菊地信義




菊地 信義(きくち のぶよし、1943年 - )は日本の装幀家(菊地は「装幀者」と称する)。東京都出身。




目次






  • 1 来歴


  • 2 主な装幀担当作品


  • 3 著書


    • 3.1 単著


    • 3.2 共著




  • 4 脚注





来歴


多摩美術大学を中退後、広告代理店に入社。大学1年のとき、モーリス・ブランショの『文学空間』で、装幀に魅了される[1]。1977年に装幀家として独立後、2008年までに1万数千冊の装幀を手がけた。タイトルの文字をぼかしたりゆらぎを持たせたりするデザインや、著者名のローマ字表記など、さまざまな特徴的なデザインを考案した。1984年、装幀の業績により第22回藤村記念歴程賞を受賞。1988年、第19回講談社出版文化賞ブックデザイン賞を受賞。



主な装幀担当作品




  • 講談社文庫、講談社文芸文庫、河出文庫、平凡社新書のフォーマット


  • 金原ひとみ『アッシュベイビー』


  • 北方謙三『水滸伝』『楊令伝』シリーズ

  • 『詳説日本史』などの教科書をはじめとする、山川出版社のほぼすべての出版物


  • 中島義道の大部分の著作物


  • 澁澤龍彦全集、同翻訳全集(河出書房新社)


  • 古井由吉の大部分の著作物(古井自身とも親交があり、連句や寺社巡りなどを共にしている)


  • ポーランド文学古典叢書シリーズ(未知谷)



著書



単著



  • 『装幀談義』 筑摩書房、1986年。ISBN 978-4480870841。

  • 『菊地信義 装幀の本』 リブロポート、1989年。ISBN 978-4845704002。

  • 『装幀=菊地信義の本』 講談社、1997年。ISBN 978-4062086615。

  • 『樹の花にて—装幀家の余白』 白水社〈白水Uブックス〉、2000年。ISBN 978-4560073483。

  • 『みんなの「生きる」をデザインしよう』 白水社、2007年。ISBN 978-4560027967。

  • 『新・装幀談義』 白水社、2008年。ISBN 978-4560031605。

  • 『装幀思案』 角川学芸出版、2009年。ISBN 978-4046213969。

  • 『菊地信義の装幀 1993~2013』 集英社、2014年。ISBN 978-4087754155。

  • 『装幀の余白から』 白水社、2016年。ISBN 978-4560092408。



共著




  • 『わがまま骨董』 平凡社、2002年。ISBN 978-4582268041。
    • 『わがまま骨董』 平凡社ライブラリー、2014年。ISBN 978-4582768091。


  • 『ひんなり骨董』 平凡社、2002年。ISBN 978-4582268072。



脚注



[ヘルプ]



  1. ^ 菊地信義 『新・装幀談義』 白水社、2008年。ISBN 9784560031605。









Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith