ブルックリン・ネッツ










































































ブルックリン・ネッツ
Brooklyn Nets

Brooklyn Nets newlogo.svg
所属リーグ
アメリカ合衆国の旗 NBA 
カンファレンス
 イースタン・カンファレンス 
ディビジョン
 アトランティック 
創設
1967年(ABAの結成メンバー)
チーム史
ニュージャージー・アメリカンズ
(1967年-1968年)
ニューヨーク・ネッツ
(1968年-1977年)
ニュージャージー・ネッツ
(1977年-2012年)
ブルックリン・ネッツ
(2012年-)
本拠

ブルックリン・ネッツの位置(アメリカ合衆国内)
ブルックリン・ネッツ



ニューヨーク州の旗 ニューヨーク州
ニューヨーク市ブルックリン区
アリーナ
バークレイズ・センター
チームカラー
黒と白
ニュージャージー時代はミッドナイト・ブルー、白、赤、銀
オーナー
ミハイル・プロホロフ
GM
ショーン・マークス
ヘッドコーチ
ケニー・アトキンソン
優勝歴
ABA時代2回(1974年, 1976年)NBA加入後なし
ファイナル進出
2回(2002年, 2003年)
ディビジョン優勝
ABA時代1回(1974年)NBA加入後4回(2002年, 2003年, 2004年, 2006年)
永久欠番
 3 , 4 , 5 , 23 , 25 , 32 , 52 
NBADL提携チーム
ロングアイランド・ネッツ
ユニフォーム







Kit body 2017-18 BRK association.png

Homeのジャージ

Kit shorts 2017-18 BRK association.png

チームカラー


Home





Kit body 2017-18 BRK icon.png

Awayのジャージ

Kit shorts 2017-18 BRK icon.png

チームカラー


Away



テンプレートを表示



バークレーズセンター


ブルックリン・ネッツBrooklyn Nets)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨークブルックリン区に本拠を置く全米プロバスケットボール協会 (NBA) のチーム。イースタン・カンファレンス、アトランティック・ディビジョン所属。チーム名のネッツはバスケットのゴール(ネット)の意味を持ち、創設時に同じニューヨーク市にあったMLBのメッツ、NFLのジェッツと韻を踏んでいる。


1977年にニュージャージーに移転して以来「ニュージャージー・ネッツ」と名乗っていたが、2012年に本拠地をブルックリンに移し「ブルックリン・ネッツ」に改称した。




目次






  • 1 歴史


    • 1.1 ニューヨーク・ネッツ


    • 1.2 ニュージャージー・ネッツ


    • 1.3 キッドの時代


    • 1.4 キッド退団後


    • 1.5 ブルックリン・ネッツ




  • 2 シーズンごとの成績


  • 3 主な選手


    • 3.1 現役選手


    • 3.2 年代別主要選手




  • 4 コーチ、その他


  • 5 栄誉


    • 5.1 殿堂入り


    • 5.2 永久欠番




  • 6 チーム記録


  • 7 外部リンク





歴史



ニューヨーク・ネッツ


現在のブルックリン・ネッツの原型となるチームは、1967年にプロバスケットボールリーグABA発足時にリーグに参加したニュージャージー・アメリカンズで、ニュージャージー州ティーネックを本拠地にしていた。翌年チームはニューヨークのロングアイランドに移転し、ニューヨーク・ネッツと改称した。「ネッツ」という名称は、メジャーリーグのニューヨーク・メッツ、NFLのニューヨーク・ジェッツと韻を踏んでいるということで選ばれた。


創設から数年間はディビジョンで下位から中位ほどの順位だった。1972年にはリック・バリーを擁してABAファイナルへ進出するも、インディアナ・ペイサーズの前に敗退した。その年のオフにバリーはチームを去るが、翌1973年に「ドクターJ」の愛称で知られるスター選手のジュリアス・アービングをトレードで獲得。アービングは1年目からMVPに輝く活躍をみせ、ファイナルではユタ・スターズを破り、ネッツは初めてのタイトルを獲得した。1976年にもアービングはMVPを受賞、ファイナルではデンバー・ナゲッツを倒し二度目の優勝を飾った。



ニュージャージー・ネッツ


かねてから興業が奮わなかったABAは1975-76シーズンを最後に解散し、ネッツはナゲッツ、ペイサーズ、スパーズと共にNBAに加わった。この年ネッツはニューヨークからハドソン川を越えたニュージャージー州へと移転し、チーム名をニュージャージー・ネッツと改めた。


NBAへの参加に際し、ネッツは300万ドルの加盟料を支払う義務を負い、市場が重なるニューヨーク・ニックスにも補償金として480万ドルを支払わなければならなかった。そのためネッツは、ジュリアス・アービングをフィラデルフィア・セブンティシクサーズに金銭トレードで放出するという苦渋の選択をする。300万ドルと引き換えにチームの大黒柱を失ったネッツは、その後長らく低迷することになった。


ネッツのシーズン成績は数年にわたり勝率5割に届かず、たまにプレイオフに進出できたシーズンもそこで勝ち星を上げられなかった。ダリル・ドーキンス、バック・ウィリアムスらに率いられた1984年にはNBA加入後初のプレイオフに進出して、前年のチャンピオンのフィラデルフィア・セブンティシクサーズに1回戦で勝利しカンファレンス・セミファイナルまで進んだがミルウォーキー・バックスに2勝4敗で敗れた。84-85シーズンは42勝40敗だったがプレイオフ1回戦でデトロイト・ピストンズの前に3連敗で終わった。続く7年間はプレイオフに進出できず、8年間は勝ち越せなかった。


1990年代初頭、ネッツはドラフトでデリック・コールマン、ケニー・アンダーソン、ポートランド・トレイルブレイザーズからのトレードでドレイゼン・ペトロビッチを獲得し、名将チャック・デイリーに率いられて約10年ぶりに43勝39敗と勝率5割に到達した。しかし、プレイオフでは1回戦を5試合まで戦い、復調を予感させてシーズンを終えた矢先の1993年6月、ペトロビッチが交通事故で死去するという不幸が起きた。


翌シーズンには45勝37敗と前シーズンより勝ちを増やしたもののプレイオフでは1回戦で敗退、デイリーは監督職を退いた。翌1994-95シーズンは30勝52敗と負け越しプレイオフを逃すと、アンダーソンとコールマンはチームを去り、ネッツは再編の時代に入った。1996年にドラフトでケリー・キトルズ、シーズン中にトレードでサム・キャセール、翌シーズンのドラフトでキース・ヴァン・ホーンを獲得した。ネッツは1996-97シーズンの開幕戦で日本を訪れ、オーランド・マジックと2試合を行った。96年より大学界の名将ジョン・カリパリを監督に迎え、このシーズンは大きく負け越したものの翌シーズンは43勝39敗と勝ち越し。しかし続く1998-99シーズンの序盤で黒星を重ねたカリパリは解任された。シーズン途中でキャセールとのトレードでステフォン・マーブリーを獲得したが、このシーズンも負け越しで終わった。



キッドの時代




2006年 キッド


2000年にはジェネラルマネージャーに元NBA役員のロッド・ソーンが就任。この年のドラフト全体1位でケニオン・マーティンを指名、翌年にはリチャード・ジェファーソンを獲得した。そして最も大きな動きとなったのが、2001年のシーズン終了後にマーブリーとのトレードでジェイソン・キッドを獲得したことだった。リーグ屈指のポイントガードであったキッドを獲得したものの、キッド以外の目立った選手の補強はなかったため戦前の評価は低かった。しかし、キッドは優れたリーダーシップを発揮しチームに染み付いた「負け犬根性」を取り払い開幕から勝利を重ねネッツは東地区屈指の強豪に急成長。勝ち星を前シーズンの倍となる52勝をマーク、リーグに驚きを与えキッドはシーズンMVP投票で2位となっている。プレイオフではネッツがNBAに参加して初めてNBAファイナルまで進出したものの、ロサンゼルス・レイカーズに0勝4敗で完敗した。


翌シーズンのネッツはヴァン・ホーンらとの交換でディケンベ・ムトンボを獲得しインサイドを強化、プレイオフでは再びNBAファイナルへ進出したが、この年はサンアントニオ・スパーズに2勝4敗で敗退した。


以降のネッツは、新たに台頭したデトロイト・ピストンズなどに押され決勝進出を果たしていない。2004-05シーズン開始前に、チームはキトルズとマーティンを放出し、2002年のドラフトで指名したネナド・クリスティッチを加え、さらにシーズン途中にヴィンス・カーターを獲得して新たな体制を整えた。しかしこのシーズンは5割をわずかに越える勝率に留まった。


05-06シーズンは、クリスティッチの成長やチームケミストリーの向上もあり6割近い勝率をマークしたが、翌06-07シーズンは故障者を抱えたこともあり、キッド移籍以降最低勝率で終わったが、プレイオフには6シーズン連続で進出した。


07-08シーズンに入ると勝率の低下はより顕著となり、このシーズン中に長らくチームの大黒柱であったジェイソン・キッドが移籍し、ここにキッドとカーター、ジェファーソンのビッグ3構想は周囲が期待したほどの成果を上げられぬまま解体され、プレイオフへは出場できなかった。



キッド退団後


08-09シーズン前にジェファーソンが、09-10シーズン前にカーターを放出し、ビッグ3構想は完全に解体された。その後、デビン・ハリスやブルック・ロペスを中心に再建状態に入った。


09-10シーズンは、来シーズンのレブロン・ジェームズを筆頭とした有力FA選手の獲得に向けてさらに戦力の整理を続けリーグ最低の戦力レベルとなった。そのため開幕18連敗のNBAワースト記録を更新し、1972-73シーズンにフィラデルフィア・76ersが記録した9勝73敗のシーズンワーストの勝率記録を更新する懸念が生まれた。しかし、残った選手が意地を見せ3月29日のサンアントニオ・スパーズ戦で10勝目を上げ、シーズン最低記録を免れた。



ブルックリン・ネッツ


2004年、不動産業者のブルース・ラトナーが3億ドルでネッツを買収し、翌2005年にニューヨーク市ブルックリン区に本拠地を移す計画を発表。資金繰りの問題から計画は遅延したが、2009年にロシア人実業家のミハイル・プロホロフが2億ドルの出資でチームの80%を取得したことで計画が再起動。2010年3月には新本拠地となるバークレイズ・センターの建設が始まった。なお、出資者にはラッパーでブルックリン出身のジェイ・Zも名を連ねている。


2012年にブルックリンへの移転が完了し、チーム名は正式にブルックリン・ネッツとなった。ブルックリン・ドジャーズが1950年代にロサンゼルスへ去って以来久々のブルックリンを拠点とするメジャー球団の誕生であった。この際に従来のチームカラーから、1950年代にブルックリンを走っていた地下鉄の行先標を思わせる黒と白のチームカラーに変更され、ジェイ・Zがデザインした新しいロゴマークも公開された。この大胆なブランド変更によりチームのグッズの売り上げは大幅に増大している。


開幕戦はトロント・ラプターズ相手に107-100で、見事にブルックリン・ネッツとして初勝利を収めた。11月は11勝4敗と上々の出だしであったが、12月に入ると5勝11敗と負け越し、HCのエイブリー・ジョンソンを解任。アシスタントコーチのP・J・カーリシモを暫定HCに就任させると、事態は好転し、1月は11勝4敗。ブルック・ロペスがオールスターに初選出された。
後半戦もジョー・ジョンソンのアウトサイド、ロペス、アンドレイ・ブラッチのインサイドでバランスのとれたチームとなり、イースタン4位となり、プレーオフに進んだが、1stラウンドでシカゴ・ブルズに3勝4敗で破れた。


