iOS (アップル)
![]() |
この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2017年12月) |
![]() |
この記事の参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。(2018年9月) |
![]() | |
![]() iOSが稼働するiPadのスクリーンショット | |
開発者 | アップル |
---|---|
OSの系統 | macOS / Unix系 |
開発状況 | 現在開発中 |
ソースモデル | プロプライエタリ(コンポーネントにはオープンソースも含む) |
最新安定版リリース |
12.1.4 (16D57) - 2019年2月8日 (2019-02-08) [±] |
最新開発版リリース |
12.2 beta 2 (16E5191d) - 2019年2月5日 (2019-02-05) [±] |
対応プラットフォーム | ARMv8-A (iOS 7以降) ARMv6 (iPhone OS 1~iOS 4.2.1) |
カーネル種別 | ハイブリッド(XNU) |
既定のユーザインタフェース | Cocoa Touch(マルチタッチ、GUI) |
ライセンス | Proprietary EULA(オープンソースコンポーネントをのぞく) |
ウェブサイト | www.apple.com/jp/ios |
iOS(アイオーエス)は、アップルが開発・提供するオペレーティングシステム(組み込みプラットフォーム)である。iPhone、iPod touch、iPad各全モデルに搭載している。
2008年まではOS X iPhoneという名前だった[1][2]が、2009年にはiPhone OS(アイフォーン オーエス)という名前になり[3]、2010年6月21日にリリースしたバージョン4.0からは現在の名称となった。
目次
1 概要
1.1 アプリケーションソフトウェア
1.2 SDK
1.3 サポート期間
2 内蔵アプリケーション
3 App スイッチャーとマルチタスク
4 バージョン
4.1 1.x
4.2 2.x
4.3 3.x
4.4 4.x
4.4.1 概要(4.x)
4.4.2 新機能・変更点(4.x)
4.5 5.x
4.5.1 概要(5.x)
4.5.2 新機能・変更点(5.x)
4.6 6.x
4.6.1 概要(6.x)
4.6.2 新機能・変更点(6.x)
4.7 7.x
4.7.1 概要(7.x)
4.7.2 新機能・変更点(7.x)
4.8 8.x
4.8.1 概要(8.x)
4.8.2 新機能・変更点(8.x)
4.9 9.x
4.9.1 概要(9.x)
4.9.2 新機能・変更点(9.x)
4.10 10.x
4.10.1 概要(10.x)
4.10.2 新機能・変更点(10.x)
4.11 11.x
4.11.1 概要(11.x)
4.11.2 新機能・変更点(11.x)
4.12 12.x
4.12.1 概要(12.x)
4.12.2 新機能・変更点(12.x)
5 問題点
5.1 デザイン盗用疑惑
5.2 地図アプリケーションの問題
5.3 1970年1月1日
5.4 バッテリーの劣化による意図的なパフォーマンス低下
6 脚注
6.1 注釈
6.2 出典
7 関連項目
8 外部リンク
概要
アップルのスマートフォンであるiPhoneや、PDA機能を持つデジタルメディアプレーヤーのiPod touch、タブレット端末のiPad・iPad miniに搭載されているオペレーティングシステムである。セットトップボックスのApple TVには、本OSをベースにしたtvOSと呼ばれるOSが採用されている。
基本的にMac OS X(現:macOS)をタッチパネルの携帯機器に最適化した形で再構成したもので、ユーザインターフェースは全く異なるものの、Darwinカーネル(XNU)の上に、Cocoaベースのアプリケーションフレームワークが載っている構成はmacOSと共通する。ただし、macOSの根幹技術の一つであるCarbonやUNIX関連の機能の多くを欠いており、開発者はCocoa Touch、Media、Core Services、そしてCore OSという4つのレイヤを通じてOSにアクセスする[4]。マルチタッチパネル、加速度センサなどを生かした、従来にはない特徴的なユーザインターフェイスで注目を集めた。
スティーブ・ジョブズ直々の指名により初代iPhoneの開発初期から当OSの開発責任者を務めたスコット・フォーストール曰く「ジョブズ自らの指示を元に小さな子供からお年寄りに至るまで説明書要らずで直感的に操作出来るようにデザインした。」とコメントしている。[5]
当初はユーザによるアプリケーションの追加は認められていなかったが、2008年6月よりSDKが整備され、App Storeで自由にアプリケーションを追加できるようになっている。iPhone SDKの登場により、Cocoaフレームワークと開発言語としてのObjective-Cが改めて注目されることとなった。iPhoneはJava仮想マシン、Carbonを搭載しておらず、iPhone向けネイティブアプリケーションの開発には、基本的にObjective-C(もしくはSwift)を習得する必要がある[注 1][注 2]。カーネルは当初からマルチタスク対応であり、音楽再生などのOSに組み込まれたプロセスはバックグラウンドで実行させることができたが、iOS6までは、バッテリやメモリ容量の制約から、1度に起動するアプリケーションは1つに限定されていた[6]。iOS7からはこの制約は撤廃された。
なお「IOS」はシスコシステムズの商標であるが、同社はアップルの当商標の取得に合意している[7]。
アプリケーションソフトウェア
iPhone/iPod touch/iPad 用のサードパーティーアプリケーションは、App Store経由で配布・販売されている。
当初はセキュリティ上の理由から、Webベースのアプリケーションのみが認められていた[8]。しかし、2008年6月からは開発者にネイティブアプリケーションソフトウェア開発キット(iPhone SDK)が提供され、iPhone 3Gの発売(同年7月)と同時にApp Store経由でのサードパーティアプリケーション配布が開始された。
SDK
SDKは以下のコンポーネントを含む[9][10]。
- Cocoa Touch
- マルチタッチ機能の制御、加速度センサ、View hierarchy、言語サポート、カメラ、iAd、Game Kit、Address Book UI、Map Kit
- Media
OpenAL、オーディオと録音、ビデオフォーマットおよびイメージフォーマットのサポート、Quartz、 Image I/O、Core Animation、Core Audio、Core Text、Core MIDI、OpenGL ES、AirPlay、Metal
- Core Services
- ネットワークサポート、アドレスブック、SQLite データベース、Core Foundation、Core Location、Grand Central Dispatch、In-App Purchase
- Core OS
TCP/IP、ソケット、パワーマネージメント、アクセサリの制御、スレッド、セキュリティ、ファイルシステム
サポート期間
Microsoft Windowsやアップル製ハードウェアと異なり、iOSの各バージョンに対するアップルによるサポート終了時期は明示されていないが、2018年11月時点において、最新バージョンであるiOS12から3つ前のiOS9について、「ポケモンGO」など主要アプリケーションでの動作対象から外されるケースが出ている[11][12][13]。
内蔵アプリケーション
搭載されているものには○、非搭載は×で記した。
iPhone |
iPod touch |
iPad |
|
---|---|---|---|
電話 |
○ |
× |
× |
Safari |
○ |
○ |
○ |
メール |
○ |
○ |
○ |
ミュージック |
○ |
○ |
○ |
メッセージ |
○ |
○ |
○ |
カレンダー |
○ |
○ |
○ |
写真 |
○ |
○ |
○ |
カメラ |
○ |
○ |
○ |
天気 |
○ |
○ |
×[注 3] |
メモ |
○ |
○ |
○ |
Photo Booth |
× |
× |
○ |
株価 |
○ |
○ |
○ |
ブック |
○ |
○ |
○ |
iTunes Store |
○ |
○ |
○ |
App Store |
○ |
○ |
○ |
ヘルスケア |
○ |
○ |
× |
設定 |
○ |
○ |
○ |
FaceTime |
○ |
○ |
○ |
計算機 |
○ |
○ |
× |
Podcast |
○ |
○ |
○ |
時計 |
○ |
○ |
○ |
マップ |
○ |
○ |
○ |
リマインダー |
○ |
○ |
○ |
ビデオ、TV(米国のみ) |
○ |
○ |
○ |
連絡先 |
○ |
○ |
○ |
ボイスメモ |
○ |
○ |
○ |
ヒント |
○ |
○ |
○ |
iPhoneを探す |
○ |
○ |
○ |
コンパス |
○ |
× |
× |
計測 |
○ |
× |
○ |
友達を探す |
○ |
○ |
○ |
Wallet |
○ |
○ |
× |
News[注 4] |
○ |
○ |
○ |
Watch |
○ |
× |
× |
ファイル |
○ |
○ |
○ |
ホーム |
○ |
○ |
○ |
- 廃止、機能を統合されたApp - Newsstand、Passbook、Game Center、iCloud Drive
- iOS 10にアップデートするとこれらのアプリの一部は非表示にすることができるようになった。また、iOS 11からは使用していないアプリはすべて取り除くか非表示にすることが可能になった。取り除いたアプリはApp Storeで再度ダウンロードすることができる。iOS 12より、これらのアプリの一部はデータごと削除されるようになった。以前のように設定アプリから取り除くを選択することも可能。
App スイッチャーとマルチタスク
iOS5以降では、最近使用したAppの一覧 (App スイッチャー)が表示されるようになった。iOS7以降では、Appを使用してなくてもバックグラウンドで更新ができるようになった。ホーム画面に戻ればAppはスタンバイ状態になる。ホームに戻ってから数分か別のAppを使用中に自動でAppは終了する為、AppスイッチャーからAppを閉じることができる。また、強制終了に使える。
バージョン
配布開始日は特記なければ、米国時間における日付を示す(コードネーム出典[14])。
1.x
新機能・変更点(1.x) | |||||
---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 内容 | 出典 |
1.0 | Alpine | 2007年6月29日 |
iPhone(初代) | 最初のリリースバージョン。 | |
1.0.1 | Heavenly | 2007年7月31日 | ? |
||
1.0.2 |
2007年8月21日 |
||||
1.1 | Little Bear |
2007年9月14日 | iPod touch 第1世代 |
||
1.1.1 | Snowbird |
2007年9月27日 | |||
1.1.2 | Oktoberfest |
2007年11月12日 |
2.x
新機能・変更点(2.x) | |||||
---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 内容 | 出典 |
2.0 | Big Bear | 2008年7月11日 |
iPhone 3G | アップデートはiPhoneとiPod touch(バージョン2)が無料、iPod touch(バージョン1)からは1200円の有償。
|
|
2.1 | Sugarbowl | 2008年9月12日 |
アップデートにかかる費用は2.0と同様。
など。他のアップデートとして新たな日本語連文節変換に相当する機能が確認されている。 |
[15] | |
2.1.1 | iPod touch 第2世代 | ||||
2.2 | Timberline | 2008年11月21日 |
アップデートにかかる費用は2.1と同様。
など |
[16][17] |
|
2.2.1 | 2009年1月27日 |
アップデートにかかる費用は2.1、2.2と同様。
|
[18] |
3.x
新機能・変更点(3.x) | |||||
---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 内容 | 出典 |
3.0 | Kirkwood | 2009年6月17日 |
iPhone 3GS | アップデートはiPhoneからは無料、iPod touchからは1200円かかる。
などを含む、100以上の機能が搭載された。 |
[19] |
3.1 | Northstar | 2009年9月9日 |
アップデートはiPhoneおよびiPod touch(バージョン3)は無料、iPod touch(バージョン2以前)からは600円。
など。 |
[20][21] |
|
3.1.1 | iPod touch 第3世代 iPod touch 第2世代(8GB "MC" model) |
||||
3.1.2 | 2009年10月8日 |
アップデートにかかる費用は3.1と同様。
など。 |
[22] | ||
3.1.3 | 2010年2月2日 |
アップデートにかかる費用は3.1と同様。初代iPhoneと同iPod touchは本バージョンが最終版。
など。 |
[23] | ||
3.2 | Wildcat | 2010年4月3日 |
iPad(第1世代) | 2010年4月から発売されたiPad専用のバージョン。
|
|
3.2.1 | 2010年7月15日 |
3.2と同様にiPad専用のバージョン。
|
[24] | ||
3.2.2 | 2010年8月11日 |
3.2、3.2.1と同様にiPad専用のバージョン
|
[25] |
4.x
概要(4.x)
- iOS 4.0
- iPhone 4に標準搭載され、アップデートはiPhone 3Gと3GS、ならびに第2世代以降のiPod touch用向けにリリースされた。ただしiPhone 3Gと第2世代iPod touchでは一部の機能に制限がある。これ以降のバージョンでは、アップグレードはiPhone・iPod touchともにバージョンを問わず無料(アップグレードにはiTunes 9.2が必要)。
- iOS 4.1
- iPhone及びiPod touch向けにリリースされた。
- iOS 4.2
- 11月1日に、ゴールデンマスターがリリース[要出典]。11月12日に正式リリースされる予定だったが、iPad向けiOS 4.2からWi-Fiに関するバグが発見されたため、それを修正するためにリリースが延期されたのだと考えられる[要出典]。同日、iPadのみWi-Fiのバグを修正した新たなゴールデンマスターがリリースされたが、のちに最新バージョンのiOS 4.2.1がリリースされたことでこのバージョンは正式リリースされなかった。
- iOS 4.2.1
- iOS 4.2が正式リリースされないまま、11月19日より開発者向けにゴールデンマスター版がリリースされた。そのため、iOS 4.2は未リリースのまま現行バージョンになったことになる。
現行機種向けのバージョンナンバーが統一され、iPadでもマルチタスクやフォルダ対応などiOS4.1までで搭載された機能が使えるようになる。前バージョンと同じようにどの端末もバージョンを問わず無料でアップデートが可能となる(アップグレードにはiTunes 10.1が必要)。 - iOS 4.3
- CDMA iPhone 4の発表とほぼ同時にBeta1がリリース、2011年3月3日にゴールデンマスターバージョンがリリースされた。3月10日、予定より1日早くリリースされた。デベロッパープレビューのみ、iPadに4、5本ジェスチャーが搭載されていた。また、iOS 4.xより追加機能が限定されるようになったiPod touch 第2世代とiPhone 3Gは対応機種から外される。このため、iOS 4.2.1がこれらの端末の最後のバージョンとなる。対応している機種はiPhone 3GS、iPhone 4(GSMのみ)、第3世代iPod touch、第4世代iPod touch、iPad。また、3月11日(米国時間)に発売されるiPad 2には標準で搭載される。前バージョンと同じようにどの端末もバージョンを問わず無料でアップデートが可能となる(アップグレードにはiTunes 10.2が必要)。
- iOS 4.3.1
- 4.3同様にiPhone 4(GSM モデル)、iPhone 3GS、iPad、iPad 2、iPod touch(第3世代、第4世代)向けのアップデートとなる。
新機能・変更点(4.x)
新機能・変更点(4.x) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 内容 | 使用不可機種 | 出典 |
4.0 | Apex | 2010年6月21日 |
iPhone 4(GSM model) |
![]() iPhone OS 3.xxまでの固定壁紙
など。
|
iPad |
[26] |
4.0.1 | 2010年7月15日 | iPhone特有の機能修正のため、iPod touch向けは存在しない。また、iPadも4.0系が未リリースのため存在しない。
|
[24] | |||
4.0.2 | 2010年8月11日 | iPadは4.0系が未リリースのため存在しない。
|
[27] | |||
4.1 | Baker | 2010年9月8日 | iPod touch 第4世代(black) Apple TV(第2世代) |
|
[29] | |
4.2 | Jasper | 未リリース | |
|||
4.2.1 | 2010年11月22日 |
|
[31] | |||
4.2.5 | Phoenix | 2011年2月7日 |
iPhone 4(CDMA model) | 2011年1月11日に発表されたCDMA iPhone 4に搭載。
|
iPhone 4(CDMA版)以外の機種 |
[32] |
4.2.6 | 2011年2月10日 | CDMA iPhone 4 専用のバージョン。
|
||||
4.2.7 | 2011年4月14日 | CDMA iPhone 4専用のバージョン。
|
[33] | |||
4.2.8 | 2011年5月4日 | CDMA iPhone 4専用のバージョン。
|
|
|||
4.2.9 | 2011年7月15日 | CDMA iPhone 4専用のバージョン。
|
||||
4.2.10 | 2011年7月25日 | CDMA iPhone 4専用のバージョン。
|
||||
4.3 | Durango | 2011年3月9日 | iPad 2 |
|
iPhone 4(CDMA版) |
[34][35][36] |
4.3.1 | 2011年3月25日 | iPhone 4(GSM モデル)、iPhone 3GS、iPad、iPad 2、iPod touch(第3世代、第4世代)向けのアップデート。
|
||||
4.3.2 | 2011年4月14日 | 4.3.1同様にiPhone 4(GSM モデル)、iPhone 3GS、iPad、iPad 2、iPod touch(第3世代、第4世代)向けのアップデートとなる。
|
[33] | |||
4.3.3 | 2011年5月4日 | 4.3.2同様にiPhone 4(GSM モデル)、iPhone 3GS、iPad、iPad 2、iPod touch(第3世代、第4世代)向けのアップデートとなる。後述の位置情報記録問題に対する修正が中心となる。
|
[37] | |||
4.3.4 | 2011年7月15日 | 4.3.3同様にiPhone 4(GSM モデル)、iPhone 3GS、iPad、iPad 2、iPod touch(第3世代、第4世代)向けのアップデートとなる。
|
|
|||
4.3.5 | 2011年7月25日 | 4.3.4同様にiPhone 4(GSM モデル)、iPhone 3GS、iPad、iPad 2、iPod touch(第3世代、第4世代)向けのアップデートとなる。
|
5.x
概要(5.x)
- iOS 5.0
- 2011年6月6日(アメリカ西海岸時間)にサンフランシスコにて開催されたWWDC2011の、スティーブ・ジョブズによる基調講演で公開された。アップデートにより、200以上の新機能が追加された。メジャーアップデートでも200もの新機能の追加はこのバージョンが初めて。これまでのiOS Betaでは最多のBeta 7までリリースされた。10月4日にiPhone 4SとiPod touch第4世代ホワイトモデルの発表と同時にGM版がリリースされ、10月12日(アメリカ西海岸時間)に正式版の配布が開始された。どの端末にも無料でアップデートができ、iPhone 3GS、iPhone 4(GSM, CDMA)、iPad、iPad 2(GSM, CDMA)、第3世代以降のiPod touchに対応し、iPhone 4SとiPod touch(第4世代)には標準で搭載される。標準搭載デバイス以外は最初のアップデートにiTunes 10.5が必要。
- iOS 5.0.1
- 2011年11月2日(米国時間)にベータ版がリリースされ、2011年11月10日に正式リリースされた。iTunes経由またはiPhone単体でインストールできる。
- iOS 5.1
- 2011年11月29日にBeta 1、2011年12月12日にBeta 2がそれぞれリリースされ、2012年3月8日に正式リリースされた。これまではファームウェアから未発表製品コードネームを見つけ出し、新製品を予想することができるようになっていたが、iOS 5.1 Beta 2で多数の偽のコードネームを追加されたため、予想することが難しくなった。
新機能・変更点(5.x)
新機能・変更点(5.x) | |||||
---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 内容 | 出典 |
5.0 | Telluride | 2011年10月12日 | iPhone 4S iPod touch 第4世代(white) |
|
[38] |
5.0.1 | 2011年11月10日 |
|
[39] | ||
5.1 | Hoodoo | 2012年3月8日 | iPad(第3世代) Apple TV(第3世代) |
|
[40] |
5.1.1 | 2012年5月8日 |
|
[41][42] |
6.x
概要(6.x)
- iOS 6.0
- 2012年6月12日WWDC2012で初披露された。約200以上の新機能が搭載され、今回のアップデートではアプリの追加よりも既存のアプリの改良や新機能が中心となり、GUIにも変更が見られる。このバージョンで、初代iPadとiPod touch(第3世代)がサポートされなくなった。発表当日、開発者にはBeta版をリリース、2012年9月12日に関係者向けに開催されたイベントで9月19日に正式版をリリースすると発表された。
新機能・変更点(6.x)
新機能・変更点(6.x) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 対応デバイス | 内容 | 出典 |
6.0 | Sundance | 2012年9月19日 | iPhone 5 iPod touch 第5世代 iPad(第4世代)(Wi-Fiモデル) iPad mini(Wi-Fiモデル) |
iPhone 3GS・4・4S・5 iPad 2・第3世代 iPod touch 第4世代・第5世代 |
|
[44][45] |
6.0.1 | 2012年11月1日 | iPad(第4世代)(Wi-Fi+Cellularモデル) iPad mini(Wi-Fi+Cellularモデル) |
iPhone 3GS・4・4S・5 iPad 2・第3世代・第4世代、iPad mini iPod touch 第4世代・第5世代 同日発売開始のiPad(第4世代)とiPad mini(共にWi-Fiモデル)は初期搭載バージョンが6.0のため、アップデートを適用する必要がある[46] |
|
[47] | |
6.0.2 | 2012年12月19日 | iPhone 5、iPad mini この2機種のみのアップデートとなる。 |
|
[48] | ||
6.1 | Brighton | 2013年1月29日 | iPhone 3GS・4・4S・5 iPad 2・第3世代・第4世代、iPad mini iPod touch 第4世代・第5世代 |
|
[49] | |
6.1.1 | 2013年2月12日 | iPhone 4S この機種のみのアップデートとなる |
|
[50] | ||
6.1.2 | 2013年2月20日 | iPhone 3GS・4・4S・5 iPad 2・第3世代・第4世代、iPad mini iPod touch 第4世代・第5世代 |
|
[51] | ||
6.1.3 | 2013年3月20日 |
|
[52] | |||
6.1.4 | 2013年5月3日 | iPhone 5 この機種のみのアップデートとなる |
|
[53] | ||
6.1.5 | 2013年11月14日 | iPod touch 第4世代 この機種のみのアップデートとなる |
|
[54] | ||
6.1.6 | 2014年2月21日 | iPhone 3GS iPod touch 第4世代 |
|
[55] |
7.x
概要(7.x)
2013年6月11日(日本時間12日)WWDC2013でiOS7.0(開発コードネーム "Innsbruck" )が初披露された。2013年9月18日配信開始。対応端末は iPhone 4 以降、iPad 2以降、iPad mini、iPod touch 第5世代。このバージョンで、iPhone 3GS と iPod touch 第4世代がサポートから外れる。これまでのバージョンから大幅にデザインが変更された[56][57]。
新機能・変更点(7.x)
新機能・変更点(7.x) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 対応デバイス | 内容 | 出典 |
7.0 | Innsbruck | 2013年9月18日 | iPhone 5s iPhone 5c |
iPhone 4・4S・5・5s・5c iPad 2・第3世代・第4世代、iPad mini iPod touch 第5世代 |
|
[58] |
7.0.1 | 2013年9月20日 | iPhone 5s・5c |
|
[59] | ||
7.0.2 | 2013年9月26日 | iPhone 4・4S・5・5s・5c iPad 2・第3世代・第4世代、iPad mini iPod touch 第5世代 |
|
[60] | ||
7.0.3 | 2013年10月23日 | iPad Air iPad mini 第2世代 |
iPhone 4・4S・5・5s・5c iPad 2・第3世代・第4世代・iPad Air iPad mini・iPad mini 第2世代 iPod touch 第5世代 |
|
[61] | |
7.0.4 | 2013年11月14日 |
|
[62] | |||
7.0.5 | 2014年1月29日 | iPhone 5s・5c(中国国内モデル限定) |
|
[63] | ||
7.0.6 | 2014年2月21日 | iPhone 4・4S・5・5s・5c iPad 2・第3世代・第4世代・iPad Air iPad mini・iPad mini 第2世代 iPod touch 第5世代 |
|
[55] | ||
7.1 | Sochi | 2014年3月11日 |
|
[64] | ||
7.1.1 | 2014年4月23日 |
|
[65] | |||
7.1.2 | 2014年7月1日 |
|
[66] |
8.x
概要(8.x)
2014年6月2日(日本時間3日)のWWDC2014でiOS8.0が初披露された。AppleのiOS Developer(開発者)向けにベータ版がWWDC2014 Keynote終了直後から配信が開始している。一般向けのリリースは、2014年9月17日。対応端末は iPhone 4s以降、iPad 2以降、iPad mini第1世代以降、iPod touch 第5世代。このバージョンで、iPhone 4がサポートから外れる。デザイン面では変更は無いものの、アプリや各種機能の強化、サードパーティの開発者向けに多くのAPIの開放を実施したことが大きな特徴となっている[67]。リリース当初はバグが多く、動作も特に旧機種を中心に重くなるという事態が続発した。アップルはそれらを改善するために8.0.1、8.0.2、と立て続けにリリースし、その後、バージョン8.1がリリースされた。
新機能・変更点(8.x)
新機能・変更点(8.x) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 対応デバイス | 内容 | 出典 |
8.0 | Okemo | 2014年9月17日 | iPhone 6 iPhone 6 Plus |
iPhone 4S・5・5s・5c・6・6 Plus iPad 2・第3世代・第4世代・Air、iPad mini第1世代・第2世代 iPod touch 第5世代 |
|
[68] |
8.0.1 | 2014年9月25日 | iOS 8.0で発生した不具合を修正するバグフィックスリリースだったが、iPhone 6/6 Plusでアップデート後「モバイルネットワークに繋がらなくなった」「Touch IDが反応しなくなった」という不具合が報告され、直ちにアップデート配信を撤回した。 | [69][70] |
|||
8.0.2 | 2014年9月26日 | iOS 8.0.1の不具合修正版。本来8.0.1で行われる修正のほか、8.0.1で発生した不具合の修正も含まれている。
|
[71] | |||
8.1 | 2014年10月21日 | iPad Air 2 iPad mini 3 |
iPhone 4S・5・5s・5c・6・6 Plus iPad 2・第3世代・第4世代・Air・Air 2、iPad mini第1世代・2・3 iPod touch 第5世代 |
|
[72] | |
8.1.1 | 2014年11月18日 |
|
[73] | |||
8.1.2 | 2014年12月10日 |
|
[74] | |||
8.1.3 | 2015年1月28日 |
|
[75] | |||
8.2 | 2015年3月9日 |
|
[76][77] |
|||
8.3 | Stowe | 2015年4月9日 |
|
[78][79] |
||
8.4 | Copper | 2015年7月1日 | iPod touch 第6世代 | iPhone 4S・5・5s・5c・6・6 Plus iPad 2・第3世代・第4世代・Air・Air 2、iPad mini第1世代・2・3 iPod touch 第5世代・第6世代 |
|
[80][81][82] |
8.4.1 | Donner | 2015年8月14日 |
|
[83][84] |
9.x
概要(9.x)
このアップデートでは、検索機能とSiriが強化され、Siriがより賢くなり、より積極的にユーザをアシストできるようになった。iPadの新しいマルチタスク機能では、画面を分割したりピクチャ・イン・ピクチャ機能を使って、2つのアプリを同時に使用出来る。また内蔵アプリも強化され、「マップ」で詳細な交通機関情報を確認できるようになるほか、「メモ」のデザインが刷新、手書きメモや写真のはめ込みもできるようになったほか、新しいニュースアプリが追加された。さらにオペレーティングシステム基盤も改良され、ユーザーインターフェース表画をMetal APIにすることでパフォーマンスが向上しバッテリー駆動時間が最大で1時間長くなったほか、セキュリティも強化された。
新機能・変更点(9.x)
新機能・変更点(9.x) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 対応デバイス | 内容 | 出典 |
9.0 | Monarch | 2015年9月16日 | iPhone 6s iPhone 6s Plus iPad mini 4 iPad Pro 9.7インチ |
iPhone 4s・5・5s・5c・6・6 Plus iPad Pro 9.7インチ、iPad 2・第3世代・第4世代・Air・Air 2、iPad mini第1世代・2・3・4 iPod touch 第5世代・第6世代 |
|
[85][86][87][88] |
9.0.1 | 2015年9月24日 |
|
[89] | |||
9.0.2 | 2015年10月1日 |
|
[90][91] |
|||
9.1 | Boulder | 2015年10月22日 | iPad Pro 12.9インチ | iPhone 4s・5・5s・5c・6・6 Plus iPad Pro 9.7インチ・12.9インチ、iPad 2・第3世代・第4世代・Air・Air 2、iPad mini第1世代・2・3・4 iPod touch 第5世代・第6世代 |
|
[92][93] |
9.2 | Castlerock | 2015年12月8日 |
|
[94] | ||
9.2.1 | 2016年1月19日 |
|
[95][96] |
|||
9.3 | Eagle | 2016年3月21日 | iPhone SE | iPhone 5・5c・5s・6・6 Plus・6s・6s Plus・SE iPad Pro 9.7インチ・12.9インチ、iPad 第4世代・Air・Air 2、iPad mini 2・3・4 iPod touch 第6世代 |
|
[92][99][100] |
9.3.1 | 2016年3月31日 |
|
[101] | |||
9.3.2 | 2016年5月17日 |
|
[102] | |||
9.3.3 | 2016年7月19日 |
|
[103][104] |
|||
9.3.4 | 2016年8月5日 |
|
[105] | |||
9.3.5 | 2016年8月26日 |
|
[106][107] |
10.x
概要(10.x)
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
対応端末は iPhone 5以降、iPad Pro、iPad 第4世代以降、iPad mini 2以降、iPod touch 第6世代。このバージョンで、Apple A5を採用した、iPhone 4s、iPad 2、iPad mini 第1世代、iPod touch 第5世代とApple A5Xを採用したiPad 第3世代がサポートから外れる。
新機能・変更点(10.x)
新機能・変更点(10.x) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 対応デバイス | 内容 | 出典 |
iOS 10.0 - 10.0.1 | 2016年9月14日 | iPhone 7 iPhone 7 Plus |
iPhone 5・5c・5s・6・6 Plus・6s・6s Plus・SE・7・7 Plus iPad Pro 9.7インチ・12.9インチ、iPad 第4世代・Air・Air 2、iPad mini 2・3・4 iPod touch 第6世代 |
メッセージ
Siri
マップ
写真
ホーム
Apple Music
Apple News
エクスペリエンス
QuickType
電話
その他の機能改善
アクセシビリティ
|
[108] | |
10.0.2 | 2016年9月23日 |
|
[109] | |||
10.0.3 | 2016年10月18日 | iPhone 7・7 Plus |
|
[110] | ||
10.1 | 2016年10月24日 | iPhone 5・5c・5s・6・6 Plus・6s・6s Plus・SE・7・7 Plus iPad Pro 9.7インチ・12.9インチ、iPad 第4世代・Air・Air 2、iPad mini 2・3・4 iPod touch 第6世代 |
カメラと写真
Apple Pay
マップ
メッセージ
Apple Watch
その他の改善および修正
|
[111] | ||
10.1.1 | 2016年10月31日 |
|
[112] | |||
10.2 | 2016年12月12日 | TV
絵文字
写真
メッセージ
ミュージック
News
メール
アクセシビリティ
その他の改善および修正
|
[113] | |||
10.2.1 | 2017年1月24日 |
|
[114] | |||
10.3 | 2017年3月28日 | iPhoneを探す
Siri
CarPlay
その他の改善および修正
|
[115] | |||
10.3.1 | 2017年4月3日 |
|
[116] | |||
10.3.2 | 2017年5月15日 |
|
[117] | |||
10.3.3 | 2017年7月19日 |
|
[118] |
11.x
概要(11.x)
iOS11では、コントロールセンター、App Storeの一新、ヘルスケア機能の強化、ストレージを最適化、内蔵アプリケーションのアイコン、UI変更が行なわれている。
対応端末は iPhone 5s以降、iPad Air以降、iPod touch 第6世代。このバージョンで、Apple A6を搭載するiPhone 5、iPhone 5c、iPad 第4世代がサポートから外れる。また、64bitアプリのみ動作するように仕様変更され、32bitアプリの利用が出来なくなった[119]。
新機能・変更点(11.x)
新機能・変更点(11.x) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
バージョン | コードネーム | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 対応デバイス | 内容 | 出典 |
11.0 | 2017年9月20日 | iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone X |
iPhone 5s・6・6 Plus・6s・6s Plus・SE・7・7 Plus・8・8 Plus・X iPad Air・Air 2、iPad mini 2・3・4 iPod touch 第6世代 |
App Store
Siri
カメラ
写真
マップ
運転中の通知を停止
iPad用の新機能
QuickType
HomeKit
拡張現実(AR)
機械学習
その他の機能および改善
アクセシビリティ
|
[120][121] |
|
11.0.1 | 2017年9月26日 |
|
[120] | |||
11.0.2 | 2017年10月3日 |
|
[120] | |||
11.0.3 | 2017年10月11日 |
|
[120] | |||
11.1 | 2017年10月31日 | 絵文字
写真
アクセシビリティ
その他の改善および修正
|
[120] | |||
11.1.1 | 2017年11月9日 |
|
[120] | |||
11.1.2 | 2017年11月16日 |
|
[120] | |||
11.2 | 2017年12月3日 | Apple Pay Cash(米国内のみ)
その他の改善および修正
|
[120] | |||
11.2.1 | 2017年12月13日 |
|
[120] | |||
11.2.2 | 2018年1月8日 | iOS 11.2.2にはセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。 |
[120] | |||
11.2.5 | 2018年1月23日 |
|
[120] | |||
11.2.6 | 2018年2月19日 |
|
[120] | |||
11.3 |
2018年3月30日 |
iOS 11.3には、さらにリアルな体験を届けることができるARKit 1.5、“バッテリーの状態(ベータ)”、iPhone Xユーザ用の新規アニ文字などを含む新機能が導入されました。このアップデートには安定性の改善およびバグの修正も含まれます。 拡張現実機能(AR)
バッテリーの状態(ベータ)
iPadの充電管理
アニ文字
プライバシー
Apple Music
News
App Store
Safari
キーボード
アクセシビリティ
その他の改善および修正
|
||||
11.3.1 |
2018年4月24日 |
セキュリティを改善し、非純正品の画面に交換されたiPhone 8デバイスでタッチ操作に反応しなくなる問題に対処。 |
[120] | |||
11.4 |
2018年5月30日 |
AirPlay 2
HomePodステレオペア
iCloudにメッセージを保管
その他の改善および修正
セキュリティコンテンツ |
[120] | |||
11.4.1 |
2018年7月9日 |
|
[120] |
12.x
概要(12.x)
iOS 12では、iPhoneおよびiPadのパフォーマンスの改善および様々な新機能追加が行われた。ミー文字、スクリーンタイム機能、Siriショートカット等が追加。拡張現実(AR)は機能が強化充実された。また、新しいプライバシー機能により、Webサイトによるトラッキングを防ぐことができるようになった[123]。iOS 11と変わらずiPhone 5s以降、iPad Air以降、iPod touch (第6世代)に対応するが、A7デバイス(iPhone 5s、iPad mini 2、iPad mini 3、iPad Air)とA8デバイス(iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPad mini 4、iPod touch (第6世代))では一部機能が利用できない。
新機能・変更点(12.x)
バージョン | ビルド | 配布開始日 | 発売時搭載機種 | 対応デバイス | 内容 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|
12.0 | 16A366 | 2018年9月17日 (2018-09-17) |
iPhone XS iPhone XS Max |
iPhone 5s・6・6 Plus・ 6s・6s Plus・SE・ 7・7 Plus・8・8 Plus・ X・XS・XS Max・XR 10.5インチ・12.9インチ 第1世代・第2世代 iPad mini 2・3・4 |
パフォーマンス
写真
カメラ
メッセージ
スクリーンタイム
おやすみモード
通知
Siri
拡張現実
計測
プライバシーおよびセキュリティ
Apple Books
Apple Music
株価
ボイスメモ
Apple Podcast
アクセシビリティ
その他の機能および改善
* 標準のピークパフォーマンスに対応するiPhone 6 Plus、リリース前のiOS 11.4、リリース前のiOS 12を使用し、2018年5月にAppleが実施したテスト結果によります。キーボードのテストではSafariを使用し、カメラはロック画面からスワイプしてテストしました。パフォーマンスは特定の構成、コンテンツ、バッテリーの状態、使用状況、ソフトウェアのバージョン、その他の要素によって異なります。 |
[123] |
12.0.1 |
16A404 16A405 |
2018年10月9日 (2018-10-09) |
iPhone XR |
|
||
12.1 |
16B92 16B93 16B94 |
2018年10月30日 (2018-10-30) |
iPad Pro 12.9インチ (第3世代) iPad Pro 11インチ |
iPhone 5s・6・6 Plus・ 6s・6s Plus・SE・ 7・7 Plus・8・8 Plus・ X・XS・XS Max・XR 12.9インチ 第1世代・第2世代・第3世代 iPad mini 2・3・4 |
グループFaceTime
絵文字
デュアルSIMに対応
その他の改善および修正
|
|
12.1.1 |
16C50 |
2018年12月5日 (2018-12-05) |
|
|||
12.1.2 |
16C101 16C104 |
2018年12月17日 (2018-12-17) |
iPhone 5s・6・6 Plus・ 6s・6s Plus・SE・ 7・7 Plus・8・8 Plus・ X・XS・XS Max・XR |
iPhoneのみのアップデート
|
||
12.1.3 |
16D39 16D40 |
2019年1月22日 (2019-01-22) |
iPhone 5s・6・6 Plus・ 6s・6s Plus・SE・ 7・7 Plus・8・8 Plus・ X・XS・XS Max・XR 12.9インチ 第1世代・第2世代・第3世代 iPad mini 2・3・4 |
|
||
12.1.4 |
16D57 |
2019年2月8日 (2019-02-08) |
|
|||
12.2 |
問題点
デザイン盗用疑惑
2012年9月20日、スイスの新聞はアップルがスイス連邦鉄道の許可なしにスイス鉄道時計のデザインをiOS 6用の時計アプリケーションとして盗用したと報じたが[124][125]、後に和解しライセンス契約を結んだ[126]。しかしiOS 7になってそのデザインは変更されている。
地図アプリケーションの問題
iOS 6.0から搭載された、アップルが独自に開発した地図アプリケーション「マップ」の精度の低さが話題となった[127][128]。具体的には存在しない駅名「パチンコガンダム駅」や地名が表示されていたり、東京タワーを3Dに表示させたときの図が「鉄塔」というよりも、高層ビルになっているなど、3D表示の正確性に問題があった。クラウドベースのサービスであり、多くのユーザーが使うほど改善すると当初アップルはコメントしていた[128]が、9月28日にティム・クック最高経営責任者の声明で、「自分たちに課した(最高レベルの製品を作るという)基準に達することができませんでした」と、公式ウェブサイトで謝罪している[129]。また、状況が改善されるまで、GoogleのGoogle マップも含めた他社の地図アプリケーションをApp Storeでの購入や、アイコンダウンロードで使用することを推奨している。なお、アップルが自社製品に関して謝罪するのは極めて異例な出来事である[129][130]。しかし、2013年2月にリリースされたiOS 6.1.1 Beta(後にiOS 6.1.3としてリリース)で日本のマップが改善されていることが分かり[131]、3月11日には一般にもマップデータが改善され、不明瞭な部分は修正され、より明確なデータに変更された[132]。
1970年1月1日
iOS 8~9.3 beta 3が搭載されている64ビットプロセッサが内蔵されているiPhone、iPadまたはiPod touchで時計の自動設定をオフにした後に1970年1月1日に設定して再起動[注 5]すると、Appleのロゴマークの画面のまま動かなくなるバグが発生した。このバグが発生した場合、ファームウェア復元すら不可能となり、アップルストアでの修理対応になる。タイムゾーン設定に起因するものではないかと言われており、日付を限界まで戻すことでタイムゾーン設定の状態によっては値が0以下になってしまい、システムに破壊的な影響を与えるのではないかと考えられる[133][134]。このバグはiOS9.3以降にアップデートすることで改善される[135]。また非公式ではあるが、完全に放電した後に充電することで解消されることもある[136]。
バッテリーの劣化による意図的なパフォーマンス低下
2017年、一部のユーザー(主に旧機種利用者)から、iOSをアップデートしてからパフォーマンスが低下したとクレームが相次いだ。リチウムイオンバッテリーが劣化したiPhone 6/6Plus、6s/6s Plus、SEが突然のシステム強制終了(シャットダウン)を防ぐために、iOS10.2.1以降のバージョンでパフォーマンスを制限する機能を追加(iOS 11.2でこのサポートの対象をiPhone 7とiPhone 7 Plusに拡大)していたにもかかわらずユーザーに公表せず、バッテリーを交換すれば元のパフォーマンスに戻ることも公表しなかった。
ユーザーは最新のiPhoneの買い替えを強いられたとして、アメリカ合衆国で訴訟問題に発展している。
2017年12月28日、バッテリーが劣化した iPhone の意図的なパフォーマンス低下について、アップルが問題の経緯と対策を説明するサポートページを公開した。
「古いiPhoneの買い換えを促すためではないか?」との非難については、「お客様による製品の買い替えを促すために、私たちが意図的にApple製品の寿命を縮めたり、お客様の体験が損なわれるようにしたことはこれまでに一度もなく、今後も決してない」として、強く否定した。
一方で、パフォーマンス低下は経年劣化したバッテリーによる突然のシステム強制終了を防ぐための仕組みだったが説明不足だったとして、ユーザーを失望させたことについて謝罪した。
信頼回復の為にアップルは、iPhone 6以降の端末でバッテリー交換が必要な場合、保証対象外の交換費用を2017年現在の8800円(79米ドル)から3200円(29米ドル)へ減額する措置をとった。この措置は2018年1月から12月まで実施された(保証対象ならば従来から無料)。
2018年早期のiOSアップデートで「バッテリー状態の表示を追加し性能に影響を与えているかどうか、ユーザーが把握できるようにする。電源管理についても改良を続ける」と公表した[137]。
iOS 11.3にて、バッテリーの状態(ベータ)オプションが追加された。
iOS 12では「バッテリーの状態」からベータ版の表記がなくなり、バッテリーの使用状況をグラフで視覚的に確認できるアップデートが提供された。
iOS 12.1にて、サポートの対象をiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xに拡大。
脚注
注釈
^ ただし、macOSのCocoaと同様、Objective-CにCやC++を混在させたり、CやC++で記述されたライブラリを呼び出して利用することが可能。iOS 4.1でスクリプト言語のインタプリタの使用も許可され、スクリプト言語での開発もできるようになった。
^ MonoTouchや、Emabarcadero Technologies社のRAD Studioといったサードパーティ製の開発ツールにより、Objective-C以外の言語で開発することも可能ではある。
^ 時計App内の「世界時計」の項目で天気が表示される。
^ 日本語版など、一部の言語には対応していない。
^ iOS 9.3へのアップデートの説明では、「日付を手動で1970年5月以前に変更して再起動操作を行うと、iOSデバイスが起動しなくなることがある問題が修正されます」と記載されている[92]。
出典
^ 【WWDC 2008 前日レポート】Appleの開発者会議「WWDC 2008」が9日に開幕〜確実視される新iPhoneの発表
^ Apple Previews Mac OS X Snow Leopard to Developers
^ Apple Announces the New iPhone 3GS—The Fastest, Most Powerful iPhone Yet
^ Apple Inc. (2010年11月15日). “iOSテクノロジーの概要”. 2011年6月15日閲覧。
^ http://9to5mac.com/2017/06/21/scott-forstall-design-debate/
^ “Some background on background processes” (2008年1月11日). 2009年5月10日閲覧。iOS 4.0から複数アプリケーションの同時立ち上げが可能となったが、バックグラウンド実行はOSに組み込まれた7種類のプロセスのみ許可され、他のプロセスはスリープ状態となった。
^ Cisco and Apple Agreement on IOS Trademark - cisco.com
^ 中田 敦 (2007年1月10日). “「Apple TV」「iPhone」担当バイス・プレジデントとの一問一答--Macworldより”. ITpro. 2007年12月4日閲覧。
^ Arnold, Kim (2008年3月6日). “Apple Releases iPhone SDK, Demos Spore, Instant Messaging”. MacRumors.com. 2008年3月10日閲覧。
^ Apple Inc. (2010年11月15日). “iOSテクノロジーの概要”. 2011年6月15日閲覧。
^ ライブドアニュース (2018年10月31日). “ポケモンGO、iOS 9のサポートを終了。11月12日以降アクセス不能に”. 2018年11月30日閲覧。
^ テレプラス・コミュニケーションズ (2018年9月14日). “iPhone4SおよびiOS9サポート終了のお知らせ”. 2018年11月30日閲覧。
^ ダンドリワークス (2018年8月9日). “※重要 iOS9 サポート終了のお知らせ”. 2018年11月30日閲覧。
^ 「iOS」の各バージョンのコードネーム集
^ 白根雅彦 (2008年9月12日). “アップル、iPhoneの最新ファームウェア「2.1」を公開”. ケータイWatch. 2010年9月3日閲覧。
^ 園部修 (2008年11月21日). “iPhone 2.2アップデート開始──絵文字やGoogleストリートビューなどに対応”. ITmedia +D モバイル. 2010年9月3日閲覧。
^ About the security content of iPhone OS 2.2 and iPhone OS for iPod touch 2.2
^ Yoichi Yamashita (2009年1月28日). “Apple、「iPhone 2.2.1ソフトウエア・アップデート」リリース”. マイコミジャーナル. 2010年9月3日閲覧。
^ 園部修 (2009年6月18日). “iPhone OS 3.0ソフトウェアアップデート、配信開始”. ITmedia +D モバイル. 2010年9月3日閲覧。
^ 臼田勤哉 (2009年9月10日). “アップル、iPhone OS 3.1を公開。iTunes 9に対応”. AV Watch. 2010年9月3日閲覧。
^ iPhone OS 3.1 および iPhone OS 3.1.1 for iPod touch のセキュリティコンテンツについて
^ Yoichi Yamashita (2010年2月3日). “「iPhone OS 3.1.2アップデート」リリース - 複数の不具合を修正”. マイコミジャーナル. 2010年9月3日閲覧。
^ Yoichi Yamashita (2010年2月3日). “Apple、「iPhone OS 3.1.3 ソフトウェアアップデート」リリース”. マイコミジャーナル. 2010年9月3日閲覧。
- ^ abYoichi Yamashita (2010年7月16日). “iPhone向け「iOS 4.0.1」、iPad向け「iOS 3.2.1」- アップデート提供開始”. マイコミジャーナル. 2010年9月3日閲覧。
^ ASCII.jp編集部 (2010年8月12日). “iPhone「iOS 4.0.2」、iPad「iOS 3.2.2」アップデート”. ASCII.jp X MacPeople. 2010年9月3日閲覧。
^ 白根雅彦 (2010年6月22日). “iPhone向け最新OS「iOS 4」、アップデート提供開始”. ケータイWatch. 2010年9月3日閲覧。
^ “Apple、iPhoneとiPadのiOS更新版を公開 「脱獄」に利用の脆弱性を解決”. ITmedia +D モバイル (2010年8月12日). 2010年9月3日閲覧。
^ CNET Japan Staff (2010年9月8日). “「iOS 4.1」の「Game Center」、iPhone 3Gは対象外に”. CNET Japan. 2010年9月8日閲覧。
^ 白根雅彦 (2010年9月2日). “アップル、iOS 4.1を来週より提供”. ケータイWatch. 2010年9月3日閲覧。
^ 佐藤由紀子 (2010年9月16日). “Apple、iPadから印刷できる「AirPrint」を発表――HPのプリンタに対応”. ITmedia. 2010年9月17日閲覧。
^ ファイル・ウェブ編集部 (2010年9月2日). “iPad完全対応「iOS 4.2」は11月 - ジョブズ氏の言葉でアップル最新動向をまとめてチェック”. ファイル・ウェブ. 2010年9月3日閲覧。
^ One More Thing:The Verizon iPhone Runs iOS 4.2.5 TechCrunch 2011年1月11日
- ^ abiOS 4.3.2 アップデート提供開始、FaceTime や iPad 3Gのバグ修正 Engadget Japanese 2011年4月15日
^ iOS 4.3 SDKβリリース Wi-Fiテザリング機能が追加 2011年1月13日
^ Apple iOS 4.3 change log revealed Boy Genius Report 2011年1月13日
^ Apple、iOS 4.3を発表 アップルジャパン 2011年3月3日
^ アップル、位置情報問題を修正した「iOS 4.3.3」公開-iPodの曲の並べ替えが正しくない問題も修正 AV Watch 2011年5月5日
^ Apple to Unveil Next Generation Software at Keynote Address on Monday, June 6 Apple - Press Info 2011年5月31日
^ iOS 5.0.1 はバッテリー消費改善、初代 iPad にジェスチャ復活
^ 「iOS 5.1」公開、Siriの日本語対応など ケータイWatch 2012年3月8日
^ iOS 5.1.1 提供開始、MMS 絵文字やAirPlay再生の問題を修正 Engadget Japanese 2012年5月8日
^ Appleが「iOS 5.1.1」をリリース、深刻な脆弱性に対処 ITmedia 2012年5月8日
^ iPhone、iPod touch 向け YouTube 公式アプリを本日公開
^ Apple、一新されたマップ、Siri、Facebookの統合、フォトストリームの共有、そして新しいPassbookアプリケーションを特長とするiOS 6をプレビュー
^ アップルが「iOS 6」を発表、今秋提供へ ケータイWatch 2012年6月12日
^ 【 #iPadmini 】iOS 6.0.1が公開されたけど、iPad miniはどうなの? gizmode 2012年11月2日
^ 「iOS 6.0.1」提供開始――OTAでソフト更新できないiPhone 5の不具合などを解消 ITmedia 2012年11月2日
^ アップル、「iOS 6.0.2」をリリース--Wi-Fiの問題に対処 CNET Japan 2012年12月19日
^ アップル、「iOS 6.1」をリリース--LTE対応キャリアの追加など CNET Japan 2013年1月29日
^ Apple、欧州の3G通信問題を受けて、iPhone 4SをiOS 6.1.1にアップデート TechCrunch 2013年2月12日
^ Apple、iOS 6.1.2を提供開始――Exchangeカレンダーの不具合を修正 ITmedia 2013年2月20日
^ アップル iOS 6.1.3 提供開始。日本向け「マップ」改善、ロック迂回バグ修正 Engadget Japanese 2013年3月20日
^ アップル、「iOS 6.1.4」を公開--「iPhone 5」スピーカーフォン用にオーディオプロファイル更新 CNET Japan 2013年5月13日
^ アップル、第4世代iPod touch向けにiOS 6.1.5を提供 Impress Watch 2013年11月15日
- ^ abアップル、「iOS 7.0.6」を公開--SSL接続に関する問題を修正
^ WWDCプレゼンテーションで見る「iOS 7」 ケータイWatch 2013年6月12日
^ iOS7公式ページ - apple
^ iOS 7
^ iOS 7.0.1
^ iOS7.0.2
^ iOS7.0.3
^ アップル、iOS 7.0.4を公開。FaceTime通話できない問題の修正など
^ iOS 7.0.5
^ Apple、iOS 7.1をリリース CarPlay対応他、UI改善多数 ITmedia 2014年3月11日
^ Apple「iOS 7.1.1 アップデート」リリース、Touch IDの認識性能が向上 マイナビニュース 2014年4月23日
^ アップル、「iOS 7.1.2」をリリース--「iBeacon」改善など CNET Japan 2014年7月1日
^ 速報:アップル iOS 8 発表。アプリ / デバイス間連携の強化など新機能多数。秋に正式公開 Engadget Japanese 2014年6月3日
^ “iOS 8.1.3”. https://support.apple.com/kb/DL1758?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
^ バグ修正のアップデート「iOS 8.0.1」で深刻な不具合、公開を即停止 ITPro 2014年9月25日
^ Loss of cellular service or ability to use Touch ID after updating to iOS 8.0.1 on iPhone 6 or iPhone 6 Plus
^ Apple、iOS 8.0.2をリリース ITmedia 2014年9月26日
^ カメラロールやYosemite連携強化した「iOS 8.1」公開 AV Watch 2014年10月21日
^ iOS 8.1.1提供開始。iPad 2とiPhone 4Sでの安定性を向上 AV Watch 2014年11月18日
^ 「iOS 8.1.2」アップデート、着信音誤削除問題などのバグ修正 ITmedia 2014年12月10日
^ アップル、iOS 8.1.3を公開 学力テストにiPad導入か 産経アプリスタ 2015年1月28日
^ 「iOS 8.2」リリース Apple Watchアプリ登場 ITメディアニュース 2015年3月10日
^ 「iOS 8.2」配信開始 Apple Watch対応やヘルスケアアプリの改善など ITmedia 2015年3月10日
^ iOS 8.3提供開始。Appの起動や反応を向上。約70項目の強化や不具合修正 AV Watch 2015年4月9日
^ iOS 8.3とキャリアアップデートの提供開始でiPhone 6シリーズが3キャリア同時にVoLTE対応に 週アスPLUS 2015年4月9日
^ “iOS 8.4.1”. https://support.apple.com/kb/DL1818?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ 「iOS 8.4」配信開始――「Apple Music」が利用可能に ITmedia 2015年7月1日
^ “音楽をより身近に。生まれ変わった第6世代iPod touch”. AV Watch. (2015年8月7日). http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150807_715280.html 2015年9月19日閲覧。
^ “iOS8.4.1リリース、Apple Musicの機能を改善”. iPhone Mania. (2015年8月14日). http://iphone-mania.jp/news-80086/
^ “Apple、「iOS 8.4.1」提供開始……Apple Musicの不具合改善”. BIGLOBEニュース. (2015年8月14日). オリジナルの2015年8月17日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150817023722/http://news.biglobe.ne.jp/it/0814/rbb_150814_8199763863.html
^ “「iOS 9」配信開始――iPadや内蔵アプリの機能拡張、行動予測など”. ITmedia. (2015年9月17日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1509/17/news053.html 2015年9月19日閲覧。
^ “iOS 9提供開始。Siriを大幅強化、バッテリ1時間改善”. AV Watch. (2015年9月17日). http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150917_721595.html 2015年9月19日閲覧。
^ “iPhone 6s/6s Plus発表。4K動画撮影対応で9月25日発売”. AV Watch. (2015年9月10日). http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150910_720432.html 2016年1月25日閲覧。
^ “12.9型/2,732×2,048ドットの「iPad Pro」。Apple Pencilで手書き、「iPad mini 4」も”. AV Watch. (2015年9月10日). http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150910_720430.html 2016年1月25日閲覧。
^ “「iOS 9.0.1」提供開始――アラームや動画再生などの不具合を修正”. ITmedia. (2015年9月24日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1509/24/news057.html 2015年9月25日閲覧。
^ “「iOS 9.0.2」配信開始――iMessageや通知の不具合を解消”. ITmedia. (2015年10月1日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1510/01/news065.html 2015年10月1日閲覧。
^ アップル、「iOS 9.0.2」においてロック画面の脆弱性を解消 GGSOKU - ガジェット速報 2015年10月2日
- ^ abc“iOS 9.0 - 9.3.5”. https://support.apple.com/kb/DL1842?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “iOS9.1がリリース〜150以上の新しい絵文字が追加”. iPhone Mania. (2015年10月22日). http://iphone-mania.jp/news-90004/ 2016年12月15日閲覧。
^ “iOS 9.2 提供開始。iPhoneがSDカードカメラリーダー対応、Apple Music改善ほか(更新点リスト)”. Engadget Japanese. (2015年12月9日). http://japanese.engadget.com/2015/12/08/ios-9-2-iphone-usb-apple-music/ 2015年12月9日閲覧。
^ About the security content of iOS 9.2.1 - Apple 2016年1月14日
^ “バッテリー残量表示問題修正はまだ:「iOS 9.2.1」配信開始──13件の脆弱性対処やバグ修正など”. ITmedia. (2016年1月20日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1601/20/news055.html 2016年1月25日閲覧。
^ Safari on iOS 9.3 supports images with ICC profiles - and shows more colours when you're on on a new iPad Pro.[1]
^ Apple、iOS 9.3搭載のMobile Safari 9.1でICCプロファイルをサポート。
^ “iOS9.3の配信開始!新機能を多数搭載”. iPhone Mania. (2016年3月22日). http://iphone-mania.jp/news-106653/ 2016年7月19日閲覧。
^ “Apple、4型の「iPhone SE」を発表”. ITMedia. (2016年3月22日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/22/news059.html 2016年11月23日閲覧。
^ “リンクのバグ問題を修正したiOS9.3.1がリリース”. iPhone Mania. (2016年4月1日). http://iphone-mania.jp/news-109277/ 2016年7月19日閲覧。
^ “「iOS 9.3.2」配信開始──「9.7インチiPad Pro」でエラー56の報告あり”. ITmedia. (2016年5月17日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/17/news062.html 2016年7月19日閲覧。
^ “Apple、iOS端末向けに「iOS9.3.3」正式版をリリース!”. iPhone Mania. (2016年7月19日). http://iphone-mania.jp/news-126049/ 2016年7月19日閲覧。
^ “「iOS 9.3.3」リリース、セキュリティの問題を解消”. ITmedia. (2016年7月19日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1607/19/news075.html 2016年7月19日閲覧。
^ “「重要な」セキュリティアップデート!iOS9.3.4がリリース”. iPhone Mania. (2016年8月5日). http://iphone-mania.jp/news-128473/ 2016年8月5日閲覧。
^ “Apple、「iOS 9.3.5」をリリース セキュリティの問題を解消”. ITmedia. (2016年8月26日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1608/26/news106.html
^ “Apple「iOS 9.3.5」リリース、ゼロデー攻撃の可能性がある問題を修正”. マイナビニュース. (2016年8月26日). http://news.mynavi.jp/news/2016/08/26/010/ 2016年8月30日閲覧。
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ “ダウンロード - iOS 10.0 - 10.3.3”. https://support.apple.com/kb/DL1893?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
^ iOS 11では32bitアプリが動かず タイトーはゲームアプリ5つを配信終了に - ITmedia 2017年9月19日
- ^ abcdefghijklmno“iOS 11 のアップデートについて”. https://support.apple.com/ja-jp/HT208067
^ “「iOS 11」配信開始 App Storeをリニューアル、iPad向け新機能が多数”. ITmedia: p. 1. (2017年9月20日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1709/20/news044.html 2018年2月11日閲覧。
^ “iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone XがiPhoneシリーズ国内最速受信時最大594Mbpsの通信サービスに対応”. NTTドコモ. 2018年3月30日閲覧。
- ^ ab“iOS 12 のアップデートについて” (日本語). Apple Support. https://support.apple.com/ja-jp/HT209084 2018年9月21日閲覧。
^ “Apple kopiert die berühmte SBB-Uhr”. Tages Anzeiger. 2012年9月22日閲覧。
^ “「アップルの時計アイコン」にスイス鉄道がクレーム”. WIRED.jp. 2012年9月27日閲覧。
^ “Apple、iOS 6の“時計盗用”問題でスイス連邦鉄道と和解”. ITmedia. (2012年10月13日). http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/13/news008.html 2015年7月10日閲覧。
^ “新宿東口に「西口」、謎の駅──iOS 6地図アプリの“日本珍百景””. ITmedia ニュース. (2012年9月20日). http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/20/news034.html 2012年9月22日閲覧。
- ^ ab“「iOS 6」マップで世界のユーザーが混乱”. WIRED 日本版. (2012年9月21日). http://wired.jp/2012/09/21/ios-6-maps-problems/ 2012年9月22日閲覧。
- ^ ab“アップル - マップについてのTim Cookからのメッセージ” (日本語) (プレスリリース), Apple.com/jp, (2012年9月28日), http://www.apple.com/jp/letter-from-tim-cook-on-maps/ 2013年3月22日閲覧。
^ “アップル社謝罪「自社製に不備」 iPhone5地図不具合”. 東京新聞(TOKYO Web). (2012年9月29日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012092902000095.html 2012年9月30日閲覧。
^ “Apple、iPhone 4S限定のアップデート「iOS 6.1.1」をリリース”. ITmedia (2013年2月12日). 2013年6月11日閲覧。
^ Apple、iOS 6の地図アプリデータを大幅改善 「パチンコガンダム駅」消滅 ITmedia 2013年3月12日
^ “iPhone/iPadを再起不能にする恐怖のバグが判明したので実際にやってみた”. GIGAZINE. (2016年2月12日). http://gigazine.net/news/20160212-iphone-death-bug-1970-jan-1/ 2016年2月15日閲覧。
^ “iPhoneの日時を「1970年1月1日13時」に設定すると文鎮化する不具合が発覚 まねしたらアカンで”. ねとらぼ(ITmedia). (2016年2月12日). http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/12/news123.html 2016年2月15日閲覧。
^ “iOSの「1970年1月1日」問題、iOS 9.3で修正”. ITmedia Mobile. (2016年3月22日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/22/news144.html 2016年3月22日閲覧。
^ ““1970年1月1日問題”で文鎮化した「iPhone 5s」、復旧しました”. ITmedia Mobile. (2016年3月18日). http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/18/news176.html 2016年3月22日閲覧。
^ “iPhone のバッテリーとパフォーマンス” (日本語). Apple Support. 2019年1月24日閲覧。
関連項目
macOS - iOSの元となったオペレーティングシステム。
NEXTSTEP - macOSの前身にあたるオペレーティングシステム。- Darwin (オペレーティングシステム)
スコット・フォーストール - アップルの元iOSソフトウェア担当上級副社長で、iOS開発の責任者であった。NeXT出身
クレイグ・フェデリギ - アップルのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長で、元々はWebObjectsの担当。2017年現在macOS担当とともにフォーストールの後任としてiOS開発の責任者を兼ねている。NeXT出身- フリック入力
外部リンク
- iOS - Apple(日本)
|
|
|