さいたま新都心駅





































































さいたま新都心駅

改札前コンコース(2015年11月1日)
改札前コンコース(2015年11月1日)


さいたましんとしん
Saitama-Shintoshin

所在地
さいたま市大宮区吉敷町4丁目261-1*
北緯35度53分38.13秒
東経139度38分0.81秒

所属事業者
東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号
サタ
駅構造
地上駅(橋上駅)
ホーム
2面4線
乗車人員
-統計年度-

54,255人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日
2000年(平成12年)4月1日[1]
乗入路線 3 路線
所属路線
宇都宮線**
(東北本線列車線)
駅番号
JU 06
キロ程
28.7km(東京起点)
東京から尾久経由で28.9km


JU 05 浦和 (4.5km)
(1.6km) 大宮 JU 07

所属路線
京浜東北線**
(東北本線電車線)
駅番号
JK 46
キロ程
28.7km(東京起点)
大宮から1.6km


JK 45 与野 (1.1km)
(1.6km) 大宮 JK 47

備考
直営駅(管理駅)
みどりの窓口 有

* 正式な所在地。駅西側は中央区にまたがる。
** いずれも正式な線路名称は東北本線。
* 高崎線直通含む。

テンプレートを表示



東西自由通路(2015年11月)

東西自由通路(2015年11月)

ホーム(2014年7月)

ホーム(2014年7月)



さいたま新都心駅(さいたましんとしんえき)は、埼玉県さいたま市大宮区吉敷町四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 乗り入れ路線




  • 2 歴史


  • 3 駅構造


    • 3.1 のりば


    • 3.2 発車メロディ




  • 4 利用状況


  • 5 駅周辺


    • 5.1 東口


    • 5.2 西口




  • 6 バス路線


  • 7 隣の駅


  • 8 脚注


    • 8.1 記事本文


    • 8.2 利用状況




  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





概要


2000年5月5日のさいたま新都心の街開きに先立って開業した。業務地区としてのさいたま新都心は中央区と大宮区にまたがって整備されている(なお、町名としての新都心は地区内の西側・中央区に位置する)が、駅は東側の大宮区に所在している。



乗り入れ路線


乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線1路線のみである(詳細は路線記事および「鉄道路線の名称」を参照)が、当駅には電車線を走る京浜東北線電車、および中距離電車である宇都宮線(東北線)・高崎線(隣の大宮駅から分岐)の列車が停車し、旅客案内ではそれぞれ別路線として案内されている。なお、宇都宮線・高崎線の列車は列車線で運行される上野駅発着系統、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。旅客ホームが設置されていない東北貨物線上を走行する湘南新宿ラインや武蔵野線直通列車などは通過する。池袋駅・新宿駅・渋谷駅方面は浦和駅・赤羽駅または田端駅で、湘南新宿ライン・埼京線または山手線への乗り換えとなる。




  • JU 宇都宮線・高崎線:上野駅 - 尾久駅 - 大宮駅を経て小山駅・宇都宮駅方面(宇都宮線)並びに大宮駅から分岐して熊谷駅・高崎駅方面(高崎線)を結ぶ東北本線の中距離電車。上野駅発着系統と、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ライン系統がある。- 駅番号「JU 06


  • JK 京浜東北線:東北本線の大宮駅以南で主に各駅停車運転する通勤電車。横浜駅から根岸線への直通運転も実施。 - 駅番号「JK 46



歴史




  • 1997年(平成9年)2月16日:駅建設工事が開始される。


  • 2000年(平成12年)


    • 4月1日:同年5月5日のさいたま新都心の街開きに先駆けて開業[1]


    • 10月13日:当駅の東西自由通路が、日本産業デザイン振興会のグッドデザイン賞を受賞[2]




  • 2001年(平成13年)


    • 2月13日:当駅が彩の国さいたま景観賞を受賞[3]


    • 5月1日:浦和市、大宮市、与野市が合併し、所在地がさいたま市となる。


    • 11月18日:ICカード「Suica」の利用が可能となる。




  • 2017年(平成29年)9月23日:京浜東北線ホームでホームドアの使用開始[4][5]。埼玉県内のJR線では初[5]



駅構造


電車線と列車線それぞれの上下線間に1面2線、合計2面4線の島式ホームが配置された地上駅で、橋上駅舎を有している。1階がホーム、2階がコンコースと自由通路となっている。建物の設計は、埼玉県狭山市出身の建築家である鈴木エドワードとJR東日本によって行われた。


みどりの窓口・自動改札機・指定席券売機が設置されている。また、社員配置駅(管理駅)として与野駅を管理下におく。エレベーターはエスカレーターとともにコンコースとホームを連絡する。このうち1・2番線とを結ぶエレベーターは駅事務所などがあるコンコースの上の階まで通じており、そこへは関係者以外は立入禁止となっている。


京浜東北線は、大宮駅発着のすべての列車が停車する。宇都宮線・高崎線は上野駅を通る普通列車のみの停車で、湘南新宿ライン系統および快速「ラビット」(宇都宮線)・「アーバン」(高崎線)・通勤快速などの速達列車はすべて通過となる。隣接するさいたまスーパーアリーナで大規模なイベントが開催され多数の来場客がある場合でも、快速の臨時停車などの措置は原則として行われていない。上野東京ラインの東海道線直通快速「アクティー」は、宇都宮線区間は普通(各駅停車)で運転されるため、当駅に停車する(逆に、当駅を通過する快速「ラビット」・「アーバン」は、東海道線内は各駅に停車する)。


当駅は歴史的経緯により、東北貨物線の大宮操車場に隣接している。4番線の西側に、貨物線上り本線、上り待機線3本、中線2本、下り本線、下り待機線4本が並んでおり、ホームからは本線を通過する湘南新宿ラインの列車や武蔵野線直通列車、出発を待つ貨物列車や回送列車を見ることができる。貨物線は上下本線が離れている上、待機線に囲まれているため、当駅開設から現在まで、貨物線にホームを設ける計画はない。


工事や事故の影響で本来当駅停車の宇都宮線・高崎線(上野東京ライン)が東北貨物線へ臨時で迂回運転をする場合は、普通列車であっても当駅通過となる。また、ごくまれに湘南新宿ライン大宮方面行が川口駅付近のポイントを利用して当駅4番線の線路に迂回することがあるが、湘南新宿ライン列車が本来停車する駅ではないため、普通列車であっても当駅通過となる。



のりば































番線 路線 方向 行先
1

JK 京浜東北線
南行

浦和・赤羽・東京・横浜方面
2
北行

大宮行
3

JU 宇都宮線(東北線)・高崎線
上り
赤羽・東京・横浜・大船方面
(上野東京ライン)
4
下り
大宮・小山・宇都宮・熊谷・高崎方面

(出典:JR東日本:駅構内図)


  • 2番線ホームの方面標識には、駅名の後に「方面」もしくは「行」という文字の表示がなく、「大宮」とのみ表記されている。


発車メロディ



















1

JK JR-SH5-3(五感工房製)
2

JK 希望(ゆめ)のまち[6]
3

JU 朝の静けさ(櫻井音楽工房製)
4

JU 美しき丘(櫻井音楽工房製)


利用状況


2017年度の1日平均乗車人員は54,255人で、JR東日本管内の駅では浅草橋駅に次いで90位。新幹線が停車する大宮駅や、市中心駅の浦和駅と比べて少ないだけでなく、中距離列車の停車しない南浦和駅に比べても少ないが、さいたま新都心の開発に伴い、利用者は年々増加している。2016年には5万人を超えた。


さいたま新都心付近、特にさいたまスーパーアリーナでのイベント開催時には非常に混雑する。大規模イベント開催日には、イベント前から、帰りの切符購入・カードへのチャージを呼び掛ける放送が構内に響き、終了後には、各ホームに安全・警備のための係員が増員される。また、列車発車時には客扱終了合図の取り扱いも行われる。


開業以来の1日平均乗車人員は下表のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は切り捨てているため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。














































































































































年度別1日平均乗車人員[7][8][9]
年度
1日平均乗車人員
出典
定期外 定期 合計
2000年(平成12年)
7,477 7,555

[JR 1]15,033
[* 1]
2001年(平成13年)
8,574 10,359

[JR 2]18,935
[* 2]
2002年(平成14年)
10,663 12,507

[JR 3]23,171
[* 3]
2003年(平成15年)
11,315 14,046

[JR 4]25,362
[* 4]
2004年(平成16年)
14,347 16,553

[JR 5]30,901
[* 5]
2005年(平成17年)
16,625 19,248

[JR 6]35,874
[* 6]
2006年(平成18年)
17,621 20,505

[JR 7]38,127
[* 7]
2007年(平成19年)
16,869 21,679

[JR 8]38,548
[* 8]
2008年(平成20年)
16,940 22,420

[JR 9]39,361
[* 9]
2009年(平成21年)
16,902 22,541

[JR 10]39,443
[* 10]
2010年(平成22年)
16,201 22,888

[JR 11]39,090
[* 11]
2011年(平成23年)
16,926 23,324

[JR 12]40,251
[* 12]
2012年(平成24年)

[JR 13]17,594

[JR 13]23,560

[JR 13]41,155
[* 13]
2013年(平成25年)

[JR 14]18,117

[JR 14]24,017

[JR 14]42,135
[* 14]
2014年(平成26年)

[JR 15]19,573

[JR 15]24,093

[JR 15]43,667
[* 15]

[備考 1]2015年(平成27年)

[JR 16]21,901

[JR 16]26,469

[JR 16]48,371
[* 16]
2016年(平成28年)

[JR 17]22,511

[JR 17]27,558

[JR 17]50,069
[* 17]
2017年(平成29年)

[JR 18]24,846

[JR 18]29,408

[JR 18]54,255


備考




  1. ^ 2015年3月14日のダイヤ改正で上野東京ラインが開業。




駅周辺




さいたま新都心駅付近空中写真(1974年撮影 国土交通省国土画像情報オルソ化空中写真より)。かつての大宮操車場。

さいたま新都心駅付近空中写真(1974年撮影 国土交通省国土画像情報オルソ化空中写真より)。かつての大宮操車場。

東口から見上げたさいたま新都心

東口から見上げたさいたま新都心





東口




  • コクーンシティ(COCOON CITY)

    • MOVIXさいたま

    • さいたま新都心コクーンシティ住宅展示場


    • イトーヨーカドー 大宮店


    • ヨドバシカメラマルチメディアさいたま新都心駅前店




  • 東横イン さいたま新都心


  • アパホテル さいたま新都心駅北


  • 三菱マテリアル さいたま総合事務所

  • 大宮警察署


  • 独立行政法人造幣局さいたま支局
    • 造幣さいたま博物館


  • 大宮北袋郵便局

  • 大原サッカー場

  • 埼玉県立大宮高等学校

  • さいたま市立大宮南中学校

  • さいたま市立大原中学校

  • 埼玉県障害者交流センター


  • 氷川神社参道(氷川参道)一の鳥居 - 一の鳥居から境内まで2kmほどあるので注意されたい



西口



  • JRさいたま新都心ビル

    • ホテルメトロポリタンさいたま新都心

    • LAGUNAVEIL SkyTerrace



  • けやきひろば

  • さいたまスーパーアリーナ

  • さいたま新都心合同庁舎

    • 浦和税務署

    • さいたま新都心合同庁舎内郵便局




  • さいたま赤十字病院・埼玉県立小児医療センター


  • 日本郵政グループさいたまビル(旧・さいたま新都心郵政庁舎)


    • 日本郵便 関東支社


    • ゆうちょ銀行 関東エリア本部・東京貯金事務センター・東京地域センター・埼玉地域センター


    • かんぽ生命保険 さいたま支店



  • さいたま新都心郵便局


  • ラフレさいたま - 旧簡易保険加入者福祉施設。民営化以降は日本郵政が経営。


  • 明治安田生命さいたま新都心ビル(ランド・アクシス・タワー)


  • NTTドコモさいたまビル


  • NTT東日本さいたま新都心ビル(さいたまメディアウェーブ)

  • ホテルブリランテ武蔵野

  • さいたま市立与野東中学校

  • さいたま市立下落合小学校


  • 北与野駅(埼京線) - 北与野デッキを通り徒歩約10分


  • 新都心出入口(首都高速埼玉新都心線)

  • 淑徳与野中学校・高等学校


  • 大宮警察署 さいたま新都心交番



バス路線




























































































































































乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
さいたま新都心駅東口 1
新都21・大都23

大宮警察・西高前・山崎・教育センター前
さいたま市立病院 東武バスウエスト
新都22 大宮警察・西高前・山崎・富士見ヶ丘 東新井団地
新高01 (首都高速埼玉新都心線)・富士見ヶ丘
2 浦33・大都23 吉敷一丁目
大宮駅東口
浦44 天沼車庫 大宮駅東口
大宮警察・領家住宅
北浦和駅
5 東京・さいたま - 富山・金沢線
富山駅・金沢駅兼六園口
兼六坂 日本中央バス 夜行
シルクライナー
京都駅八条口
大阪OCAT 夜行
東毛・京都経由

金山駅南口・名古屋駅太閤通口・奈良ロイヤルホテル
夜行
東毛・奈良経由
6 VIPライナー
プルメリアグランデ
京都・梅田 なんば駅 平成エンタープライズ
女性専用便
夜行

三ノ宮駅
VIPライナー 京都・梅田 三ノ宮駅 夜行
なんば駅
名古屋駅
金山駅
7 北浦50
与野駅東口・上木崎・本太中学校

北浦和駅東口
国際興業
北浦50-3 北浦和駅ターミナルビル
さいたま新都心駅西口 1 新都11
北与野駅・イオンモール与野・円阿弥・中並木
大宮駅西口 西武バス
2 新都01 北与野駅・イオンモール与野・円阿弥・白鍬電建住宅・陣屋 北浦和駅西口 国際興業バス
新都01-2 北与野駅・イオンモール与野・円阿弥・白鍬電建住宅 陣屋
新都02 北与野駅・イオンモール与野・円阿弥 白鍬電建住宅
3 ONライナー号   成田空港 東武バスウエスト
西武バス
国際興業
千葉交通
京成バス

大宮羽田線   羽田空港
西武観光バス
国際興業
東京空港交通
京浜急行バス
羽田行は早朝3本と夕方以降の4本のみ停車。羽田発は全便停車。[10]

ちばたまライナー[11]

千葉駅・県庁前
蘇我駅
小湊鉄道


  さくら高速バス 広瀬通一番町 仙台駅 桜交通 NTTドコモビル前

京都駅・梅田
難波
AT LINER


隣の駅



東日本旅客鉄道(JR東日本)


JU 宇都宮線(東北本線)・高崎線・上野東京ライン


通勤快速・快速「ラビット」「アーバン」
通過



普通

浦和駅 (JU 05) - さいたま新都心駅 (JU 06) - 大宮駅 (JU 07)





JK 京浜東北線

快速・各駅停車

与野駅 (JK 45) - さいたま新都心駅 (JK 46) - 大宮駅 (JK 47)





脚注


[ヘルプ]


記事本文




  1. ^ ab“「さいたま新都心」駅開業”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2000年4月4日) 


  2. ^ “グッドデザイン賞アーバンデザイン賞に小倉駅ビル”. 建設通信新聞 (日刊建設通信新聞社). (2000年10月17日) 


  3. ^ 「Railway Topics」、『鉄道ジャーナル』第35巻第5号、鉄道ジャーナル社、2001年5月1日、 96頁。


  4. ^ 京浜東北線「浦和駅」・「さいたま新都心駅」のホームドア使用開始日について (PDF)”. 東日本旅客鉄道 (2017年7月13日). 2017年7月19日閲覧。

  5. ^ ab“JRさいたま新都心駅でホームドア23日から稼働、JR線では県内初 浦和駅は10月21日から”. 埼玉新聞. (2017年9月20日). http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/09/20/07_.html 2017年9月21日閲覧。 


  6. ^ さいたま市の歌「希望(ゆめ)のまち」 - さいたま市(2013年12月24日更新、2015年2月4日閲覧)


  7. ^ 埼玉県統計年鑑 Archived 2014年10月6日, at the Wayback Machine.


  8. ^ さいたま市統計書 - さいたま市


  9. ^ 旧大宮市統計書 - 旧大宮市


  10. ^ .羽田空港 ⇔ さいたま新都心駅・大宮 - 京浜急行バス


  11. ^ “4/1 高速バス千葉〜さいたま大宮線開業”. 小湊鐵道 (2017年3月22日). 2017年10月5日閲覧。




利用状況


JR東日本の2000年度以降の乗車人員




  1. ^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本


  2. ^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本


  3. ^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本


  4. ^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本


  5. ^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本


  6. ^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本


  7. ^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本


  8. ^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本


  9. ^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本


  10. ^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本


  11. ^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本


  12. ^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本

  13. ^ abc各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本

  14. ^ abc各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本

  15. ^ abc各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本

  16. ^ abc各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本

  17. ^ abc各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本

  18. ^ abc各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本



埼玉県統計年鑑




  1. ^ 埼玉県統計年鑑(平成13年)


  2. ^ 埼玉県統計年鑑(平成14年)


  3. ^ 埼玉県統計年鑑(平成15年)


  4. ^ 埼玉県統計年鑑(平成16年)


  5. ^ 埼玉県統計年鑑(平成17年)


  6. ^ 埼玉県統計年鑑(平成18年)


  7. ^ 埼玉県統計年鑑(平成19年)


  8. ^ 埼玉県統計年鑑(平成20年)


  9. ^ 埼玉県統計年鑑(平成21年)


  10. ^ 埼玉県統計年鑑(平成22年)


  11. ^ 埼玉県統計年鑑(平成23年)


  12. ^ 埼玉県統計年鑑(平成24年)


  13. ^ 埼玉県統計年鑑(平成25年)


  14. ^ 埼玉県統計年鑑(平成26年)


  15. ^ 埼玉県統計年鑑(平成27年)


  16. ^ 埼玉県統計年鑑(平成28年)


  17. ^ 埼玉県統計年鑑(平成29年)




関連項目



  • 日本の鉄道駅一覧

  • 請願駅



外部リンク







  • さいたま新都心駅(各駅情報) - 東日本旅客鉄道






Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory