ニコラス・キーファー
| ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ニコラス・キーファー | ||||||||||
基本情報 | ||||||||||
愛称 | キーウィ (Kiwi) |
|||||||||
国籍 | ![]() |
|||||||||
出身地 | 同・ホルツミンデン |
|||||||||
生年月日 | (1977-07-05) 1977年7月5日(41歳) |
|||||||||
身長 | 182cm |
|||||||||
体重 | 80kg |
|||||||||
利き手 | 右 |
|||||||||
バックハンド | 両手打ち |
|||||||||
ツアー経歴 | ||||||||||
デビュー年 | 1995年 |
|||||||||
引退年 | 2010年 |
|||||||||
ツアー通算 | 9勝 |
|||||||||
シングルス | 6勝 |
|||||||||
ダブルス | 3勝 |
|||||||||
生涯通算成績 | 458勝397敗 |
|||||||||
シングルス | 366勝274敗 |
|||||||||
ダブルス | 92勝123敗 |
|||||||||
生涯獲得賞金 | $7,480,465 |
|||||||||
4大大会最高成績・シングルス | ||||||||||
全豪 | ベスト4(2006) |
|||||||||
全仏 | 4回戦(2005) |
|||||||||
全英 | ベスト8(1997) |
|||||||||
全米 | ベスト8(2000) |
|||||||||
4大大会最高成績・ダブルス | ||||||||||
全豪 | 2回戦(2004) |
|||||||||
全仏 | 1回戦(2001・03・04) |
|||||||||
全英 | 2回戦(2003) |
|||||||||
全米 | 1回戦(2002) |
|||||||||
キャリア自己最高ランキング | ||||||||||
シングルス | 4位(2000年1月10日) |
|||||||||
ダブルス | 56位(2003年2月17日) |
|||||||||
獲得メダル | ||||||||||
| ||||||||||
■テンプレート ■プロジェクト テニス |
ニコラス・キーファー(Nicolas Kiefer、1977年7月5日 - )は、ドイツ・ホルツミンデン出身の男子プロテニス選手。ATPツアーでシングルス6勝、ダブルス3勝を挙げた。シングルス自己最高ランキングは4位。身長182cm、体重80kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
目次
1 来歴
2 ATPツアー決勝進出結果
2.1 シングルス: 19回 (6勝13敗)
2.2 ダブルス: 4回 (3勝1敗)
3 4大大会シングルス成績
4 脚注
5 外部リンク
来歴
6歳からテニスを始め、1993年に16歳でドイツのジュニアチャンピオンになった。1995年全豪オープンと1995年全米オープンの男子ジュニア部門で優勝。
大会 | 1994 | 1995 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュニアグランドスラム | |||||||||
全豪オープン |
A |
W |
|||||||
全仏オープン |
1R |
SF |
|||||||
ウィンブルドン |
A |
F |
|||||||
全米オープン |
3R |
W |
同年にプロ入り。1997年ウィンブルドン選手権で初のベスト8進出を果たす。この大会で、長年ドイツの男子テニス界をリードしてきた2強豪ボリス・ベッカーとミヒャエル・シュティヒが同時に現役引退を表明したため、後継者としてのキーファーは地元ファンの大きな期待を集め始めた[1]。同年9月、トゥールーズ・テニス・グランプリでツアー初優勝を果たす。
1998年全豪オープンでも8強入りする。1999年にキーファーは男子ツアーのシングルスで年間3勝を挙げたが、その中には4月にジャパン・オープン・テニス選手権の優勝が含まれている。2000年は全豪オープンと全米オープンで準々決勝に進出し、年間2勝を記録した。だが、2000年10月の香港オープンの優勝が自身最後の優勝になり、2001年以後のキーファーは男子テニスツアーで10度の準優勝止まりであった。
キーファーはオリンピックのドイツ選手団の一員として、2000年シドニー五輪と2004年アテネ五輪、2008年北京五輪の3回出場を果たしている。アテネではライナー・シュットラーとペアを組んで、男子ダブルスの銀メダルを獲得した。この時は決勝でチリのニコラス・マスー/フェルナンド・ゴンサレス組に2-6, 6-4, 6-3, 6-7, 4-6のフルセットで敗れた。
2006年全豪オープンで、キーファーはついに4大大会の自己最高成績となるベスト4進出を果たした。その準決勝では第1シードのロジャー・フェデラーに3-6, 7-5, 0-6, 2-6で敗れ、決勝進出はならなかった。ところが、全仏オープン3回戦でトマーシュ・ベルディハに敗れた試合の後、故障による長期間の戦線離脱を余儀なくされる。1年間のブランクを経て、ようやく2007年6月に試合復帰を果たした。ATPツアーのランキングシステムでは、1年間の出場トーナメント数が3大会に満たないと、世界ランキングの対象外になるため、キーファーは2007年6月にATPツアーランキングから外れたことがある。それを乗り越えて、10月のマドリード・マスターズでベスト4に入り、年間の最終ランキングで50位以内に復帰した。
2008年ウィンブルドン選手権で、キーファーは久々に第27シードを得たが、3回戦で第2シードのラファエル・ナダルに6-7, 2-6, 3-6のストレートで完敗した。
キーファーは2010年に現役を引退した[2]。
ATPツアー決勝進出結果
シングルス: 19回 (6勝13敗)
|
|
結果 |
No. |
決勝日 |
大会 |
サーフェス |
対戦相手 |
スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
優勝 |
1. |
1997年9月22日 |
![]() |
ハード (室内) |
![]() |
7–5, 5–7, 6–4 |
準優勝 |
1. |
1997年10月13日 |
![]() |
カーペット |
![]() |
6–4, 3–6, 3–6 |
準優勝 |
2. |
1999年2月15日 |
![]() |
ハード |
![]() |
4–6, 2–6 |
優勝 |
2. |
1999年4月12日 |
![]() |
ハード |
![]() |
7–6(5), 7–5 |
優勝 |
3. |
1999年6月7日 |
![]() |
芝 |
![]() |
6–3, 6–2 |
優勝 |
4. |
1999年9月13日 |
![]() |
ハード |
![]() |
6–4, 6–2 |
準優勝 |
3. |
1999年10月19日 |
![]() |
カーペット |
![]() |
7–6(5), 6–2, 3–6, 5–7, 4–6 |
優勝 |
5. |
2000年2月7日 |
![]() |
ハード |
![]() |
7–5, 4–6, 6–3 |
優勝 |
6. |
2000年10月2日 |
![]() |
ハード |
![]() |
7–6(4), 2–6, 6–2 |
準優勝 |
4. |
2001年10月8日 |
![]() |
カーペット (室内) |
![]() |
4–6, 5–7 |
準優勝 |
5. |
2002年6月17日 |
![]() |
芝 |
![]() |
6–2, 4–6, 4–6 |
準優勝 |
6. |
2003年6月16日 |
![]() |
芝 |
![]() |
1–6, 3–6 |
準優勝 |
7. |
2004年2月16日 |
![]() |
ハード (室内) |
![]() |
6–7(5), 3–6 |
準優勝 |
8. |
2004年3月1日 |
![]() |
ハード |
![]() |
5–7, 7–6(5), 3–6 |
準優勝 |
9. |
2004年7月19日 |
![]() |
ハード |
![]() |
2–6, 3–6 |
準優勝 |
10. |
2004年7月12日 |
![]() |
ハード |
![]() |
6–7(6), 4–6 |
準優勝 |
11. |
2005年10月10日 |
![]() |
カーペット (室内) |
![]() |
7–5, 6–7(3), 2–6 |
準優勝 |
12. |
2005年10月24日 |
![]() |
カーペット (室内) |
![]() |
4–6, 2–6 |
準優勝 |
13. |
2008年7月27日 |
![]() |
ハード |
![]() |
3–6, 2–6 |
ダブルス: 4回 (3勝1敗)
結果 |
No. |
決勝日 |
大会 |
サーフェス |
パートナー |
対戦相手 |
スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 |
1. |
1998年10月19日 |
![]() |
カーペット (室内) |
![]() |
![]() ![]() |
6–4, 6–3 |
優勝 |
2. |
2002年7月22日 |
![]() |
ハード |
![]() |
![]() ![]() |
6–4, 6–4 |
優勝 |
3. |
2003年9月29日 |
![]() |
ハード |
![]() |
![]() ![]() |
6–7(6), 6–3, 7–6(4) |
準優勝 |
1. |
2004年8月15日 |
![]() |
ハード |
![]() |
![]() ![]() |
2–6, 6–4, 6–3, 6–7(7), 4–6 |
4大大会シングルス成績
- 略語の説明
W |
F |
SF |
QF |
#R |
RR |
Q# |
LQ |
A |
WG |
Z# |
PO |
SF-B |
S |
G |
NMS |
NH |
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加
WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, SF-B=オリンピック銅メダル, S=オリンピック銀メダル, G=オリンピック金メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.
大会 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 通算成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全豪オープン |
A |
1R |
A |
QF |
3R |
QF |
2R |
1R |
A |
1R |
1R |
SF |
A |
1R |
A |
A |
16–10 |
全仏オープン |
A |
LQ |
1R |
2R |
1R |
1R |
1R |
1R |
2R |
2R |
4R |
3R |
A |
A |
2R |
A |
9–10 |
ウィンブルドン |
LQ |
A |
QF |
3R |
2R |
1R |
4R |
3R |
1R |
1R |
3R |
A |
3R |
3R |
1R |
1R |
18–13 |
全米オープン |
A |
A |
A |
3R |
3R |
QF |
1R |
1R |
2R |
4R |
4R |
A |
2R |
1R |
2R |
A |
17–11 |
※: 2005年全仏の不戦敗は通算成績に含まない
脚注
^ ベッカーは2年後、1999年ウィンブルドンに一時的に現役復帰。4回戦でパトリック・ラフターに完敗終了後再度現役引退している
^ “元世界4位のキーファーが引退を表明”. tennis365.net. (2010年12月31日). http://news.tennis365.net/news/today/201012/59176.html
外部リンク
ニコラス・キーファー - ATPツアーのプロフィール (英語)
ニコラス・キーファー - デビスカップのプロフィール (英語)
ニコラス・キーファー - 国際テニス連盟のプロフィール (英語)
ニコラス・キーファー - バイオグラフィーとオリンピックでの成績(Sports Reference)(英語)
ニコラス・キーファー公式サイト (ドイツ語)