2013年6月13日、引退を表明したばかりのジェイソン・キッドのHC就任を発表した。更に、ボストン・セルティックスとの9選手が絡む大型とレードで、ポール・ピアース、ケビン・ガーネット、ジェイソン・テリーを獲得した・見返りジェラルド・ウォーレス、クリス・ハンフリーズ、マーション・ブルックス、クリス・ジョセフ、キース・ボーガンスと、2014年、2016年、2018年のドラフト1巡目指名権を譲渡した。また同日にFAとなっていたアンドレイ・キリレンコと2年契約を結んだ。レギュラーシーズンを44勝38敗、カンファレンス6位でプレーオフに進出し、1stラウンドは、第3シードのトロント・ラプターズを最終第7戦の勝利でアップセットしたが、セミファイナルでマイアミ・ヒートに1勝したのみで敗退した。そしてジェイソン・キッドHCはミルウォーキー・バックスのHCに転身し、ポール・ピアースはワシントン・ウィザーズに移籍した。


2014-15シーズンは、HCにライオネル・ホリンズを招聘し、新たなスタートを切ったが、最終的には38勝44敗に終わり、プレーオフには辛うじて第8シードで出場したものの、アトランタ・ホークスに2勝4敗で屈した。


デロン・ウィリアムスを放出した2015-16シーズンは、更にチームの弱体化が進行し、開幕スタートにも失敗。結局ライオネル・ホリンズHCは2016年1月10日に解任、GMのビリー・キングも解任され、新GMにショーン・マークス、アシスタントGMにトラジャン・ラングドンを任命し、再建することになった。


新HCにケニー・アトキンソンを招聘し、ジェレミー・リンと契約するなど、新たなスタートに挑んだネッツだったが、目玉のリンは早々に負傷で戦線離脱。リンの離脱後は見るべきものもなく、結局ブルック・ロペスの奮闘も虚しく、リーグワーストの20勝62敗という散々な形でシーズンを終了した。更にシーズン終了後には、ニュージャージー時代からの中心選手だったロペス放出に踏み切り、レイカーズから2015年ドラフト2位のデアンジェロ・ラッセルを獲得した。



シーズンごとの成績


Note: 勝 = 勝利数, 敗 = 敗戦数, % = 勝率
























































































































































































































































































































































































































































シーズン


%
プレーオフ
結果

ニュージャージー・アメリカンズ (ABA)
1967-68 36 43 .456

ニューヨーク・ネッツ
1968-69 17 61 .218
1969-70 39 45 .464 1回戦敗退
ケンタッキー 4, ネッツ 3
1970-71 40 44 .476 1回戦敗退
バージニア 4, ネッツ 2
1971-72 44 40 .524 1回戦勝利
ABA準決勝勝利
ABA決勝敗退
ネッツ 4, ケンタッキー 2
ネッツ 4, バージニア 2
ペイサーズ 4, ネッツ 2
1972-73 30 54 .357 1回戦敗退
カロライナ 4, ネッツ 1
1973-74 55 29 .655 1回戦勝利
ABA準決勝勝利
ABAファイナル優勝
ネッツ 4, バージニア 1
ネッツ 4, ケンタッキー 0
ネッツ 4, ユタ 1
1974-75 58 26 .690 1回戦敗退
セントルイス 4, ネッツ 1
1975-76 55 29 .655 ABA準決勝勝利
ABAファイナル優勝
ネッツ 4, スパーズ 3
ネッツ 4, ナゲッツ 2

ニューヨーク・ネッツ (NBA) (通算成績に含む)
1976-77 22 60 .268

ニュージャージー・ネッツ
1977-78 24 58 .293
1978-79 37 45 .451 1回戦敗退
シクサーズ 2, ネッツ 0
1979-80 34 48 .415
1980-81 24 58 .293
1981-82 44 38 .537 1回戦敗退
ワシントン 2, ネッツ 0
1982-83 49 33 .598 1回戦敗退
ニックス 2, ネッツ 0
1983-84 45 37 .549 1回戦勝利
カンファレンス準決勝敗退
ネッツ 3, シクサーズ 2
バックス 4, ネッツ 2
1984-85 42 40 .512 1回戦敗退
ピストンズ 3, ネッツ 0
1985-86 39 43 .476 1回戦敗退
バックス 3, ネッツ 0
1986-87 24 58 .293
1987-88 19 63 .232
1988-89 26 56 .317
1989-90 17 65 .207
1990-91 26 56 .317
1991-92 40 42 .488 1回戦敗退
キャブス 3, ネッツ 1
1992-93 43 39 .524 1回戦敗退
キャブス 3, ネッツ 2
1993-94 45 37 .549 1回戦敗退
ニックス 3, ネッツ 1
1994-95 30 52 .366
1995-96 30 52 .366
1996-97 26 56 .317
1997-98 43 39 .524 1回戦敗退
ブルズ 3, ネッツ 0
1998-99 16 34 .320
1999-2000 31 51 .378
2000-01 26 56 .317
2001-02 52 30 .634 1回戦勝利
カンファレンス準決勝勝利
カンファレンス決勝勝利
NBAファイナル敗退
ネッツ 3, ペイサーズ 2
ネッツ 4, シャーロット 1
ネッツ 4, セルティックス 2
レイカーズ 4, ネッツ 0
2002-03 49 33 .598 1回戦勝利
カンファレンス準決勝勝利
カンファレンス決勝勝利
NBAファイナル敗退
ネッツ 4, バックス 2
ネッツ 4, セルティックス 0
ネッツ 4, ピストンズ 0
スパーズ 4, ネッツ 2
2003-04 47 35 .573 1回戦勝利
カンファレンス準決勝敗退
ネッツ 4, ニックス 0
ピストンズ 4, ネッツ 3
2004-05 42 40 .512 1回戦敗退
ヒート 4, ネッツ 0
2005-06 49 33 .598 1回戦勝利
カンファレンス準決勝敗退
ネッツ 4, ペイサーズ 2
ヒート 4, ネッツ 1
2006-07 41 41 .500 1回戦勝利
カンファレンス準決勝敗退
ネッツ 4, ラプターズ 2
キャブス 4, ネッツ 2
2007-08 34 48 .415
2008-09 34 48 .415
2009-10 12 70 .146
2010-11 24 58 .293
2011-12 22 44 .333

ブルックリン・ネッツ
2012-13 49 33 .598 1回戦敗退
ブルズ 4,ネッツ 3
2013-14 44 38 .537 1回戦勝利
カンファレンス準決勝敗退
ネッツ 4, ラプターズ 3
ヒート 4, ネッツ 1
2014-15 38 44 .463 1回戦敗退
アトランタ・ホークス 4, ネッツ 2
2015-16 21 61 .256

2016–17
20 62 .244

2017–18
28 54 .341
通算勝敗 1,782 2,358 .430
プレイオフ 99 112 .469


主な選手



現役選手














ブルックリン・ネッツ ロースター

プレーヤー
スタッフ


 



































































































































































Pos.
#
名前
国籍
年齢
身長
体重
出身

1.5 G
1

デアンジェロ・ラッセル (D'Angelo Russell)

USA アメリカ合衆国
23 (1996/02/23)

72.127 6ft5in(1.96m)
190lb(86kg)

オハイオ州立大学 

1.5 G

8

スペンサー・ディンウィディー (Spencer Dinwiddie)

USA アメリカ合衆国
25 (1993/04/06)

72.1524 6ft6in(1.98m)
205lb(93kg)

コロラド大学 

3.5 F
13

クインシー・エイシー (Quincy Acy)

USA アメリカ合衆国
28 (1990/10/06)

72.1778 6ft7in(2.01m)
225lb(102kg)

ベイラー大学 

5.0 C
31

ジャレット・アレン (Jarrett Allen)

USA アメリカ合衆国
20 (1998/4/21)

72.254 6ft10in(2.08m)
235lb(107kg)

テキサス大学 

3.5 F

9

デマール・キャロル (DeMarre Carroll)

USA アメリカ合衆国
32 (1986/7/27)

72.2032 6ft8in(2.03m)
212lb(96kg)

ミズーリ大学 

1.5 G
33

アレン・クラブ (Allen Crabbe) 6th

USA アメリカ合衆国
26 (1992/04/04)

72.1524 6ft6in(1.98m)
197lb(89kg)

カリフォルニア大学 

1.5 G
14

ミルトン・ドイル (Milton Doyle) TW.png

GHA ガーナ
25 (1993/10/31)

72.1016 6ft4in(1.93m)
180lb(82kg)

ロヨラ大学 

2.5 G/F
6

ジャレッド・ダドリー (Jared Dudley)

USA アメリカ合衆国
33 (1985/07/10)

72.1778 6ft7in(2.01m)
225lb(102kg)

ボストン・カレッジ 

1.5 G
12

ジョー・ハリス (Joe Harris)

USA アメリカ合衆国
27 (1991/09/07)

72.1524 6ft6in(1.98m)
215lb(98kg)

バージニア大学 

3.5 F

24

ロンデー・ホリス=ジェファーソン (Rondae Hollis-Jefferson)

USA アメリカ合衆国
24 (1995/01/03)

72.1778 6ft7in(2.01m)
211lb(96kg)

アリゾナ大学 

1.5 G

22

カリス・レヴァート (Caris LeVert)

USA アメリカ合衆国
24 (1994/08/25)

72.1778 6ft7in(2.01m)
191lb(87kg)

ミシガン大学 

3.5 F
00

ロディオンズ・クルツ (Rodions Kurucs)

LAT ラトビア
21 (1998/02/05)

72.2286 6ft9in(2.06m)
210lb(95kg)

ラトビア 

5.0 C
17

エド・デイビス (Ed Davis)

USA アメリカ合衆国
29 (1989/06/05)

72.254 6ft10in(2.08m)
245lb(111kg)

ノースカロライナ大学 

1.5 G
13

シャバズ・ネイピアー (Shabazz Napier)

USA アメリカ合衆国
27 (1991/07/14)

72.0254 6ft1in(1.85m)
174lb(79kg)

コネチカット大学 

3.5 F
0

ジェイムズ・ウェブ・III (James Webb III) TW.png

USA アメリカ合衆国
25 (1993/08/19)

72.2286 6ft9in(2.06m)
202lb(92kg)

ボイシ州立大学 




ヘッドコーチ


アメリカ合衆国の旗 ケニー・アトキンソン (Kenny Atkinson)

アシスタントコーチ

  アメリカ合衆国の旗 ジャック・ヴォーン (Jacque Vaughn)

  アメリカ合衆国の旗 クリス・フレミング (Chris Fleming)

  アメリカ合衆国の旗 ブレット・ブリエルメアー (Bret Brielmaier)

  アルゼンチンの旗 パブロ・プリジオーニ (Pablo Prigioni)








記号説明










外部リンク










更新日:2018年11月9日






年代別主要選手


太文字…殿堂入り選手 (C)…優勝時に在籍した選手 (M)…在籍時にMVPを獲得した選手 (50)…偉大な50人










コーチ、その他




栄誉










チーム記録


  • ブルックリン・ネッツのチーム記録


外部リンク



  • Brooklyn Nets (英語)



















































































































































Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory