第37回選抜高等学校野球大会
![]() | |
---|---|
試合日程 | 1965年3月27日 - 4月4日 |
出場校 | 24校 |
優勝校 | 岡山東商(岡山、初優勝) |
試合数 | 23試合 |
入場行進曲 | 『幸せなら手をたたこう』(坂本九) |
選手宣誓 | 淵上澄雄(岐阜・岐阜短大付) |
始球式 | 愛知揆一(文部大臣) |
大会本塁打 | 5本塁打 |
< 19641966 > 選抜高等学校野球大会 |
第37回選抜高等学校野球大会(だい37かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1965年3月27日から4月4日(雨で1日順延)まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。
目次
1 概要
2 出場校
3 組み合わせ・試合結果
3.1 1回戦 - 準決勝
3.2 決勝
4 大会本塁打
5 脚注
6 関連項目
7 外部リンク
概要
この大会より走者にヘルメットの着用が義務化される。
出場校
- 北海道・東北
苫小牧東(北海道、8年ぶり2回目)
秋田(秋田、初出場)
- 関東
東農大二(群馬、初出場)
荏原(東京、初出場)
明治(東京、7年ぶり4回目)
- 東海
静岡(静岡、5年ぶり11回目)
中京商(愛知、3年ぶり18回目)
岐阜短大付(岐阜、初出場)
塚原天竜(長野、初出場)
- 近畿
大谷(京都、初出場)
PL学園(大阪、2年ぶり3回目)
育英(兵庫、5年ぶり6回目)
田原本農(奈良、初出場)
向陽(和歌山、18年ぶり11回目)
市和歌山商(和歌山、2年連続2回目)
- 中国
岡山東商(岡山、2年ぶり3回目)
米子東(鳥取、4年ぶり4回目)
- 四国
高松商(香川、2年ぶり17回目)
徳島商(徳島、5年ぶり9回目)
今治南(愛媛、初出場)[1]
- 九州
小倉(福岡、8年ぶり8回目)
熊本工(熊本、7年ぶり8回目)
高鍋(宮崎、3年ぶり2回目)
コザ(沖縄、初出場)
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝
1回戦 |
2回戦 |
準々決勝 |
準決勝 |
|||||||||||
3月27日 |
||||||||||||||
岐阜短大付 |
0 |
|||||||||||||
3月30日 |
||||||||||||||
東農大二 |
4 |
|||||||||||||
東農大二 |
5x |
|||||||||||||
3月27日 |
||||||||||||||
大谷 |
4 |
|||||||||||||
大谷 |
5 |
|||||||||||||
4月2日 |
||||||||||||||
今治南 |
4 |
|||||||||||||
東農大二 |
0 |
|||||||||||||
3月27日 |
||||||||||||||
市和歌山商 |
5 |
|||||||||||||
市和歌山商 |
2 |
|||||||||||||
3月31日 |
||||||||||||||
小倉 |
1 |
|||||||||||||
市和歌山商 |
6 |
|||||||||||||
3月28日 |
||||||||||||||
中京商 |
2 |
|||||||||||||
中京商 |
2 |
|||||||||||||
4月3日 |
||||||||||||||
熊本工 |
1 |
|||||||||||||
市和歌山商 |
3 |
|||||||||||||
高松商 |
1 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
3月29日 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
米子東 |
0 |
|||||||||||||
高松商 |
4 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
4月2日 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
高松商 |
5 |
|||||||||||||
PL学園 |
2 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
3月29日 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
PL学園 |
4 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
荏原 |
2 |
|||||||||||||
|
|
|
||||||||||||
|
|
|
||||||||||||
1回戦 |
2回戦 |
準々決勝 |
準決勝 |
|||||||||||
|
||||||||||||||
3月30日 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
育英 |
1 |
|||||||||||||
徳島商 |
3 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
4月2日 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
徳島商 |
6 |
|||||||||||||
苫小牧東 |
1 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
3月30日 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
塚原天竜 |
1 |
|||||||||||||
苫小牧東 |
6 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
4月3日 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
徳島商 |
0 |
|||||||||||||
3月28日 |
||||||||||||||
岡山東商 |
1 |
|||||||||||||
岡山東商 |
7 |
|||||||||||||
3月31日 |
||||||||||||||
コザ |
0 |
|||||||||||||
岡山東商 |
1x |
|||||||||||||
3月28日 |
||||||||||||||
明治 |
0 |
|||||||||||||
田原本農 |
1 |
|||||||||||||
4月2日 |
||||||||||||||
明治 |
4 |
|||||||||||||
岡山東商 |
3 |
|||||||||||||
3月28日:延長11回 |
||||||||||||||
静岡 |
0 |
|||||||||||||
静岡 |
7 |
|||||||||||||
3月31日 |
||||||||||||||
秋田 |
6 |
|||||||||||||
静岡 |
9 |
|||||||||||||
3月29日 |
|
|||||||||||||
向陽 |
3 |
|||||||||||||
向陽 |
5 |
|
|
|||||||||||
高鍋 |
2 |
|
|
|||||||||||
決勝
4月4日
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市和歌山商 |
0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 10 | 1 |
岡山東商 |
0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1x | 2 | 10 | 0 |
- (延長13回)
- (和) : 岡本 - 土井
- (岡) : 平松 - 宮崎
審判:球審…米谷、塁審…中西悠・吉岡・郷司
- 試合時間:2時間58分
大会本塁打
- 第1号:蔵原偉吉(熊本工)
- 第2号:安友定吉(徳島商)
- 第3号:藤田平(市和歌山商)
- 第4号:藤田平(市和歌山商)
- 第5号:長井繁夫(PL学園)
脚注
^ 高知商(高知)の出場辞退による代替出場
関連項目
- 第47回全国高等学校野球選手権大会
外部リンク
- 甲子園の戦績
|