決明子






決明子


決明子(けつめいし)とは、エビスグサ(決明)の種子の生薬名。日本薬局方にも収録されているが、日本では漢方薬にはあまり用いられず、民間薬または健康食品として用いられる。別名は夷草(えびすぐさ)[1]


また、決明子は「ハブ茶」として流通していることが多い。しかし、ハブ茶というのは、本来はハブソウの種子(望江南(ぼうこうなん))であり、決明子は、その代用である。




目次






  • 1 概要


  • 2 効能


  • 3 脚注


  • 4 関連項目





概要


中国明代の『本草綱目』に収載され、その名称は「目を良くする(決)種子」に由来するといわれている。アントラキノン誘導体、ナフタリン誘導体を含有し、アントラキノン誘導体の緩下作用により便秘、腹部膨満感に効果がある[1]



効能



  • 便秘

  • 眼の症状(結膜炎など)

  • 高血圧症の頭痛



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ ab仝選甫「薬食兼用の天産物 No.13 決明子(ケツメイシ)」『漢方医薬新聞』2009年12月20日、8面。




関連項目



  • 生薬一覧


  • ケツメイシ - この薬にちなむ名の音楽グループ。




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith