
- 組織の幹部でジンの腹心。
- ジンに忠実で極悪非道だが、本作でジンがバーボンとキールを裏切り者として容赦なく射殺しようとした際には躊躇う表情を浮かべており、心情的にジンほど残忍さを貫くことが出来ない面も見せる。
コルン (Korn)- 声 - 木下浩之
- 組織に所属する無口で冷静なスナイパー。
- 本作ではロンドンでスタウトを冷酷に射殺するが、スタウトとは親しんだ仲でもあり、始末をする際には「俺、信じていた。残念だ」と呟き、スタウトを始末する結果は不本意であったことが示唆されている。終盤ではオスプレイの操縦を担当する。
キャンティ (Chianti)- 声- 井上喜久子
- 組織に所属する気性の荒い女性スナイパー。
- 本作ではトロントでアクアビットを残虐に射殺し、終盤ではオスプレイの操縦を担当している。
オリジナルキャラクター
組織のメンバー
本作には組織のメンバーとして4名のオリジナルキャラクターが出てくるが、正規のメンバーはキュラソーのみで、残りの3名は全員各国のスパイである。
キュラソー (Curaçao)- 声 - 天海祐希
- オールバックにした銀色のロングヘアーとオッドアイが特徴の女性構成員[注 17]。「キュラソー」は黒の組織から与えられたコードネームであり、本名や国籍などは不詳。諜報活動や破壊工作の実績を認められ、組織内では幹部クラスの地位でもあった。軽やかな身のこなしで格闘技に長け、ダーツでダブルブルに三本当てるなどの手練れも披露した。行動力にも長けており、元太が高い所から落ちてしまった時には周りの建物を上手く使いながら降りて、元太を助けた。冒頭の事故にて記憶喪失となったところ、コナンや少年探偵団と出会い親しくなる。
スタウト (Stout)[10]
- 声 - マイケル・リース
MI6所属の男性捜査官で、黒の組織に潜入している。「スタウト」は組織から与えられたコードネームであり、本名は不詳。NOCであることが露見してしまい、ロンドンでコルンに射殺される。ただし、コルンとは組織内で一応親しい仲にもなれたらしく、射殺された際にコルンから「信じていた。残念だ」と不本意そうな感想も呟かれていた。
アクアビット (Aquavit)[10][注 18]
- 声 - カート・コモン
CSIS所属の男性捜査官で、黒の組織に潜入している。「アクアビット」は組織から与えられたコードネームであり、本名は不詳。NOCであることが露見してしまい、トロントでキャンティに射殺される。
リースリング (Riesling)[10][注 18]
- 声 - 沢海陽子
BND所属の女性捜査官で、黒の組織に潜入している。「リースリング」は組織から与えられたコードネームであり、本名は「レオナ・ブッフホルツ」[10][注 19]。NOCであることが露見してしまい、ベルリンでジンに射殺される。
公安警察
風見裕也(かざみ ゆうや)[10]
- 声 - 飛田展男[88]
警視庁公安部[91]の警部補[92]。降谷零の部下[88]。男性。- 終盤で零の指示により、手錠で拘束したキュラソーと2人きりで観覧車に乗っていたが、ゴンドラが頂点に到達した際に全ての記憶を取り戻したキュラソーから暴行を受け気絶する。その後、コナンに助けられ生還する。
- 名前の由来はアニメ『機動戦士Ζガンダム』の登場人物であるカミーユ・ビダン[88][注 20][注 21]。
- 本作以降も、劇場版シリーズ第22作『ゼロの執行人』や、原作・テレビアニメにも登場する事となる[93]。
- 公安警察官
- 声 - 志村知幸、佐藤美一
その他のキャラクター
![]() |
この節の加筆が望まれています。 主に: モブキャラや声優の追加 (2016年4月) |
- アナウンサー
- 声 - 笠原留美
- コナンがスマホで見ていたニュースで、謎の爆発事故の概要と東都水族館のリニューアルオープンを伝えていた。
- 医師
- 声 - 鈴木琢磨
- 東都水族館の医務室に勤める男性医師。
- 観覧車で気を失ったキュラソーの検査を行い、彼女の脳弓に珍しい損傷がある事を佐藤刑事に、彼女の片目は虹彩が透明になっており、それを隠す為の黒のコンタクトレンズが見つかった事をコナンにそれぞれ伝える。
- 観覧車の受付係
- 観覧車のチケットを売って欲しいと言う公安警察の風見に対し、観覧車のチケットの販売は既に終了したことを伝えるが、警察手帳を見せられ、ブース内に招き入れて対応する。
- 東都水族館のスタッフ
- 園子の頼みで、少年探偵団の子どもたちを観覧車に乗せるために、特別に観覧車を貸切にする。
- 観覧車の案内係
- 貸切になった観覧車に乗ろうとした少年探偵団の子どもたちを止めるが、別のスタッフから鈴木財閥の関係者だと伝えられ、乗せることになる。しかし、その直後にキュラソーを連れた公安警察の風見達が来て困惑するが、結局こちらも観覧車に乗せる。
- 東都水族館の学芸員
- 観覧車が水族館に向かって転がって来ていることを知り、危険なので避難するよう客に指示を出した。
- 救急隊員
- 声 - 宇垣秀成
- アナウンス
- 声 - 桃森すもも
- キャスト
- 声 - 大原さやか、半場友恵、武内健、東龍一
スタッフ
- 原作 - 青山剛昌
- 監督・絵コンテ - 静野孔文
- 製作 - 久保雅一、小石川伸哉、中山良夫、都築伸一郎、大田圭二、吉田力雄
- 脚本 - 櫻井武晴
- 絵コンテ協力 - 寺岡巌、金井次朗、鍋島修、工藤隆光
- 演出 - 静野孔文、鍋島修、永岡智佳、菅井嘉浩、濁川敦
- キャラクターデザイン・総作画監督 - 須藤昌朋
- デザインワークス - 小川浩
- 作画監督 - 岩井伸之、清水義治、堀内博之、野武洋行、高橋成之、広中千恵美、岩佐裕子、宍戸久美子
- 作画監督補佐 - 川口隆、吉見京子、かわむらあきお、福永智子
- アクション作画監督 - 金井次朗、安藤義信
- レイアウト作画監督 - 中島里恵
- 色彩設計・色指定・仕上検査 - 中尾総子
- 特殊効果 - 林好美
- 美術監督 - 佐藤勝、福島孝喜
- 3D背景ディレクター - 長谷川弘行
- 撮影監督・メインタイトルCGアニメーション - 西山仁
- CG監督 - 小岩寛満、松倉大樹
- 編集 - 岡田輝満
- 音響監督 - 浦上靖之、浦上慶子
- 音響効果 - 横山正和、横山亜紀、山田香織
- 音楽プロデューサー - 近藤貴郎、大野久子
- 音楽 - 大野克夫
- ストーリーエディター - 飯岡順一
- マーチャンダイズ・ディレクター - 小沼俊
- アシスタントプロデューサー - 米倉功人
- プロデューサー - 諏訪道彦、近藤秀峰、石山桂一
- アニメーション製作 - TMS/V1 Studio
- アニメーション製作協力 - スタジオコメット
- 製作 - 「名探偵コナン」製作委員会(小学館、讀賣テレビ放送、日本テレビ放送網、小学館集英社プロダクション、東宝、トムス・エンタテインメント)
- 特別協力 - セブン-イレブン、ゲオ、BANDAI NAMCO、hulu
- 配給 - 東宝
音楽
サウンドトラック
『名探偵コナン 純黒の悪夢』 | ||||
---|---|---|---|---|
大野克夫 の サウンドトラック | ||||
リリース | 2016年4月13日 |
|||
ジャンル | J-POP |
|||
レーベル | Being |
|||
プロデュース | 大野克夫バンド |
|||
大野克夫 年表 | ||||
| ||||
EANコード | ||||
.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em} EAN 4560109082490 |
収録曲
全作曲: 大野克夫。 | |||
# | タイトル | 作詞 | 作曲・編曲 |
1. | 「シークレット・ミッション」 | 大野克夫 | |
2. | 「エスケイプ・ラン」 | 大野克夫 | |
3. | 「ハイウエイ・チェイス」 | 大野克夫 | |
4. | 「モア・チェイス」 | 大野克夫 | |
5. | 「ハイウエイ・チェイス・コンティニューズ」 | 大野克夫 | |
6. | 「待ち伏せ」 | 大野克夫 | |
7. | 「ファイナル・チェイス」 | 大野克夫 | |
8. | 「名探偵コナン メイン・テーマ(純黒の悪夢ヴァージョン)」 | 大野克夫 | |
9. | 「東都水族館」 | 大野克夫 | |
10. | 「アミューズメント・パーク」 | 大野克夫 | |
11. | 「アミューズメント・ワルツ」 | 大野克夫 | |
12. | 「アミューズメント・ロック」 | 大野克夫 | |
13. | 「博士のクイズ」 | 大野克夫 | |
14. | 「オッドアイ」 | 大野克夫 | |
15. | 「記憶の迷路」 | 大野克夫 | |
16. | 「子供達のファンファーレ」 | 大野克夫 | |
17. | 「子供達元気に」 | 大野克夫 | |
18. | 「子供達との触れ合い」 | 大野克夫 | |
19. | 「ヤバイ!」 | 大野克夫 | |
20. | 「二人の懸念」 | 大野克夫 | |
21. | 「苦しみの扉」 | 大野克夫 | |
22. | 「秘密1」 | 大野克夫 | |
23. | 「秘密2」 | 大野克夫 | |
24. | 「純黒のテーマ」 | 大野克夫 | |
25. | 「コナンの情報」 | 大野克夫 | |
26. | 「諜報のメロディ」 | 大野克夫 | |
27. | 「ドライ・ベルモット」 | 大野克夫 | |
28. | 「子供達とのひと時」 | 大野克夫 | |
29. | 「またいつか」 | 大野克夫 | |
30. | 「飛び出すコナン」 | 大野克夫 | |
31. | 「リアル・カウントダウン」 | 大野克夫 | |
32. | 「コナンの作戦」 | 大野克夫 | |
33. | 「カラー・オブ・メモリー~ショート・ヴァージョン」 | 大野克夫 | |
34. | 「追跡」 | 大野克夫 | |
35. | 「回想」 | 大野克夫 | |
36. | 「見つけた!」 | 大野克夫 | |
37. | 「Fight&Height」 | 大野克夫 | |
38. | 「第2ラウンド」 | 大野克夫 | |
39. | 「カラー・オブ・メモリー」 | 大野克夫 | |
40. | 「コンフュージョン」 | 大野克夫 | |
41. | 「Rum」 | 大野克夫 | |
42. | 「Peperoncino」 | 大野克夫 | |
43. | 「純黒のマシンガン」 | 大野克夫 | |
44. | 「行動開始」 | 大野克夫 | |
45. | 「名探偵コナン メイン・テーマ(純黒の悪夢ヴァージョン)-Reprise-」 | 大野克夫 | |
46. | 「純黒の総攻撃」 | 大野克夫 | |
47. | 「コナン、ダッシュ!」 | 大野克夫 | |
48. | 「ジョイ・オブ・ライフ」 | 大野克夫 | |
49. | 「子供達の想い出」 | 大野克夫 |
主題歌
B'z「世界はあなたの色になる」[1]
- 作詞 - 稲葉浩志 / 作曲 - 松本孝弘
- アニメシリーズ本編のOP主題歌として第817話 - 第844話まで採用されたため、「Don't Wanna Lie」以来5年ぶり3曲目となるテレビアニメと映画の両方の主題歌となった[94]。
2016年10月4日に配信限定でリリースが開始され[95][96][97][98]、CDでは2017年3月22日発売のアルバム『劇場版 名探偵コナン 主題歌集 〜“20”All Songs〜』に初収録され、その後2017年6月10日発売の「声明/Still Alive」に収録された[99]。また、劇場版第16作『11人目のストライカー』の主題歌「ハルウタ」以来、劇場版の主題歌について続けて行われてきた『ミュージックステーション』での披露が行われていない。
映像ソフト化
DVD - 2016年10月26日発売(初回限定特別盤・同日発売)[100]
BD - 2016年10月26日発売(初回限定特別盤・同日発売)[101]
プロモーション
2015年11月4日、YouTubeの東宝の公式チャンネルでアップロードされた動画にて本作の公開が発表された[102][103][104][105][106][107][108]。この動画では映画に登場すると思われる主要キャラクターとして、江戸川コナン、毛利蘭、灰原哀、赤井秀一、安室透、水無怜奈、ベルモット、ジンは各々個人のカットで、またその他のFBIや黒の組織のメンバーは集合したカットで名前もしくはコードネームが紹介されている。動画のタイトルは「第20弾劇場版『名探偵コナン』黒ムービー」であり、動画公開時には映画の正式な名称は公表されていなかったが、動画のラストで「○黒○○○」[注 22]であることは明かされていた[注 23]。また、2016年4月16日公開であることも併せて発表され、公式サイトも前作の内容から移行させる形でオープンされた。
その後、正式なタイトルは2015年12月2日に発表された[110][111][112][113][114][115][116][117][118][119]。
2015年12月12日には、公式サイトとYouTubeの双方で特報映像が公開された[120]。
2016年1月4日には、2015年12月31日に放送された年越し特番『絶対に笑ってはいけない名探偵24時』の未公開シーンを集めた特番『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!年越しSP未公開映像一挙大公開SP!!』[121]に、コナンの着ぐるみが高山みなみのナレーションと共に本作の宣伝を兼ねた笑いの刺客として登場した。
2016年2月9日には、女優の天海祐希がコナン映画のゲスト声優としては史上初となる黒の組織の一員である「謎の女性」[注 24]を演じることが発表された[122][123][124][125][126][127][128][129][130][131][132][133]。
本作の公開と同日に放送されたテレビアニメ第813話「安室に忍びよる影」[134]は本作のプレストーリーとなっており、安室透とベルモットがアニメオリジナルに初登場した[135][136][137][138][注 25]。また、本作に登場する水無怜奈、キャンティ、コルンが初登場したテレビアニメ第425話「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」[139][140]が3月19日から4週にわたり、本放送枠で再放送された[135][136][137][138]。なお、テレビスペシャルとして放送された2時間半の長さをテレビシリーズ4話分へデジタルリマスターで再編集するに際し、カッティングは山本泰一郎が担当した[135]。また、再放送にあたっては、タイトルが「ブラックインパクト」に改題され、「ブラックインパクト」の後には I - IV のローマ数字が入った[141][142][143][144]。
2016年2月26日には、B'zが本作のための書き下ろし曲で、2011年公開の第15作『沈黙の15分』以来5年ぶり5度目となる主題歌を担当することが発表された[145][146][147][1][148][149][150][151][152][153][154][155][156]。また、同日には公式サイトとYouTubeの双方で1分30秒ほどの予告編が公開された[157]。また、大野克夫作曲でお馴染みのメインテーマのギター演奏をB'zの松本孝弘が担当することも発表された。主題歌アーティストがメインテーマを演奏するのは20年の歴史で史上初の試みである。
2016年3月16日には、「黒の組織が週刊少年サンデー16号の表紙をジャックした」という設定のもと、同誌が黒を主体とした色調の表紙で発売された[158][159][160][161][162][163]。また、NON STYLEの石田明がMCを務める公開アフレコイベントに天海が参加した[164][165][166][167][168][169]。
2016年3月19日には、大阪のあべのハルカス最上階の展望台ハルカス300にて、特別展示「BLACK IMPACT PROJECT〜地上300mの夜景をジャック!?〜」が開催され、このイベントは同年5月20日まで開催される予定[170][171][172][173][174][175][176]。
2016年3月19日発売の『エンタミクス』2016年5月号には、本作の公開を記念して赤井秀一役の池田秀一と安室透役の古谷徹の対談記事が掲載された[177][178][179]。
2016年3月20日(3月21日未明)と同年3月25日(3月26日未明)には、読売テレビで放送された『キューン!』にて関西の名所を巡る前後編構成の謎解きバスツアーが行われ、本作の宣伝を兼ねた内容に合わせてコナンの着ぐるみが登場したほか、前編には倉木麻衣も登場して参加者たちへの出題を担当した[180][181]。
2016年4月4日には、イイノホールにて完成披露試写会が開催され、主要声優陣や天海、コナンの着ぐるみが登壇した。壇上ではガンダムのファンだという天海からのリクエストに応え、古谷と池田がそれぞれガンダムシリーズで自身の演じたアムロ・レイとシャア・アズナブルになりきって天海にプロポーズの言葉を贈り、話題となった[182][183][184][185][186][187][188][189][190][191][192]。
2016年4月9日には、公式サイトのトップページが1日限定で差し替えられ、色黒で知られる歌手の松崎しげるが黒の組織の黒幕であるかのようなビジュアルになった[193][194][195][196][197][198]。また、同日発売の『ビッグコミック』第8号(2016年4月25日号)では本作の宣伝を兼ねて天海が表紙画を飾り、その傍らにはコナンも登場した[199]。
2016年4月16日には、TOHOシネマズ六本木ヒルズにて公開初日舞台挨拶が開催され、主要声優陣や天海、コナンの着ぐるみが登壇した[200][201][202][203][204][205][206][207][208]。一同による軽妙なトークが行われる一方、全国359スクリーンでの上映予定が熊本地震の影響で九州の11スクリーンが休館していることも発表された[209]。
2016年5月1日には、カンテレで放送された『お笑いワイドショー マルコポロリ!』のコーナー「ポロリ!バス」に収録当時は本作の宣伝で来阪中だった天海が出演し、「イイ女が選ぶイイ男ランキング!」で第1位の児玉清と第2位の天海の父に続いて第3位にコナンを挙げるなど、放送局の垣根を超えて本作の宣伝に努めた[210]。
脚注
注釈
^ 赤井本人も沖矢昴として変装で登場しているが、その時点で正体が完全には判明しておらずに別人扱いだったため、ここでは除外する。
^ 本作以降、各作品のテーマに応じて、背景、テロップが変更されることがある。
^ 「しのぶれど」は三十六歌仙の1人である平兼盛が詠んだ小倉百人一首の第40句「しのぶれど 色(いろ)に出(い)でにけり わが恋(こひ)は ものや思(おも)ふと 人(ひと)の問(と)ふまで」の初句にあたる有名なフレーズである。また、この歌は天徳4年3月30日(西暦960年4月28日)に行なわれた天徳内裏歌合と呼ばれる歌合で、同じく三十六歌仙の1人である壬生忠見が詠んだ小倉百人一首の第41句となる「恋(こひ)すてふ わが名(な)はまだき 立(た)ちにけり 人知(ひとし)れずこそ 思(おも)ひそめしか」と合わせて詠われたものでもあり、この勝負に負けた壬生忠見が悶死したと言う伝説も残っている。
^ その前週の4月7日には第7作『迷宮の十字路』が放送された。
^ Non Official Coverの頭文字を取った略語「NOC」のことで、民間人を装った非公式な立場の秘密諜報員を指す隠語である。
^ キュラソーには、無色透明のホワイト・キュラソーと橙色のオレンジ・キュラソー、青色のブルー・キュラソーと緑色のグリーン・キュラソー、そして赤色のレッド・キュラソーの5種類の色のものが存在する。
^ この台詞(せりふ)は原作とアニメの「緋色シリーズ」で、同じく赤井が安室に対して言った台詞(せりふ)である[87]。
^ この時、安室が使うのはボクシング、赤井が使うのは截拳道である[88]。
^ このアイテムは前々作『異次元の狙撃手』内で初登場し、同作の終盤で活躍した他、前作『業火の向日葵』の終盤でも活躍した。
^ 観覧車の車軸を撃ち脱輪させると言うプロットは、1979年公開の映画『1941』において日本軍が敵の基地と勘違いして観覧車の台座を撃ち落とし転がしていくと言う場面へのオマージュであると見られる[89]。
^ このコナンの台詞(せりふ)は、1941年公開の映画『マルタの鷹』のラストの台詞(せりふ)を彷彿(ほうふつ)とさせるものになっている[89]。
^ EDクレジットでは「赤井 秀一 / ライ」と表記。
^ 本作に昴としての登場は無い。なお、テレビアニメなどで昴としての声を担当しているのは、赤井役の池田ではなく置鮎龍太郎である。
^ テレビアニメでは神奈延年が担当していた。
^ 前回までの2作では、組織の活動と並行して組織とは全く無関係な人物による殺人事件が発生していたが、今作では組織に関する活動1つに絞られている。
^ EDクレジットではラムの声優の箇所だけ空欄になっている。
^ オッドアイがあまりにも珍しいことから灰原は義眼と疑い、ラムの特徴も義眼があると聞いたことがあるので、当初は彼女をラムと疑っていた。
- ^ ab公式パンフレットでは、リースリングとアクアビットのコードネームが入れ替わると言う誤植が発生している[90]。
^ 小説版では「レオン」だが、レオンは男性名である。映画本編のNOCリストが表示されるシーンでは、「レオナ・ブッフホル」まで確認できる。また、同じシーンでは通称の部分が"Unknown"となっている。
^ カミーユの担当声優も飛田展男である[88]。
^ 本作のキーパーソンである沖矢昴(=赤井秀一)や安室透(=降谷零)なども、ガンダムシリーズのキャラクターとその担当声優を名前の由来としている。
^ ○にはそれぞれ何らかの文字が入ると思われたが、動画ではタイトルロゴの黒以外の部分が黒い液体に覆われていて全容は不明だった。
^ この動画は映画の予告編などを公開している「シネマトゥデイ」の公式チャンネルでも、「第20弾劇場版『名探偵コナン』、黒(ブラック)ムービー」のタイトルでアップロードされている[109]。
^ 後に映画が公開され「キュラソー」役である事が判明した。
^ ベルモットはCパートに電話の音声で登場。
出典
- ^ abc“B'z、5年ぶり劇場版「コナン」主題歌に決定”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2016年2月26日). http://natalie.mu/music/news/177600 2016年2月26日閲覧。
- ^ ab公式パンフレット及び「外部リンク」節の各作品紹介サイトより。
- ^ ab“2016年(平成28年)興収10億以上番組 (PDF)”. 日本映画製作者連盟. 2017年1月25日閲覧。
- ^ ab大高宏雄 (2016年12月24日). “年間映画興行ランキング『2016年、世界水準で収益を上げる日本映画が登場!』”. 映画特集. ORICON STYLE. 2017年2月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2017年1月5日閲覧。
- ^ ab“『君の名は。』『シン・ゴジラ』年間ワンツートップ!東宝が過去最高興収で圧倒! - 邦画ベストテン”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). (2016年12月30日). http://www.cinematoday.jp/page/N0088660 2017年1月5日閲覧。
- ^ ab“劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』が、シリーズ歴代最高興収を記録! まもなく500万人動員、65億円突破へ”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2017年5月29日). http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1496040765 2017年7月6日閲覧。
- ^ ab“【どこまで行く!?】『名探偵コナン から紅の恋歌』63.5億でシリーズ最高興行収入突破!”. T-SITE NEWS (TSUTAYA). (2017年5月29日). http://top.tsite.jp/entertainment/cinema/i/35612870 2017年7月6日閲覧。
^ 小学館『名探偵コナン 服部平次&遠山和葉シークレットアーカイブス~劇場版「から紅の恋歌」ガイド~』 p.97
^ 声優のクレジットはない。
- ^ abcdef水稀 しま、櫻井 武晴、青山 剛昌 『名探偵コナン 純黒の悪夢』 小学館〈小学館ジュニア文庫〉、2016年4月14日。全国書誌番号:
22720081。
ISBN 978-4-09-230866-4。
OCLC 947279686。ASIN 4092308663。
^ 諏訪 道彦 (2016年3月17日). “「純黒の悪夢」制作現場情報”. スワッチのアニメ日記. ytv アニメーションON THE WEB. 2016年4月14日閲覧。
^ 諏訪 道彦 (2016年4月14日). “純黒の悪夢(ナイトメア)16日公開!”. スワッチのアニメ日記. ytv アニメーションON THE WEB. 2016年4月14日閲覧。
^ 徳岡正肇 (2017年3月27日). “劇場版「名探偵コナン」の静野孔文監督が考える“アニメの監督”とは。その一風変わった経歴と作品への取り組みが語られた講演をレポート”. 4Gamer.net. Aetas. 2017年3月29日閲覧。
^ スタンリー@金曜ロードSHOW!による2017年4月14日21時23分のツイート、2017年4月19日閲覧。
^ スタンリー@金曜ロードSHOW!による2017年4月14日21時24分のツイート、2017年4月19日閲覧。
^ 諏訪道彦による2017年4月14日22時35分のツイート、2017年4月19日閲覧。
^ スタンリー@金曜ロードSHOW!による2017年4月14日22時18分のツイート、2017年4月19日閲覧。
^ “「名探偵コナン 純黒の悪夢」が初登場1位、「映画クレヨンしんちゃん 爆睡!ユメミーワールド大突撃」が2位(4月16日-4月17日)”. CINEMAランキング通信 (興行通信社). (2016年4月18日). http://www.kogyotsushin.com/archives/topics/t8/201604/18192652.php 2016年4月20日閲覧。
^ “【国内映画ランキング】「名探偵コナン」爆V、「クレヨンしんちゃん」2位、「スポットライト」は7位デビュー”. 映画ニュース (映画.com). (2016年4月19日). http://eiga.com/news/20160419/5/ 2016年4月20日閲覧。
^ 和田隆 (2016年4月18日). “国内映画ランキング : 2016年4月16日〜2016年4月17日”. 映画ランキング・映画興行収入. 映画.com. 2016年4月20日閲覧。
^ 壬生智裕 (2016年4月19日). “『名探偵コナン』空前のヒットで初登場1位!土日興収12億円突破!【映画週末興行成績】”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0082135 2016年4月20日閲覧。
^ “満席の回、続出!『名探偵コナン』最新作が動員ランキング第1位”. ぴあ映画生活 (ぴあ). (2016年4月18日). http://cinema.pia.co.jp/news/169050/66571/ 2016年4月20日閲覧。
^ “劇場版「名探偵コナン」「しんちゃん」が動員ランキング初登場1位&2位の好発進”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年4月18日). http://natalie.mu/eiga/news/183979 2016年4月18日閲覧。
^ “劇場版「コナン」と「しんちゃん」で1位・2位占拠”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年4月19日). http://www.oricon.co.jp/news/2070329/full/ 2016年4月20日閲覧。
^ “名探偵コナン:劇場版アニメ「純黒の悪夢」 初週はシリーズ過去最高の興収・動員数に”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年4月18日). http://mantan-web.jp/2016/04/18/20160418dog00m200008000c.html 2016年4月18日閲覧。
^ “映画興行成績:「名探偵コナン 純黒の悪夢」が初登場で首位”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年4月19日). http://mantan-web.jp/2016/04/19/20160419dog00m200030000c.html 2016年4月20日閲覧。
^ “映画『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』は、シリーズ過去最高の成績!? 初日2日間の動員数&興行収入が判明”. アニメイトTV (アニメイト). (2016年4月19日). http://www.animate.tv/news/details.php?id=1460979132 2016年4月20日閲覧。
^ “「名探偵コナン 純黒の悪夢」が2週連続1位、「ズートピア」が2位(4月23日-4月24日)”. CINEMAランキング通信 (興行通信社). (2016年4月25日). http://www.kogyotsushin.com/archives/topics/t8/201604/25194849.php 2016年4月26日閲覧。
^ “【国内映画ランキング】「名探偵コナン」V2、「ズートピア」2位、「アイアムアヒーロー」4位、「レヴェナント」は5位発進”. 映画ニュース (映画.com). (2016年4月25日). http://eiga.com/news/20160425/18/ 2016年4月26日閲覧。
^ 和田隆 (2016年4月25日). “国内映画ランキング : 2015年4月23日〜2016年4月24日”. 映画ランキング・映画興行収入. 映画.com. 2016年4月26日閲覧。
^ 壬生智裕 (2016年4月26日). “『名探偵コナン』快進撃でV2!ディズニー『ズートピア』も好スタート!【映画週末興行成績】”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0082364 2016年4月27日閲覧。
^ “『名探偵コナン』『ズートピア』『クレヨンしんちゃん』が映画動員ランキングTOP3”. ぴあ映画生活 (ぴあ). (2016年4月25日). http://cinema.pia.co.jp/news/169050/66680/ 2016年4月26日閲覧。
^ “観客動員数ランキング”. ぴあ映画生活. ぴあ (2016年4月25日). 2016年4月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年4月26日閲覧。
^ 諏訪 道彦 (2016年4月28日). “純黒の悪夢(ナイトメア)超特大ヒット!”. スワッチのアニメ日記. ytv アニメーションON THE WEB. 2016年5月11日閲覧。
^ “「名探偵コナン 純黒の悪夢」が3週連続1位、「ズートピア」が2位をキープ(4月30日-5月1日)”. CINEMAランキング通信 (興行通信社). (2016年5月2日). http://www.kogyotsushin.com/archives/topics/t8/201605/02194339.php 2016年5月6日閲覧。
^ “【国内映画ランキング】「コナン」V3、「シビル・ウォー」3位、「ちはやふる 下の句」5位、「テラフォーマーズ」は7位発進”. 映画ニュース (映画.com). (2016年5月2日). http://eiga.com/news/20160502/16/ 2016年5月6日閲覧。
^ 和田隆 (2016年5月2日). “国内映画ランキング : 2016年4月30日〜2016年5月1日”. 映画ランキング・映画興行収入. 映画.com. 2016年5月4日閲覧。
^ 壬生智裕 (2016年5月3日). “『名探偵コナン』勢い止まらずV3!『シビル・ウォー』が3位に初登場!【映画週末興行成績】”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0082486 2016年5月6日閲覧。
^ “GWも大ヒット! 『名探偵コナン』が3週連続で動員ランク1位をキープ!”. ぴあ映画生活 (ぴあ). (2016年5月2日). http://cinema.pia.co.jp/news/169050/66765/ 2016年5月6日閲覧。
^ “観客動員数ランキング”. ぴあ映画生活. ぴあ (2016年4月25日). 2016年5月6日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年5月6日閲覧。
^ “「ズートピア」が1位、「名探偵コナン 純黒の悪夢」が2位(5月7日-5月8日)”. CINEMAランキング通信 (興行通信社). (2016年5月9日). http://www.kogyotsushin.com/archives/topics/t8/201605/09194858.php 2016年5月10日閲覧。
^ “【国内映画ランキング】「ズートピア」が首位奪取、「64 ロクヨン 前編」3位、「ROAD TO HiGH&LOW」は6位発進”. 映画ニュース (映画.com). (2016年5月9日). http://eiga.com/news/20160509/17/ 2016年5月10日閲覧。
^ 和田隆 (2016年5月9日). “国内映画ランキング : 2016年5月7日〜2016年5月8日”. 映画ランキング・映画興行収入. 映画.com. 2016年5月9日閲覧。
^ 壬生智裕 (2016年5月10日). “ディズニー『ズートピア』『名探偵コナン』抜き初の1位!GWで興収アップ!【映画週末興行成績】”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0082560 2016年5月11日閲覧。
^ 井本早紀 (2016年5月9日). “劇場版『コナン』、シリーズ史上初興収50億円を突破!シリーズ累計は600億円に”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0082525 2016年5月9日閲覧。
^ “『名探偵コナン』最新作、ついに興収50億円突破!シリーズ累計は600億へ”. シネマカフェ. (2016年5月9日). http://www.cinemacafe.net/article/2016/05/09/40281.html 2017年5月25日閲覧。
^ “観客動員数ランキング”. ぴあ映画生活. ぴあ (2016年5月9日). 2016年5月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年5月10日閲覧。
^ “「ズートピア」が動員ランキングで「コナン」V4を阻止、「64」初登場3位”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年5月9日). http://natalie.mu/eiga/news/186439 2016年5月9日閲覧。
^ “「劇場 名探偵コナン」シリーズ史上初 興収50億円突破で『純黒の悪夢(ナイトメア)』メガヒットに突入”. 映画/ドラマ (アニメ!アニメ!). (2016年5月9日). http://animeanime.jp/article/2016/05/09/28432.html 2016年5月9日閲覧。
^ “名探偵コナン:劇場版新作がシリーズ最高興収 50億円突破”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年5月9日). http://mantan-web.jp/2016/05/09/20160509dog00m200009000c.html 2016年5月9日閲覧。
^ “劇場版「コナン」シリーズ初の興収50億円”. 日テレNEWS24 (日本テレビ). (2016年5月9日). http://www.news24.jp/articles/2016/05/09/08329697.html 2016年5月10日閲覧。
^ 入倉功一 (2016年6月6日). “劇場版『名探偵コナン』、シリーズ初の60億円到達!歴代記録を大幅更新”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0083368 2016年6月7日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』興行収入は、ついにシリーズ最高60億到達!?”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2016年6月6日). http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1465190280 2016年6月7日閲覧。
^ “劇場版「名探偵コナン 純黒の悪夢」興収60億円突破 シリーズ累計は600億円に”. アニメニュース (アニメ!アニメ!). (2016年6月6日). http://animeanime.jp/article/2016/06/06/28848.html 2016年6月7日閲覧。
^ “『名探偵コナン 純黒の悪夢』興収60億円突破 シリーズ最高更新”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年6月6日). http://www.oricon.co.jp/news/2072930/full/ 2016年6月7日閲覧。
^ “名探偵コナン:劇場版新作が興収60億円突破 シリーズ最高記録を更新”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年6月6日). http://mantan-web.jp/2016/06/06/20160606dog00m200008000c.html 2016年6月7日閲覧。
^ “2016年 上半期作品別興行収入(10億円以上) (PDF)”. 東宝株式会社 (2016年7月25日). 2017年1月6日閲覧。
^ 壬生智裕 (2016年8月21日). “『名探偵コナン』60億円突破で邦画トップ!『ガルパン』が大健闘! - 上半期邦画ランキング”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). https://m.cinematoday.jp/news/N0085304 2017年8月9日閲覧。
^ “『美女と野獣』が6週連続1位!『家族はつらいよ2』は2位に、『ちょっと今から仕事やめてくる』は3位に初登場(5月27日-5月28日)”. CINEMAランキング通信 (興行通信社). (2017年5月29日). http://www.kogyotsushin.com/archives/topics/t8/201705/29190933.php 2017年5月30日閲覧。
^ “【国内映画ランキング】「美女と野獣」6週連続首位!V6、2位「家族はつらいよ2」は堅調スタート”. 映画ニュース (映画.com). (2017年5月29日). http://eiga.com/news/20170529/20/ 2017年5月30日閲覧。
^ 和田隆 (2017年5月29日). “国内映画ランキング : 2017年5月27日〜2017年5月28日”. 映画ランキング・映画興行収入. 映画.com. 2017年5月30日閲覧。
^ 中山雄一朗 (2017年5月29日). “『名探偵コナン』5年連続でシリーズ最高興収を更新”. シネマトゥデイ. https://www.cinematoday.jp/page/N0091868 2017年5月29日閲覧。
^ 壬生智裕 (2017年5月30日). “『家族はつらいよ2』『ちょいやめ』初登場 『美女と野獣』V6達成【映画週末興行成績】”. シネマトゥデイ. https://www.cinematoday.jp/news/N0091892 2017年6月7日閲覧。
^ 仲瀬 コウタロウ (2017年5月29日). “「名探偵コナン から紅の恋歌」興収63.5億円突破! シリーズ歴代記録を5年連続更新”. アニメ!アニメ!. https://animeanime.jp/article/2017/05/29/34042.html 2017年5月29日閲覧。
^ “『名探偵コナン』5年連続で興行収入記録更新!63.5億円突破”. シネマカフェ. (2017年5月29日). http://www.cinemacafe.net/article/2017/05/29/49793.html 2017年5月29日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』が、シリーズ歴代最高興収を記録! まもなく500万人動員、65億円突破へ”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2017年5月29日). http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1496040765 2017年5月29日閲覧。
^ “【どこまで行く!?】『名探偵コナン から紅の恋歌』63.5億でシリーズ最高興行収入突破!”. T-SITE NEWS (TSUTAYA). (2017年5月29日). http://top.tsite.jp/entertainment/cinema/i/35612870 2017年5月29日閲覧。
^ “名探偵コナン:最新作の興収がシリーズ最高の63.5億円 動員数も500万人目前”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2017年5月29日). https://mantan-web.jp/2017/05/29/20170529dog00m200020000c.html 2017年5月29日閲覧。
^ “『名探偵コナン』新作の興収が63.5億円突破 5年連続で興収記録更新”. 映画ニュース (ORICON NEWS). (2017年5月29日). http://www.oricon.co.jp/news/2091503/full/ 2017年5月29日閲覧。
^ “コナン「から紅の恋歌」がシリーズ最高興収 5年連続で記録更新”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2017年5月29日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/05/29/kiji/20170529s00041000237000c.html 2017年5月29日閲覧。
^ “名探偵コナン映画興収63・5億!シリーズ最多記録”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2017年5月29日). http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1831661.html 2017年5月29日閲覧。
^ 壬生智裕 (2017年6月6日). “『美女と野獣』V7達成!『アバター』に並ぶ快挙【映画週末興行成績】”. シネマトゥデイ. https://www.cinematoday.jp/news/N0092041 2017年6月7日閲覧。
^ “パレスチナの“今”を描いた『オマールの壁』が満足度第1位!”. ぴあ映画生活 (ぴあ). (2016年4月18日). http://cinema.pia.co.jp/news/169050/66577/ 2016年4月20日閲覧。
^ “ぴあ映画初日満足度ランキング”. ぴあ映画生活. ぴあ (2016年4月18日). 2016年4月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年4月20日閲覧。
^ “『名探偵コナン 純黒の悪夢』がシリーズ史上最高の50億円を突破!”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2016年5月9日). http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1462772641 2016年5月9日閲覧。
^ “『名探偵コナン』最新作、ついに興収50億円突破!シリーズ累計は600億へ”. 邦画ニュース (シネマカフェ). (2016年5月9日). http://www.cinemacafe.net/article/2016/05/09/40281.html 2016年5月10日閲覧。
^ はためく惑星 (2016年5月9日). “「名探偵コナン」快挙続く! 最新映画の興行収入が初の50億円を突破、シリーズ累計は600億円超に”. ねとらぼ (ITmedia). http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/09/news121.html 2016年5月10日閲覧。
^ “金曜ロードSHOW! 2週連続コナン祭り 特設サイト”. 金曜ロードSHOW!. 日本テレビ. 2017年4月19日閲覧。
^ "名探偵コナン 純黒の悪夢". 金曜ロードSHOW!. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2017年4月14日放送. 2017年4月18日閲覧。
^ 井本早紀 (2017年3月1日). “劇場版『名探偵コナン』主題歌は倉木麻衣!同一アニメ最多主題歌記録でギネスに申請”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0089977 2017年3月1日閲覧。
^ “劇場版「コナン」最新作、主題歌は倉木麻衣!「純黒の悪夢」はテレビ初放送”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年1月18日). http://natalie.mu/comic/news/222697 2017年1月19日閲覧。
^ “『名探偵コナン』主題歌は倉木麻衣に! 史上最多21作目のコラボでギネス申請”. 邦画ニュース (シネマカフェ). (2017年3月1日). http://www.cinemacafe.net/article/2017/03/01/47447.html 2017年3月1日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』主題歌は倉木麻衣さん! 主題歌が聴ける予告編も公開に”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2017年3月1日). http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1488274033 2017年3月1日閲覧。
^ “倉木麻衣『コナン』劇場版主題歌に決定 史上最多21作目コラボでギネス申請へ”. 芸能ニュース (ORICON NEWS). (2017年3月1日). http://www.oricon.co.jp/news/2086698/full/ 2017年3月1日閲覧。
^ “名探偵コナン『純黒の悪夢』テレビ初放送 『金ロー』で2週連続コナン祭り”. 芸能ニュース (ORICON NEWS). (2017年3月1日). http://www.oricon.co.jp/news/2086750/full/ 2017年3月1日閲覧。
^ “バックナンバー2017年度 (VOL.16)”. 週間高世帯視聴率番組10. ビデオリサーチ. 2017年4月26日閲覧。
^ 単行本85巻File.1「緋色の疑惑」 - File.5「緋色のエピローグ」(アニメ781話「緋色の交錯」 - 783話「緋色の真相」)。
- ^ abcde池田, 秀一; 古谷, 徹 (2016年3月23日). 劇場版『名探偵コナン』が「通常の3倍」観たくなる奇跡の対談!――劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」』インタビュー. インタビュアー:宋 莉淑. アニメイト.. アニメイトTV.. http://www.animate.tv/news/details.php?id=1458689734 2016年3月24日閲覧。
- ^ ab久保田和馬 (2016年5月11日). “映画『名探偵コナン』シリーズ、なぜ人気上昇? コアな映画ファンの立場から読み解く”. 作品評. Real Sound. p. 2. 2016年5月11日閲覧。
^ “公開劇場限定 劇場用パンフレットのお知らせ”. 東宝 WEB SITE. 東宝. 2016年6月4日閲覧。
^ 単行本94巻File.5「灰原の機嫌」 - File.7「ただのじゃないもん!」(アニメ925話 - 926話「心のこもったストラップ」)。
^ 劇場版第22作『ゼロの執行人』。
^ 単行本94巻File.5「灰原の機嫌」 - File.7「ただのじゃないもん!」(アニメ未放送)。
^ “B’z 劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢』主題歌「世界はあなたの色になる」テレビアニメ『名探偵コナン』オープニングテーマとして5月14日から放送決定!!”. B'z公式サイト. (2016年5月12日). http://bz-vermillion.com/news/160512.html 2016年5月14日閲覧。
^ “B'z書き下ろし「コナン」映画主題歌、本日より配信リリース”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2016年10月4日). http://natalie.mu/music/news/204121 2016年10月4日閲覧。
^ “B'z『名探偵コナン』主題歌を配信リリース”. 音楽ニュース (ORICON STYLE). (2016年10月4日). http://www.oricon.co.jp/news/2079372/full/ 2016年10月4日閲覧。
^ “B'z、新曲「世界はあなたの色になる」配信スタート”. アニメニュース (BARKS). (2016年10月4日). http://www.barks.jp/news/?id=1000131315 2016年10月4日閲覧。
^ “B'z、劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢』主題歌の新曲「世界はあなたの色になる」を配信リリース”. ガジェット通信. OKMusic (東京産業新聞社). (2016年10月4日). http://getnews.jp/archives/1532143 2016年10月4日閲覧。
^ “B'z、4曲入りダブルAサイドシングル「声明 / Still Alive」を6月リリース”. BARKS. (2017年5月12日). http://www.barks.jp/news/?id=1000141941 2017年5月12日閲覧。
^ 【DVD】劇場版「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」 - Musing、ビーイング。2018年12月22日閲覧。
^ 【Blu-ray】劇場版「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」 - Musing、ビーイング。2018年12月22日閲覧。
^ 第20弾劇場版『名探偵コナン』黒ムービー - YouTube
^ 海江田宗 (2015年11月4日). “黒の組織関係者がズラリ!劇場版『コナン』新作の特別動画”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0077761 2015年11月5日閲覧。
^ “「名探偵コナン」劇場版20作目は16年4月16日公開!ビジュアルは黒ずくめの組織との対決示唆!?”. 映画ニュース (映画.com). (2015年11月4日). http://eiga.com/news/20151104/8/ 2015年11月5日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン』最新作、来年4・16公開 黒ずくめの組織と直接対決”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2015年11月4日). http://www.oricon.co.jp/news/2061755/full/ 2015年11月5日閲覧。
^ “劇場版「名探偵コナン」第20弾は黒ずくめの組織と直接対決!?来年4月公開”. コミックナタリー (株式会社ナターシャ). (2015年11月4日). http://natalie.mu/comic/news/164913 2015年11月5日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン』第20弾のビジュアルは黒(ブラック)!? 1時間SPではコナンと海老蔵さんの名コンビが誕生”. アニメイトTV (アニメイト). (2015年11月4日). http://www.animate.tv/news/details.php?id=1446606233 2015年11月5日閲覧。
^ ““黒ずくめの組織”の秘密が明らかに!? 劇場版『名探偵コナン』第20弾が公開決定”. ぴあ映画生活 (ぴあ). (2015年11月4日). http://cinema.pia.co.jp/news/0/64675/ 2015年11月5日閲覧。
^ 第20弾劇場版『名探偵コナン』、黒(ブラック)ムービー - YouTube
^ 小山美咲 (2015年12月2日). “劇場版『コナン』20作目は『純黒の悪夢(ナイトメア)』!青山剛昌描き下ろしビジュアル公開”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0078502 2015年12月2日閲覧。
^ “『名探偵コナン』タイトルは“純黒の悪夢”に決定!描き下ろしビジュアルも公開”. 邦画ニュース (シネマカフェ). (2015年12月2日). http://www.cinemacafe.net/article/2015/12/02/36100.html 2015年12月2日閲覧。
^ “劇場版「名探偵コナン」第20弾、タイトルは「純黒の悪夢」 原作者・青山氏が意味深メッセージ”. 映画ニュース (映画.com). (2015年12月2日). http://eiga.com/news/20151202/3/ 2015年12月2日閲覧。
^ “『劇場版 名探偵コナン』最新作タイトル決定 原作の重要キャラが総出演”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2015年12月2日). http://www.oricon.co.jp/news/2063186/full/ 2015年12月4日閲覧。
^ “劇場版「コナン」タイトル解禁!“真っ黒な話”と語る青山剛昌描き下ろし絵も”. コミックナタリー (株式会社ナターシャ). (2015年12月2日). http://natalie.mu/comic/news/167824 2015年12月2日閲覧。
^ “劇場版「コナン」第20弾のタイトル決定、青山剛昌が「真っ黒な話」と予告”. 映画ナタリー (株式会社ナターシャ). (2015年12月2日). http://natalie.mu/eiga/news/167765 2015年12月2日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン』第20弾のティザービジュアル・タイトルが解禁! ストーリーも公開され、新たな事実が……”. アニメイトTV (アニメイト). (2015年12月2日). http://www.animate.tv/news/details.php?id=1449021538 2015年12月2日閲覧。
^ 高橋克則 (2015年12月2日). “「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」に決定、2016年4月16日公開シリーズ最新作”. 映画ニュース (アニメ!アニメ!). http://animeanime.jp/article/2015/12/02/25922.html 2015年12月2日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン』に青山剛昌が意味深コメント”. 映画ニュース (ぴあ). (2015年12月2日). http://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=201512020002 2015年12月2日閲覧。
^ “名探偵コナン:劇場版第20弾は「純黒の悪夢」 黒ずくめ、FBI、公安、コナンが頂上決戦”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2015年12月2日). http://mantan-web.jp/2015/12/02/20151201dog00m200006000c.html 2015年12月2日閲覧。
^ 『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』特報 - YouTube
^ “『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!年越しSP未公開映像一挙大公開SP!!』”. gooテレビ番組(関東版). goo. 2016年1月4日閲覧。
^ 高橋典子 (2016年2月9日). “天海祐希、劇場版『コナン』で黒ずくめの組織員に!“オッドアイ”を持つ女性役”. シネマトゥデイ. http://www.cinematoday.jp/page/N0080206 2016年2月10日閲覧。
^ 高橋克則 (2016年2月9日). “「名探偵コナン 純黒の悪夢」ゲスト声優は天海祐希 黒ずくめの組織の一員を演じる”. アニメ!アニメ!. http://animeanime.jp/article/2016/02/09/26888.html 2016年2月10日閲覧。
^ “天海祐希、劇場版「名探偵コナン」第20弾でゲスト声優に!オッドアイ持つ謎の女性役”. 映画ニュース (映画.com). (2016年2月9日). http://eiga.com/news/20160209/1/ 2016年2月10日閲覧。
^ “天海祐希、コナンに宣戦布告!宿敵・黒ずくめの謎の女役に『名探偵コナン 純黒の悪夢』”. 邦画ニュース (シネマカフェ). (2016年2月9日). http://www.cinemacafe.net/article/2016/02/09/37733.html 2016年2月10日閲覧。
^ “天海祐希、映画『名探偵コナン』にゲスト出演「腹をくくって頑張ります」”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年2月9日). http://www.oricon.co.jp/news/2066549/full/ 2016年2月10日閲覧。
^ “「名探偵コナン」劇場版最新作のゲスト声優に天海祐希、黒ずくめの組織の一員に”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年2月9日). http://natalie.mu/eiga/news/175447 2016年2月10日閲覧。
^ “劇場版「名探偵コナン」天海祐希、黒ずくめの組織の一員に!“謎の女性”役で”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年2月9日). http://natalie.mu/comic/news/175462 2016年2月9日閲覧。
^ “天海祐希:劇場版「名探偵コナン」で黒ずくめの組織の“謎の女性”に 「負けないわよ」”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年2月9日). http://mantan-web.jp/2016/02/09/20160208dog00m200014000c.html 2016年2月10日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢』オッドアイの瞳を持つ謎の女性、キャストは天海祐希さん!? コナンに宣戦布告も!?”. アニメイトTV (アニメイト). (2016年2月9日). http://www.animate.tv/news/details.php?id=1454984790 2016年2月10日閲覧。
^ “劇場版「名探偵コナン純黒の悪夢」のゲスト声優に天海祐希さん! 黒ずくめの組織の一員・謎の女性役”. ねとらぼ (ITmedia). (2016年2月9日). http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/09/news062.html 2016年2月10日閲覧。
^ “天海祐希“黒ずくめの組織”メンバーに!「負けないわよ、コナン君!」”. ぴあ映画生活 (ぴあ). (2016年2月9日). http://cinema.pia.co.jp/news/169050/65746/ 2016年2月10日閲覧。
^ “天海祐希、名探偵コナンに宣戦布告!「負けないわよ」”. 芸能ニュース (SANSPO.COM). (2016年2月9日). http://www.sanspo.com/geino/news/20160209/geo16020905040008-n1.html 2016年2月10日閲覧。
^ "安室に忍びよる影". 名探偵コナン. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2016年4月16日放送. 2016年4月17日閲覧。
- ^ abc“名探偵コナン、劇場版公開前の“予習”企画”. 日テレNEWS24 (日本テレビ). (2016年2月23日). http://www.news24.jp/articles/2016/02/23/08323097.html 2016年2月24日閲覧。
- ^ ab“劇場版の予習に!「名探偵コナン」過去の特番を4週に分けて放送”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年2月23日). http://natalie.mu/comic/news/177238 2016年2月24日閲覧。
- ^ ab“「名探偵コナン」放送20周年で「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」を4週連続放送”. メディアニュース (music.jp). (2016年2月23日). http://music-book.jp/video/news/news/114069 2016年2月25日閲覧。
- ^ ab“「名探偵コナン」放送20周年で「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」を4週連続放送”. マンガ/アニメ (エンタメウィーク). (2016年2月24日). http://ent.smt.docomo.ne.jp/article/40193 2016年2月25日閲覧。
^ "名探偵コナン放送10周年記念超拡大スペシャル「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」". 名探偵コナン. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2006年1月9日放送. 2016年4月17日閲覧。
^ 単行本48巻File.9「ピンポンダッシュ」 - 49巻File.4「黒の組織vs.FBI 2」。
^ "ブラックインパクトI". 名探偵コナン. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2016年3月19日放送. 2016年4月16日閲覧。
^ "ブラックインパクトII". 名探偵コナン. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2016年3月26日放送. 2016年4月16日閲覧。
^ "ブラックインパクトIII". 名探偵コナン. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2016年4月2日放送. 2016年4月16日閲覧。
^ "ブラックインパクトIV". 名探偵コナン. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2016年4月9日放送. 2016年4月16日閲覧。
^ 石神恵美子 (2016年2月26日). “B'z、劇場版『コナン』主題歌を5年ぶり描き下ろし!黒の組織に迫る予告編も!”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0080692 2016年2月26日閲覧。
^ “【予告編】B'z、『名探偵コナン』主題歌を5年ぶりに担当!「いままでと違う気分で」”. 邦画ニュース (シネマカフェ). (2016年2月26日). http://www.cinemacafe.net/article/2016/02/26/38193.html 2016年2月27日閲覧。
^ “劇場版「名探偵コナン」第20弾主題歌は「B'z」の書き下ろし楽曲に決定!”. 映画ニュース (映画.com). (2016年2月26日). http://eiga.com/news/20160226/1/ 2016年2月26日閲覧。
^ “B'zの主題歌流れる「名探偵コナン」予告編、天海祐希演じる謎の女も登場”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年2月26日). http://natalie.mu/eiga/news/177546 2016年2月26日閲覧。
^ “劇場版「コナン」主題歌はB'z「世界はあなたの色になる」!楽曲聴ける予告も”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年2月26日). http://natalie.mu/comic/news/177606 2016年2月26日閲覧。
^ “B'z、5年ぶり5度目の劇場版『名探偵コナン』主題歌「今までと違う気分で制作」”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年2月26日). http://www.oricon.co.jp/news/2067486/full/ 2016年2月26日閲覧。
^ “B'z、劇場版『名探偵コナン』主題歌は「世界はあなたの色になる」”. 邦楽ニュース (BARKS). (2016年2月26日). http://www.barks.jp/news/?id=1000124666 2016年2月27日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』主題歌はB’zが担当!? 5年ぶり5度目のタッグが実現”. アニメイトTV (アニメイト). (2016年2月26日). http://www.animate.tv/news/details.php?id=1456449282 2016年2月27日閲覧。
^ 高橋克則 (2016年2月26日). “「名探偵コナン 純黒の悪夢」B'zが5年ぶり5度目の主題歌 新曲「世界はあなたの色になる」”. 映画/ドラマニュース (アニメ!アニメ!). http://animeanime.jp/article/2016/02/26/27155.html 2016年2月27日閲覧。
^ “B'z:コナン劇場版20作目の主題歌を書き下ろし”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年2月26日). http://mantan-web.jp/2016/02/26/20160225dog00m200046000c.html 2016年2月26日閲覧。
^ “B'z コナン映画5度目主題歌 興収120億円タッグ復活”. 芸能ニュース (Sponichi Annex). (2016年2月26日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/02/26/kiji/K20160226012108720.html 2016年2月26日閲覧。
^ “B'z、5年ぶり劇場版コナン歌う「今までと違う気分で制作しました」”. 芸能ニュース (スポーツ報知). (2016年2月26日). http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160225-OHT1T50198.html 2016年2月26日閲覧。
^ 『名探偵コナン 純黒の悪夢(じゅんこくのナイトメア)』予告 - YouTube
^ 宮澤諒 (2016年3月16日). “「少年サンデー」が“純黒”に染まる!?黒ずくめの組織にジャックされ色を奪われる”. ねとらぼ (ITmedia). http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/16/news052.html 2016年3月17日閲覧。
^ “「名探偵コナン」黒ずくめの組織がサンデー表紙をジャック、謎解き企画も展開”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年3月16日). http://natalie.mu/eiga/news/179927 2016年3月17日閲覧。
^ “サンデーの表紙が黒ずくめに!謎解き企画を展開、次号藤田和日郎の新連載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年3月16日). http://natalie.mu/comic/news/179916 2016年3月17日閲覧。
^ “名探偵コナンの宿敵“黒ずくめの組織”が「少年サンデー」の表紙をジャック!?”. 邦画ニュース (シネマカフェ). (2016年3月16日). http://www.cinemacafe.net/article/2016/03/16/38809.html 2016年3月17日閲覧。
^ “「少年サンデー」創刊以来初の真っ黒な表紙で発売 黒ずくめの組織がジャック”. 映画ニュース (映画.com). (2016年3月16日). http://eiga.com/news/20160316/1/ 2016年3月17日閲覧。
^ “『少年サンデー』創刊57年で初の“真っ黒”に 謎を解き真実の色を探せ”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年3月16日). http://www.oricon.co.jp/news/2068558/full/ 2016年3月17日閲覧。
^ 錦怜那 (2016年3月16日). “天海祐希、『名探偵コナン』声優でNG連発!”. 映画ニュース (シネマ・トゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0081180 2016年3月17日閲覧。
^ “劇場版「名探偵コナン」ゲスト声優・天海祐希、アフレコでのNG連発を告白”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年3月16日). http://natalie.mu/eiga/news/179932 2016年3月17日閲覧。
^ “天海祐希、脳は“23歳のオスのゾウ”と診断!結果に納得「ブレていない」”. 映画ニュース (映画.com). (2016年3月16日). http://eiga.com/news/20160316/13/ 2016年3月17日閲覧。
^ “天海祐希、『名探偵コナン』であの組織の謎の女役で「緊張!」も「幸せ」”. 邦画ニュース (シネマカフェ). (2016年3月16日). http://www.cinemacafe.net/article/2016/03/16/38815.html 2016年3月17日閲覧。
^ “天海祐希:アフレコで“NG連発”を告白 「初めてなぐらい」”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年3月16日). http://mantan-web.jp/2016/03/16/20160316dog00m200006000c.html 2016年3月17日閲覧。
^ “天海祐希、『名探偵コナン』黒ずくめの組織役で「ものすごいNG出した」”. Movie Walker (ウォーカープラス). (2016年3月16日). http://news.walkerplus.com/article/74365/ 2016年3月17日閲覧。
^ “日本一高いビル「あべのハルカス」に“黒ずくめの組織”襲来―!劇場版「名探偵コナン」第20弾を記念した特別展示を開催 (PDF)”. あべのハルカス (2016年3月9日). 2016年3月17日閲覧。
^ “【ハルカス300】劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』とコラボレーション!(平成28年3月19日から5月20日まで)”. あべのハルカス (2016年3月9日). 2016年3月17日閲覧。
^ “BLACK IMPACT PROJECT〜地上300mの夜景をジャック!?〜”. あべのハルカス. 2016年3月17日閲覧。
^ 高橋克則 (2016年3月9日). “「名探偵コナン 純黒の悪夢」あべのハルカスで展示会 黒ずくめの組織が地上300mをジャック”. イベントニュース (アニメ!アニメ!). http://animeanime.jp/article/2016/03/09/27364.html 2016年3月17日閲覧。
^ “「名探偵コナン」特別展示、黒ずくめの組織が大阪・あべのハルカスをジャック”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年3月9日). http://natalie.mu/eiga/news/179156 2016年3月17日閲覧。
^ “『名探偵コナン』、大阪を“黒く”染める!? あべのハルカスで特別展示開催”. 邦画ニュース (シネマカフェ). (2016年3月9日). http://www.cinemacafe.net/article/2016/03/16/38809.html 2016年3月17日閲覧。
^ “名探偵コナン:あべのハルカスでコラボ展 「黒ずくめの組織」が夜景を“ジャック””. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年3月9日). http://mantan-web.jp/2016/03/09/20160309dog00m200013000c.html 2016年3月17日閲覧。
^ 「エンタミクス 2016 5月号 No.91」、『エンタミクス』2016年5月号第91号、KADOKAWA、2016年3月19日、 ASIN B01AHM3MOQ。
^ “エンタミクス5月号で劇場アニメ「名探偵コナン」池田秀一×古谷徹プレミアム対談実現!!”. WebNewtype. KADOKAWA (2016年3月22日). 2016年3月23日閲覧。
^ “エンタメ総合誌『エンタミクス』がファストフード、アイスなど7部門の「カジュアルフードRANKING2015」を発表!” (PR times) (プレスリリース), KADOKAWA, (2016年3月19日), http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002236.000007006.html 2016年3月23日閲覧。
^ “『サンデースクエア コナン20年記念 謎解きツアー前編/ショコちゃんねる』”. gooテレビ番組(関西版). goo. 2016年3月26日閲覧。
^ “『金曜ナイトパーク ハッカテン前編/ショコちゃんねる/名探偵コナン謎解きツアー後編』”. gooテレビ番組(関西版). goo. 2016年3月26日閲覧。
^ 成田おり枝 (2016年4月4日). “声優・池田秀一&古谷徹が天海祐希を口説く!「いい女になるのだな」”. Movie Walker (ウォーカープラス). http://news.walkerplus.com/article/75607/ 2016年4月10日閲覧。
^ 錦怜那 (2016年4月4日). “天海祐希、アムロ&シャアからの愛の告白に大感激!”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0081662 2016年4月10日閲覧。
^ “天海祐希、声優陣に無茶ぶり!「私を口説いていただけますか?」”. レポートニュース (シネマカフェ). (2016年4月4日). http://www.cinemacafe.net/article/2016/04/04/39422.html 2016年4月10日閲覧。
^ “天海祐希、アムロ&シャアの生ラブコールに悶絶「一生忘れられない日に」”. 映画ニュース (映画.com). (2016年4月4日). http://eiga.com/news/20160404/21/ 2016年4月10日閲覧。
^ “天海祐希、「名探偵コナン」イベントで池田秀一&古谷徹に口説かれ赤面”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年4月4日). http://natalie.mu/eiga/news/182248 2016年4月10日閲覧。
^ “映画「名探偵コナン」完成披露、天海祐希の“一生忘れられない日”に”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年4月4日). http://natalie.mu/comic/news/182307 2016年4月10日閲覧。
^ ““ガンダム声優”古谷徹&池田秀一、コナン映画で久々共演「熱く燃えた」”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年4月4日). http://www.oricon.co.jp/news/2069599/full/ 2016年4月10日閲覧。
^ “劇場版『名探偵コナン』完成披露でアムロとシャアが告白合戦、天海祐希「一生忘れられない日に」”. マイナビニュース (マイナビ). (2016年4月5日). http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/05/conan/ 2016年4月10日閲覧。
^ “天海祐希、まさかのリクエスト「私を口説いて」”. SANSPO.COM (産業経済新聞社). (2016年4月4日). http://www.sanspo.com/geino/news/20160404/geo16040420020038-n1.html 2016年4月10日閲覧。
^ “天海祐希「口説いてください」アムロ&シャアに懇願”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2016年4月5日). http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1626831.html 2016年4月10日閲覧。
^ “天海祐希 シャア&アムロに口説かれる”. DAILYSPORTSONLINE (神戸新聞社). (2016年4月5日). http://www.daily.co.jp/gossip/2016/04/05/0008958738.shtml 2016年4月10日閲覧。
^ 小山美咲 (2016年4月9日). “劇場版『コナン』×松崎しげる、衝撃の“黒”コラボビジュアル…!”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0081872 2016年4月9日閲覧。
^ “松崎しげる、名探偵コナンになる 劇場版のコラボビジュアルに登場”. ねとらぼ (ITmedia). (2016年4月9日). http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/09/news025.html 2016年4月9日閲覧。
^ “名探偵コナン×松崎しげる純黒のコラボ!暗闇にしげるが浮かぶビジュアル公開”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年4月9日). http://natalie.mu/eiga/news/182949 2016年4月9日閲覧。
^ “映画「名探偵コナン」“純黒”の松崎しげるがサイトをジャック!限定の壁紙も”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年4月9日). http://natalie.mu/comic/news/182960 2016年4月9日閲覧。
^ “松崎しげる、名探偵コナンと“ブラック”コラボ「父の威厳を保てる」”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年4月9日). http://www.oricon.co.jp/news/2069842/full/ 2016年4月9日閲覧。
^ “松崎しげる:“黒”つながりで黒すぎる「名探偵コナン」に”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年4月9日). http://mantan-web.jp/2016/04/09/20160408dog00m200049000c.html 2016年4月9日閲覧。
^ “ビッグコミック 8号”. 小学館 (2016年4月9日). 2016年4月11日閲覧。
^ 内田 涼 (2016年4月16日). “『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』、各地で座席完売のスタートダッシュ!”. ぴあ映画生活 (ぴあ). http://cinema.pia.co.jp/news/169050/66563/ 2016年4月20日閲覧。
^ 名鹿祥史 (2016年4月16日). “天海祐希、独身嘆く…コナンのような人が現れなかった”. 映画ニュース (シネマトゥデイ). http://www.cinematoday.jp/page/N0082031 2016年4月20日閲覧。
^ “天海祐希、『コナン』声優は「大きな宝」”. レポートニュース (シネマカフェ). (2016年4月16日). http://www.cinemacafe.net/article/2016/04/16/39760.html 2016年4月20日閲覧。
^ “劇場版20周年のコナンに声優陣がねぎらいの言葉 蘭姉ちゃんの告白にドキマギ”. 映画ニュース (映画.com). (2016年4月16日). http://eiga.com/news/20160416/12/ 2016年4月20日閲覧。
^ “映画「名探偵コナン」初日、蘭役・山崎和佳奈からの「大好きだよ」にコナン動揺”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年4月16日). http://natalie.mu/comic/news/183848 2016年4月17日閲覧。
^ “天海祐希が女性客にアピール「『コナン』観に行かない?って誘うのどうですか?」”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2016年4月16日). http://natalie.mu/eiga/news/183876 2016年4月20日閲覧。
^ “天海祐希、コナンファミリーに「ドキドキ」 劇場版“20周年”に声優陣も歓喜”. 芸能ニュース (ORICON STYLE). (2016年4月16日). http://www.oricon.co.jp/news/2070202/full/ 2016年4月20日閲覧。
^ “天海祐希:舞台あいさつで自虐トーク コナンに「あなたは若いままだけど……」”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年4月16日). http://mantan-web.jp/2016/04/16/20160416dog00m200022000c.html 2016年4月20日閲覧。
^ “天海祐希:クール&エレガント 全身黒ファッションで登場”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2016年4月16日). http://mantan-web.jp/2016/04/16/20160416dog00m200027000c.html 2016年4月20日閲覧。
^ “天海祐希、コナン上映館出没を予告”. デイリースポーツ (神戸新聞社). (2016年4月16日). http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2016/04/16/0008997170.shtml 2016年4月17日閲覧。
^ “『お笑いワイドショー マルコポロリ!』”. gooテレビ番組(関西版). goo. 2016年5月1日閲覧。
外部リンク
映画『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』公式サイト - ウェイバックマシン(2016年10月7日アーカイブ分)- 名探偵コナン 純黒の悪夢 - トムス・エンタテインメント公式サイト
- 名探偵コナン 純黒の悪夢 - 東宝WEB SITE
名探偵コナン 純黒の悪夢 - allcinema
名探偵コナン 純黒の悪夢 - KINENOTE
名探偵コナン 純黒の悪夢 - 文化庁日本映画情報システム
Detective Conan The Darkest Nightmare - オールムービー(英語)
Detective Conan The Darkest Nightmare - インターネット・ムービー・データベース(英語)
名探偵コナン 純黒の悪夢 - 映画.com
名探偵コナン 純黒の悪夢 - Movie Walker
名探偵コナン映画作品
通番 | 題名 | 公開日 | 監督 | 脚本 | 主題歌 | 歌手 | 興行収入 | 観客動員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1作 |
名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 |
1997年4月19日 |
こだま兼嗣 |
古内一成 |
Happy Birthday |
杏子 |
11億円 |
100万人 |
第2作 |
名探偵コナン 14番目の標的 |
1998年4月18日 |
少女の頃に戻ったみたいに |
ZARD |
18.5億円 |
161万人 |
||
第3作 |
名探偵コナン 世紀末の魔術師 |
1999年4月17日 |
ONE |
B'z |
26億円 |
216万人 |
||
第4作 |
名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 |
2000年4月22日 |
あなたがいるから |
小松未歩 |
25億円 |
213万人 |
||
第5作 |
名探偵コナン 天国へのカウントダウン |
2001年4月21日 |
always |
倉木麻衣 |
29億円 |
247万人 |
||
第6作 |
名探偵コナン ベイカー街の亡霊 |
2002年4月20日 |
野沢尚 |
Everlasting |
B'z |
34億円 |
294万人 |
|
第7作 |
名探偵コナン 迷宮の十字路 |
2003年4月19日 |
古内一成 |
Time after time〜花舞う街で〜 |
倉木麻衣 |
32億円 |
273万人 |
|
第8作 |
名探偵コナン 銀翼の奇術師 |
2004年4月17日 |
山本泰一郎 |
Dream×Dream |
愛内里菜 |
28億円 |
242万人 |
|
第9作 |
名探偵コナン 水平線上の陰謀 |
2005年4月9日 |
夏を待つセイル(帆)のように |
ZARD |
21.5億円 |
185万人 |
||
第10作 |
名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌 |
2006年4月15日 |
柏原寛司 |
ゆるぎないものひとつ |
B'z |
30.3億円 |
255万人 |
|
第11作 |
名探偵コナン 紺碧の棺 |
2007年4月21日 |
七つの海を渡る風のように |
愛内里菜&三枝夕夏 |
25.3億円 |
214万人 |
||
第12作 |
名探偵コナン 戦慄の楽譜 |
2008年4月19日 |
古内一成 |
翼を広げて |
ZARD |
24.2億円 |
204万人 |
|
第13作 |
名探偵コナン 漆黒の追跡者 |
2009年4月18日 |
PUZZLE |
倉木麻衣 |
35億円 |
298万人 |
||
第14作 |
名探偵コナン 天空の難破船 |
2010年4月17日 |
Over Drive |
GARNET CROW |
32億円 |
272万人 |
||
第15作 |
名探偵コナン 沈黙の15分 |
2011年4月16日 |
静野孔文 |
Don't Wanna Lie |
B'z |
31.5億円 |
267万人 |
|
第16作 |
名探偵コナン 11人目のストライカー |
2012年4月14日 |
ハルウタ |
いきものがかり |
32.9億円 |
277万人 |
||
第17作 |
名探偵コナン 絶海の探偵 |
2013年4月20日 |
櫻井武晴 |
ワンモアタイム |
斉藤和義 |
36.3億円 |
302万人 |
|
コラボ |
ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE |
2013年12月7日 |
亀垣一 |
前川淳 |
(主題歌なし) |
42.6億円 |
||
第18作 |
名探偵コナン 異次元の狙撃手 |
2014年4月19日 |
静野孔文 |
古内一成 |
ラブサーチライト |
柴咲コウ |
41.1億円 |
334万人 |
第19作 |
名探偵コナン 業火の向日葵 |
2015年4月18日 |
櫻井武晴 |
オー!リバル |
ポルノグラフィティ |
44.8億円 |
359万人 |
|
第20作 |
名探偵コナン 純黒の悪夢 |
2016年4月16日 |
世界はあなたの色になる |
B'z |
63.3億円 |
495万人 |
||
第21作 |
名探偵コナン から紅の恋歌 |
2017年4月15日 |
大倉崇裕 |
渡月橋 〜君 想ふ〜 |
倉木麻衣 |
68.9億円 |
537万人 |
|
第22作 |
名探偵コナン ゼロの執行人 |
2018年4月13日 |
立川譲 |
櫻井武晴 |
零 -ZERO- |
福山雅治 |
91.8億円 |
687万人 |
第23作 |
名探偵コナン 紺青の拳 |
2019年4月12日 |
永岡智佳 |
大倉崇裕 |
BLUE SAPPHIRE |
HIROOMI TOSAKA |
- |
|
|
|