チェルトナムゴールドカップ








チェルトナムゴールドカップチェイスCheltenham Gold Cup Chase)とは、毎年3月にイギリスのチェルトナム競馬場で行われている競馬の障害競走である。格付けはG1(グレード1)。4日間で20万人が観戦する大イベント・チェルトナムフェスティバルのメインレースである。出走条件は5歳以上。斤量は5歳馬が11ストーン(約70kg)、6歳以上は11ストーン10ポンド(約74.5kg)、牝馬は7ポンド(約3kg)減。距離は3マイル2ハロン70ヤード(約5331m)、障害数は22、賞金総額は47万5000ポンドである。


創設は1924年。イギリスのスティープルチェイスは他にグランドナショナルが特に有名であり、初期はグランドナショナルの前哨戦と見られていた時期もあった。ハンデキャップ競走であるグランドナショナルに対して、定量の長距離チェイスとして戦後にその地位を向上させ、独立した最高峰のレースの1つとして認められることになった。なおグランドナショナル、チェルトナムゴールドカップを同一年度に制した馬は、1934年のゴールデンミラーのみであり、この馬は1932年から1936年にかけチェルトナムゴールドカップを5連覇した。



歴史




  • 1924年 創設。施行距離は3マイル2ハロン


  • 1929年 施行距離を3マイル3ハロンに変更


  • 1931年 馬場凍結により中止


  • 1937年 馬場浸水により中止


  • 1940年 施行距離を3マイルに変更


  • 1943年、1944年 第二次世界大戦の影響で中止


  • 1946年 施行距離を3マイル2ハロンに変更


  • 1993年 施行距離を3マイル2ハロン110ヤードに変更


  • 2001年 口蹄疫の流行により中止



歴代優勝馬

















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































回数 施行日 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回
1924年3月12日
Red Splash 騸5 D.Rees F.Whitington Wynham
第2回
1925年月日
Ballinode 牡9 7:29 3/5 T.Leader F.Morgan J.Bentley
第3回
1926年月日
Koko 騸8 7:11 0/5 T.Harmey A.Bickley F.Barbour
第4回
1927年月日
Thrown In 騸11 7:28 0/5 H.Grosvenor O.Anthony Lord Stalbridge
第5回
1928年月日
Patron Saint 騸5 7:29 3/5 D.Rees S.Harrison F.Keen
第6回
1929年月日
Easter Hero 騸9 6:57 0/5 D.Rees J.Anthony J.Whitney
第7回
1930年月日
Easter Hero 騸10 7:06 0/5 T.Cullinan J.Anthony J.Whitney
第8回
1932年月日
Golden Miller 騸5 7:33 2/5 T.Hamey B.Briscoe D.Paget
第9回
1933年月日
Golden Miller 騸6 7:33 0/5 B.Stott B.Briscoe D.Paget
第10回
1934年月日
Golden Miller 騸7 7:09 4/5 G.Wilson B.Briscoe D.Paget
第11回
1935年月日
Golden Miller 騸8 6:30 0/5 G.Wilson B.Briscoe D.Paget
第12回
1936年月日
Golden Miller 騸9 7:05 1/5 E.Williams O.Anthony D.Paget
第13回
1938年月日
Morse Code 騸9 6:35 1/5 D.Morgan I.Anthony LT Col Dealtry Part
第14回
1939年月日
Brendan's Cottage 騸9 7:34 1/5 G.Owen G.Beeby A.Smith-Bingham
第15回
1940年月日
Roman Hackle 騸7 6:46 2/5 E.Williams O.Anthony D.Paget
第16回
1941年月日
Poet Prince 騸9 6:15 3/5 R.Burford I.Anthony D.Sherbrooke
第17回
1942年月日
Medoc 騸8 6:38 0/5 F.Nicholson R.Hobbs Lord Sefton
第18回
1945年月日
Red Rower 騸11 6:16 1/5 D.Jones Lord Stalbridge Lord Stalbridge
第19回
1946年月日
Prince Regent 騸11 6:47 3/5 T.Hyde T.Dreaper J.Rank
第20回
1947年月日
Fortina 牡6 6:41 1/5 R.Black H.Christie Lord Grimthorpe
第21回
1948年月日
Cottage Rake 騸9 6:56 2/5 A.Brabazon M.V.O'Brien F.Vickerman
第22回
1949年月日
Cottage Rake 騸10 6:38 0/5 A.Brabazon M.V.O'Brien F.Vickerman
第23回
1950年月日
Cottage Rake 騸11 7:01 3/5 A.Brabazon M.V.O'Brien F.Vickerman
第24回
1951年月日
Silver Fame 騸12 6:23 2/5 M.Molony G.Beeby Lord Bichester
第25回
1952年月日
Mont Tremblant 騸6 7:01 0/5 D.Dick F.Walwyn D.Paget
第26回
1953年月日
Knock Hard 騸9 6:28 0/5 T.Molony M.V.O'Brien Kehoe
第27回
1954年月日
Four Ten 騸8 7:12 1/5 T.Cusack J.Roberts A.Strange
第28回
1955年月日
Gay Donald 騸9 6:59 1/5 T.Grantham J.Ford P.Burt
第29回
1956年月日
Limber Hill 騸8 6:42 0/5 J.Power B.Dutton J.Davey
第30回
1957年月日
Linwell 騸9 6:55 4/5 M.Scudamore C.Mallon D.Brown
第31回
1958年月日
Kerstin 牡8 6:55 3/5 S.Hayhurst C.Bewicke G.Moore
第32回
1959年月日
Roddy Owen 騸10 7:28 2/5 B.Beasley D.Morgan Lord Fingall
第33回
1960年月日
Pas Seul 騸7 7:00 0/5 B.Rees B.Turnell J.Rogerson
第34回
1961年月日
Saffron Tartan 騸10 6:49 3/5 F.Winter D.Butchers G.Westmacott
第35回
1962年月日
Mandarin 騸11 6:39 3/5 F.Winter F.Walwyn M.Hennessey
第36回
1963年月日
Mill House 騸6 7:08 2/5 W.Robinson F.Walwyn W.Gollins
第37回
1964年月日
Arkle 騸7 6:45 3/5 P.Taaffe T.Dreaper A.Duchess of Westminster
第38回
1965年月日
Arkle 騸8 6:41 2/5 P.Taaffe T.Dreaper A.Duchess of Westminster
第39回
1966年月日
Arkle 騸9 6:54 2/5 P.Taaffe T.Dreaper A.Duchess of Westminster
第40回
1967年月日
Woodland Venture 騸7 6:59 4/5 T.Rimell F.Rimell A.Chambers
第41回
1968年月日
Fort Leney 騸10 6:51 0/5 P.Taaffe T.Dreaper J.Thompson
第42回
1969年月日
What A Myth 騸12 7:27 1/5 P.Kellaway R.Price Weir
第43回
1970年月日
L'Escargot 騸7 6:47.5 T.Carberry D.Moore R.Guest
第44回
1971年月日
L'Escargot 騸8 8:00.7 T.Carberry D.Moore R.Guest
第45回
1972年月日
Glencaraig Lady 牝8 7:18.0 F.Berry F.Flood P.Doyle
第46回
1973年月日
The Dikler 騸10 6:37.2 R.Barry F.Walwyn D.August
第47回
1974年月日
Captain Christy 騸7 7:05.5 B.Beasley P.Taaffe J.Samuel
第48回
1975年月日
Ten Up 騸8 7:51.4 T.Carberry J.Dreaper A.Duchess of Westminster
第49回
1976年月日
Royal Frolic 騸7 6:40.1 J.Burke F.Rimell E.Hanmer
第50回
1977年月日
Davy Lad 騸7 7:13.8 D.Hughes M.O'Toole J.McGowan
第51回
1978年月日
Midnight Court 騸7 6:57.3 J.Francome F.Winter O.Jackson
第52回
1979年月日
Alverton 騸9 7:01.0 J.O'Neill P.Easterby Snailwell Stud
第53回
1980年月日
Master Smudge 騸8 7:14.2 R.Hoare A.Barrow A.Barrow
第54回
1981年月日
Little Owl 騸7 7:09.9 J.Wilson P.Easterby R.Wilson
第55回
1982年月日
Silver Buck 騸10 7:11.2 R.Earnshaw M.Dickinson C.Feather
第56回
1983年3月17日
Bregawn 騸9 6:57.6 G.Bradley M.Dickinson J.Kennelly
第57回
1984年月日
Burrough Hill Lad 騸8 6:41.4 P.Tuck J.Pitman S.Riley
第58回
1985年月日
Forgive N'Forget 騸8 6:48.3 M.Dwyer J.FitzGerald T.Kilroe & Sons
第59回
1986年月日
Dawn Run 牝8 6:35.3 J.O'Neill P.Mullins C.Hill
第60回
1987年月日
The Thinker 騸9 6:56.1 R.Lamb A.Stephenson T.McDonagh
第61回
1988年3月17日
Charter Party 騸10 6:58.9 R.Dunwoody D.Nicholson C.Smith
J.Mould
第62回
1989年3月16日
Desert Orchid 騸10 7:17.6 S.Sherwood D.Elsworth R.Burridge
第63回
1990年3月15日
Norton's Coin 騸9 6:30.9 G.McCourt S.Griffiths S.Griffiths
第64回
1991年3月14日
Garrison Savannah 騸8 6:50.0 M.Pitman J.Pitman Autofour Engineering
第65回
1992年3月12日
Cool Ground 騸10 6:47.6 A.Maguire T.Balding W Manor Racing Stables
第66回
1993年3月18日
Jodami 騸8 6:34.6 M.Dwyer P.Beaumont J.Yeadon
第67回
1994年3月17日
The Fellow 騸9 6:40.7 A.Kondrat F.Doumen M.de Moratalla
第68回
1995年3月16日
Master Oats 騸9 6:56.2 N.Williamson K.Bailey P.Matthews
第69回
1996年3月14日
Imperial Call 騸7 6:42.4 C.O'Dwyer F.Sutherland L.Farms
第70回
1997年3月13日
Mr Mulligan 騸9 6:35.5 T.McCoy N.Chance Michael & Gerry Worcester
第71回
1998年3月19日
Cool Dawn 騸10 6:39.5 A.Thornton R.Alner Hon Miss Dido Harding
第72回
1999年3月18日
See More Business 騸9 6:41.9 M.Fitzgerald P.Nicholls P.Barber
J.Keighley
第73回
2000年3月16日
Looks Like Trouble 騸8 6:30.3 R.Johnson N.Chance T.Collins
第74回
2002年3月14日
Best Mate 騸7 6:50.1 J.Culloty H.Knight J.Lewis
第75回
2003年3月13日
Best Mate 騸8 6:39.0 J.Culloty H.Knight J.Lewis
第76回
2004年3月18日
Best Mate 騸9 6:42.6 J.Culloty H.Knight J.Lewis
第77回
2005年3月18日
Kicking King 騸7 6:42.9 B.Geraghty T.Taaffe C.Clarkson
第78回
2006年3月17日
War Of Attrition 騸7 6:31.7 C.O'Dwyer M.Morris Gigginstown House Stud
第79回
2007年3月16日
Kauto Star 騸7 6:40.46 R.Walsh P.Nicholls C.Smith
第80回
2008年3月14日
Denman 騸8 6:47.84 S.Thomas P.Nicholls P.Barber & Mrs. M.Findlay
第81回
2009年3月13日
Kauto Star 騸9 6:44.95 R.Walsh P.Nicholls C.Smith
第82回
2010年3月19日
Imperial Commander 騸9 6:43.90 P.Brennan N.Twiston-Davies Our Friends In The North
第83回
2011年3月18日
Long Run 騸6 6:29.70 S.Waley-Cohen N.Henderson R.Waley-Cohen
第84回
2012年3月16日
Synchronised 騸9 6:36.19 T.McCoy J.O'Neill J.McManus
第85回
2013年3月15日
Bobs Worth 騸8 7:05.06 B.Geraghty N.Henderson The Not Afraid Partnership
第86回
2014年3月14日
Lord Windermere 騸8 6:43.88 D.Russell J.Culloty R.Lambe
第87回[1]

2015年3月13日
Coneygree 騸8 N.Boinville M.Bradstock The Max Partnership
第88回[2]

2016年3月18日
Don Cossack
第89回[3]

2017年3月17日
Sizing John 騸7 6:36.10 R.Power J.Harrington Ann & Alan Potts
第90回[4]

2018年3月16日
Native River 騸8 7:02.60 R.Johnson C.Tizzard


出典




  1. ^ 2015年レース結果 - racingpost 2015年3月16日閲覧


  2. ^ 2016年レース結果 - racingpost 2016年3月20日閲覧


  3. ^ 2017年レース結果 - racingpost 2017年3月18日閲覧


  4. ^ 2018年レース結果 - racingpost 2018年3月17日閲覧









Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter