NTTレゾナント
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | レゾナント |
本社所在地 | ![]() 〒108-0023 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー8階 |
設立 | 2003年12月 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 9010401079649 |
事業内容 | コミュニケーション事業 ポータル事業 |
代表者 | 代表取締役社長 若井 昌宏 |
資本金 | 71億8千万円 |
売上高 | 248億5500万円(2009年度) |
従業員数 | 約320名 |
主要株主 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) 66.6% (株)NTTドコモ 33.4% |
外部リンク | http://www.nttr.co.jp/ |
エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社(NTTレゾナント、NTT Resonant Incorporated)は、東京都港区にあるNTTグループの企業である。NTTコミュニケーションズが筆頭株主であり、実質的にNTTコムグループに属する。
ポータルサイト「goo」、映像配信サービス「BROBA」の運営の他、NTT-Xから受け継いだECサイト「NTT-X Store」の運営も行っている。
目次
1 沿革
2 関連項目
3 脚注
4 外部リンク
沿革
2003年12月 - 設立。
2004年3月 - ポータルサイト「goo」を運営するNTT-X(株式会社エヌ・ティ・ティエックス)と映像配信サービス「BROBA」を運営するNTT-BB(エヌ・ティ・ティブロードバンドイニシアティブ株式会社)(NTT-XはNTT東日本系、NTT-BBはNTT系)の営業を譲り受ける。同年4月1日から事業開始。
2006年4月18日 - 日本国内初の試みとなるウィキペディアと提携した検索サービスの提供を開始。- 2006年8月1日 - NTTグループの持株会社の日本電信電話の100%子会社からNTTコミュニケーションズの100%子会社になった。
2007年12月12日 - 携帯電話向けのサイト提供事業者を対象にウェブインターフェース制作支援サービスの提供を開始[1]。
2008年6月30日 - ポータルサイト「goo」において、自然文でウィキペディアが検索できる「goo Wikipedia自然文検索」の提供を開始[2]。
2010年4月14日 - NTTドコモiモード向けのWebメールサービス、ドコモWebメールをgooメールのプラットフォームを利用し提供を開始。
関連項目
- ヨシナガ
脚注
^ 「goo」で、ウィキペディアのデータを利用した検索サービス「フリー百科事典」を開始 gooニュースリリース
^ 「goo Wikipedia記事」を日本語自然文で検索できる「goo Wikipedia自然文検索」の実験開始について gooニュースリリース
外部リンク
- NTTレゾナント
- goo
- NTT-X Store
- BROBA
- NTTイフ(NTTレゾナント子会社)
|
|